評論家「マリオ映画はファンが期待するものを作っただけ!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pzTAhTDr

The Boston Globe は「これは映画ではない。ファンが期待するものをチェックして入れただけ」とぴしゃり。

New York Post も「キノコ王国やジャングル王国など、きっちりディテールを入れて描いてはいるが、魂はない。彼らがやりたいのはもっと物を売ることだけ。これはクリエイティブに見せかけた欲だ」と厳しい。

https://www.cinematoday.jp/news/N0136276

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwN+lQQD0
>>1
最近見たのかな?w
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QnQKwslk0
>>1
娯楽ってそういうもんだろ
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Wcb5xdUH
批評家も一枚岩じゃないからな、>>1の通りに
まあそもそも何故公開当時の記事を今更引っ張り出してきたのか知らんが
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxZXOUwV0
謎の難癖で草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmoCd43DM
芸術とは違うからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n/WK7XTz0
ファンが期待したものを山盛りにした映画、とても素晴らしいよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGNONvXk0
確かに今の映画はファンを教育したり
目覚めさせるための媒体になってる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdNdwVAKM
スターウォーズ監督「嫌がらせでポリコレまみれにしたろ!ファンが苦しむと嬉しい!」
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UeWznQP0
>>9
スターウォーズおじさんって関係ない所でも出しゃばるよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2zkJ9JtC0
こういうやつが最後のジェダイ絶賛してたりするんかなw
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEaP7D2u0
映画業界もこういうアホ批評家に付き合ったせいで数年足踏みさせられたな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Om/RWj56r
>>11
トランプ政権でやたら権力持ったイーロンがこういうの嫌ってるからやっと終わりそうな感じはあるな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXGCNbr10
>>11
数年どころか気違いポリコレを追い出せないところに食い込ませたから
今後何年も後遺症に苦しみ衰退する
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V12XOLqv0
ソニーは何を考えて聖闘士星矢を作ったのだろうw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOcT8+qZ0
面白さで誤魔化すゼルダに通ずるものがあるなw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hjXmpPP0
褒め言葉じゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4UeWznQP0
バカにされてるのに気づかないって幸せだね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqdSxBuW0
たかが映画で芸術気取ってんじゃねーよバカ外人w
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rcnrMr00
伝えたいドラクエの監督に
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0pDqnN7H
ドラクエは山﨑貴に無理矢理作らせた奴らが悪いよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1HrqXVY0
マリオの映画を見て思ったのが、
もしマリオのアクションゲームを買って映画のマリオみたいなOPをゲーム起動してから垂れ流されたらどんなに凄い美麗グラでも多分ゲームやる気が無くなるだろうな、と思った。
任天堂さん、映画が人気あってもゲームと映画は別物だって言うのは忘れないで下さいね。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEJCznq30
ユニバのCMやってたけど映画見たらまた行きたくなるわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQB+95HX0
ファンが見たくないもの作ったスターウォーズ8は評論家に大ウケしてたな
なおシリーズ自体が終わった模様
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0jbi3mRmd
ストーリー性が薄い内容だったから言いたいことは分からんでもない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t7fS/OW20
任天堂「ユーザーが期待するものを作ろう」
ソニー「ゲイ、トランスジェンダー、黒人、ブスが期待するものを作ろう」
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yuxhEAAed
ごめん…ファンのために作るのが大衆娯楽の映画のあるべき姿だと思うんやが…
なんか映画を崇高な何かと勘違いしてないか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q1sRebaS0
ゲームでも映画でも評論家ってできたものにケチつければいいだけだかららくよね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhNz/VFJ0
映画としての完成度は低いと思うが別にマリオによくできたストーリーとかメッセージ性とか求めてないからこれで正解
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCA5fw6fd
映画としてのメッセージ性は低いけどキャラの映画として見るならアレで正解じゃない?
魔界帝国の女神がやりたかったことをやった感もある
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0pDqnN7H
>>34
ブルックリンの決戦は魔界帝国で完全には出来なかったことだからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fldfmMZ0
じゃあ聖闘士星矢はなにをチェックして作ったんだ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqE6gcYNM
むしろエンタメ映画としては完成度高いと思うぞ
メッセージ性(笑)やらはないけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSxnJjw0M
芸術気取っても期待以下の映画が多すぎるかならな
期待するものを出すだけマシ
まあマリオはただの娯楽映画だけどなそれで十分だし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9YakneXN0
ポリコレでディズニーさえ辟易されてた時期にこの感想だから宣伝にしかなってなかったという
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AeRXkfs70
ミニオン作ってるThe子供向けエンターテイメントのイリュージョンになんで芸術性を求めようとしてんのか謎だな
アカデミー賞とかいうもはや興行になんの影響も与えないショーレースでシコシコしてればいいのに
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghJcJSpX0
やっぱ”社会的正しさ”がないと”魂”はないんだよなぁ。。。。

引用元

コメント

  1. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yuxhEAAed
    ごめん…ファンのために作るのが大衆娯楽の映画のあるべき姿だと思うんやが…
    なんか映画を崇高な何かと勘違いしてないか?

    崇高な何かがあると思ってるのが評論家とかポリコレ推進連中だから
    映画内に黒人やブスを出すノルマをクリアしないと
    『多様性に配慮していない』と言うレッテルを貼られて
    評論家からネカティブ爆撃を受ける これは日本海外共通の
    ムーブになってるが勿論ポリコレ側が仕掛けたもの
    ソニーが対立相手に仕掛けてるネガティブ爆撃とやってる事は全く一緒
    クリエイター側は無視してエンタメとしてのあるべき姿を守るしか無い
    正直ゲームと映画両方を潰したいんだろうからなポリコレ連中は。

    • 文句を言うことで自分が偉くなったと感じたり、気持ちよくなったりしたいだけで、
      潰したいなんて欠片も思っていないと思う
      余計酷いとも言う

  2. 評論家のために映画つくってないからね
    映画を見る視聴者のためにつくってる
    哀れなクチだけの評論家。狭い世界でいきていて視野が狭い
    おかけで『マリオ映画を低評価した評論家が、高評価した映画はワイとは合わない面白くない』と判断できる

  3. メッセージ性()を求めるなら映画なんて見てないで自己啓発本でも読んでなよ
    そんなもの、誰も映画には求めてないよ

  4. 映画の定義を勝手に決めつけた上でNot for meで済むことを長々と語る面倒くさいタイプですやん

  5. 魂がないってなんだwww

    • ファミ通の事でしょ(鼻ホジ)

    • 評論家のみが理解できる謎とかメッセージ性とかポリコレなんじゃない?

      • まさに発話者・発信者にとって都合が良い物には魂があって、そうでないものには魂がこもってないことにするありきな、昨今の馬鹿と能無しとクズとカルトの典型ムーブやね

  6. メッセージは兄弟愛があるだろがい!

    • 真面目に、
      選ばれし者(ピーチ姫)でなくても、体格や才能に恵まれている者(コング)でなくても、愛と勇気と諦めないガッツがある者(マリオ=プレイヤーである貴方)は英雄になれる
      は十分なメッセージだと思う
      うだつの上がらないマリオ(ステージをクリアできず何度もリトライ。スマブラでボコボコにやられる。マリオカートで一位から脱落)はまんまプレイヤーのことだし

  7. 死は救済っていうデカすぎるメッセージがあったじゃない

    まあそれは冗談としても、ファン向けの映画として大正解すぎたと思うけどね
    マリオを好きでいてくれてありがとうっていうメッセージだけで十分すぎる

  8. んな動物園は動物好きの人しか楽しめない!的なこと言われてもアホやな〜って返ししか出てこんわ

  9. ???「任天堂は面白さでごまかしてるだけ」

  10. マリオの場合はやりすぎて
    米国の誇るIPであるディズニーやピクサーを超えちゃったのがマズかったんよ
    評論家って基本的にハリウッドと繋がってんだろ?
    立場的にこれ褒められないんよ

    興行収入がもっと低いソニックがやたら評論家のウケがいいのはそういうわけ

    • ソニックもディズニーぶち抜いてるぞ

      • ディズニーはミエナイキコエナイしてるぞ
        どう見てもソニック3が一番売れてるけどムファサで「全米1位!!!」って宣伝してるぞ
        厚顔無恥

  11. 面白さで誤魔化してるだけ、に近い物を感じる

  12. 凄いな
    料理を評する時に「こんなの美味いだけで大した事はない」と
    言ってるようなもんだ
    エンタメで客が望む物を作る事は大前提
    それを理解せずにやっているのが今のSONYのポリコレ押し
    極一握りの少数派の意見だけを取り入れて客が望まない物を
    爆死させ続ける
    これのどこに良いと評する部分がある?

  13. どこの娯楽業界にも
    ただの娯楽に過ぎないものを文化的に高尚なものにしようとする謎の勢力がいるんだよな
    まあそいつらが勝手にやってる分にはまだいいけど
    他が普通に気楽な娯楽として出してるもんにまでケチをつけてくるからうっとおしい
    それを楽しんでる層をバカとか見下してくるしな

  14. 41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghJcJSpX0
    やっぱ”社会的正しさ”がないと”魂”はないんだよなぁ。。。。

    それを世間では独りよがりという、もしくは狂気
    社会的正しさに修正するため、前作で生み出してしまった狂気を粛清するためという魂を込めてジョーカー2が作られたが
    ユーザー、そして批評家からは散々な結果でしたね

  15. これ北米での映画公開直後の記事だからな
    評論家様の魂やらクリエイティブやらに何の価値もないのが発覚しているパターン

  16. 評論機は白雪姫でも評価してなって

  17. まあ逆説的に、作り手が客を裏切った結果客から不評を買っても魂がある!(失笑)って言えば正当化できるべきって思想が罷り通るんやなって証明

  18. 任天堂さん、映画が人気あってもゲームと映画は別物だって言うのは忘れないで下さいね。

    言われて悔しかったことリストですか❓

  19. 期待を超えるものを作るべきであって期待するものを作るだけなのはダメと言いたいなら一理はある
    ただその場合期待を超えるものを作ろうとして全然ダメなやつとか自分のやりたいことやってるだけでまったく期待に応えてないものとかに文句言えよって話

  20. メッセージ性や芸術性がないから駄目なんてのは
    「肉が入ってないからやーやーなの!」と言ってるのと変わらんからな
    駄々をこねてるだけ

  21. マリオが全くの無名でこの映画がシリーズ初なら通る話だが現実はそうじゃないからな
    国内国外で知れ渡ってる作品にファン度外視で作れなんて無理だろ

タイトルとURLをコピーしました