1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWLSVGhT0
マイクロソフトは、ASUSのROG Ally XやLenovoのLegion Goといった携帯型ゲーミングPCに搭載されているWindows OSを、よりXboxに近いものにすることで改善を目指すと明かした。
具体的な内容が公開される時期は不明だが、ロナルドは2025年になるとしている。「今年中にはさらなる情報をお伝えできると思います。時間はかかると思います。すでに皆さんが目にし始めているように、さまざまな投資が徐々に見えてくると思いますが、今年中にはもっと皆さんお伝えできるでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d73da43b20f527e1de74d45c4375ee2113dbe16
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTX0Lwta0
改悪やめろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R0T1oMcH0
やめろや
ポタゲーのメリットのブラウザゲーやwinゲーできなくしてどうすんねん
ポタゲーのメリットのブラウザゲーやwinゲーできなくしてどうすんねん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bh7c02KaM
>>4
XBOXに近いものになってもできるでしょ
今のXBOXもブラウザかなりちゃんと動くし
XBOXに近いものになってもできるでしょ
今のXBOXもブラウザかなりちゃんと動くし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA5ieE8A0
なぜ不人気なほうに寄せようとするんだ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmRpwd5Id
全てがXboxになる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3hwffS5d
UMPCのインターフェースに合わせたWindowsにするって話る?
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGiGyqDY0
>>7
そもそも箱も改良したWindowsだからな
そもそも箱も改良したWindowsだからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DRHPyqm90
マイクロソフト版SteamOSを作るってこと
中身はPC、見た目や操作感はゲーム機
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA5ieE8A0
>>8
見た目が近くなったところで結局Windowsでしかないからな
LinuxベースのSteamOSとは根本的に別物でしかない
見た目が近くなったところで結局Windowsでしかないからな
LinuxベースのSteamOSとは根本的に別物でしかない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGQzWccg0
>>13
WindowsベースのSteamゲーがWindowsと別モノのSteamOSで動いてる時点でなんでもありやろ
WindowsベースのSteamゲーがWindowsと別モノのSteamOSで動いてる時点でなんでもありやろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA5ieE8A0
>>22
互換性の問題じゃなくてWindowsがベースになってる時点で
Linuxみたいな軽量OSにはならんって話
上でも言われてるけどWindowsはスリープ関連がクソだからそもそもUMPCと相性悪い
互換性の問題じゃなくてWindowsがベースになってる時点で
Linuxみたいな軽量OSにはならんって話
上でも言われてるけどWindowsはスリープ関連がクソだからそもそもUMPCと相性悪い
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGQzWccg0
>>37
Windowsベースの箱OSが機能してるのに何を心配してるのかわからんな
PC用のWindowsにガワ被せるだけなのかXboxのOSに近づけるのか詳細もわからんしな
Windowsベースの箱OSが機能してるのに何を心配してるのかわからんな
PC用のWindowsにガワ被せるだけなのかXboxのOSに近づけるのか詳細もわからんしな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA5ieE8A0
>>39
XBOXは互換性削ぎ落としてるからWindowsとして機能してないし
UMPCからWindowsの機能削ぎ落としたらそれこそ動くソフトが一気に減ることになりかねない
XBOXは互換性削ぎ落としてるからWindowsとして機能してないし
UMPCからWindowsの機能削ぎ落としたらそれこそ動くソフトが一気に減ることになりかねない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZvkOTuK0
それよりXinputにジャイロかトラックボールの拡張してください
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpnqnJX20
>>9
ほんとな
ほんとな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgGNEMCQ0
将来的にはWindows上でSTEAM XBOX PSNを切り替えて遊ぶようになるんだろうけど
全てSTEAMへ統合されサービスの一つになりそう
epicは消えるか何処かに吸収されると予想
全てSTEAMへ統合されサービスの一つになりそう
epicは消えるか何処かに吸収されると予想
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NR/SkLlj0
Steamのbigpictureで十分だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3td8uln90
ソニー→steamアカウントをPSに加えようとする
MS→世のUMPCを箱携帯機ってことにしようとする
両者ともにハード事業辞めればいいのに
MS→世のUMPCを箱携帯機ってことにしようとする
両者ともにハード事業辞めればいいのに
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZfDdCRF0
>>12
PSアカウントは完全に拒否さらて炎上したからな
そしてPSアカウント辞めますで解決
PCユーザーはPSアカウント完全拒否それがいるゲームはいらないだとさ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvPH0DT00
でUMPCが各社から出てるのに、わざわざSteamが使えないXbox携帯機とか出す意味有るのか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAuAPETy0
>>15
さすがにMSストア縛りはしないだろ
どこも採用しないぞそんなの
さすがにMSストア縛りはしないだろ
どこも採用しないぞそんなの
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTX0Lwta0
これからはタブレットPCだってMetro UIごり押しした失敗の反省はあるのかね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSTNiXjg0
rog ally持ってるけどOSのせいでスリープが特にクソ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHfggE0S0
PSストアもMSストアもハードがあるから生き残ってるだけでPCという土俵に立ったらSteamに粉々にされるぞ(MSストアは現在進行形)
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FPom+zCM
UMPCの携帯PCは結局25万円の機種でも今のモバイルGPUだと重いゲームはかろうじて動くのが精一杯でクソ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5p5ZSlV+0
やめてくれよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dn7Ovzfh0
SONYもMSも携帯ゲーム機を計画してるけど
steamが動かないUMPC
任天堂ソフトが無いswich
こうなる未来しか見えない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XBxiOIw0
SteamOSだって借り物のWineがなけりゃ windowsアプリなんて動かないけどね
SteamOSに夢見すぎだよ
ちなみにチーター対策でAPEXもValoも動かないけど
何ならRiot関連は殆ど動かないんじゃなかった?
SteamOSに夢見すぎだよ
ちなみにチーター対策でAPEXもValoも動かないけど
何ならRiot関連は殆ど動かないんじゃなかった?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ1BzYtG0
モバイルでx86って正直どうなの
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHfggE0S0
>>27
普通に考えるならARM一択
しかしARMではSteamが著しくパフォーマンスを落とすのでUMPCは何処もARMを採用出来ないのだろう
だからSteamを前提とせずARM採用の高水準UMPCを作ればMSは成功できるかもしれない
もっとも、CSではSwitchがとっくの昔にやっていることなのだが
普通に考えるならARM一択
しかしARMではSteamが著しくパフォーマンスを落とすのでUMPCは何処もARMを採用出来ないのだろう
だからSteamを前提とせずARM採用の高水準UMPCを作ればMSは成功できるかもしれない
もっとも、CSではSwitchがとっくの昔にやっていることなのだが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AbkalZr0
>>33
x86資産を捨てたARM UMPCをMSならば成功できると思う根拠がわからんな
Windowsの利点をほぼ捨てることになるけど
x86資産を捨てたARM UMPCをMSならば成功できると思う根拠がわからんな
Windowsの利点をほぼ捨てることになるけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbrllG070
>>38
すでにsurfaceでやってるし、そっちは成功してるからな
すでにsurfaceでやってるし、そっちは成功してるからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AbkalZr0
>>42
オフィスアプリのARM版が作られてるからゲームも自然とそうなるって思ってるわけか
オフィスアプリのARM版が作られてるからゲームも自然とそうなるって思ってるわけか
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbrllG070
>>47
DirectX11以前のゲームならARM版Winfows11でも動く
DirectX12以降は今年から来年には移植されるっていう話だし、そうなると今あるゲームの大半は動くようになるぞ
DirectX11以前のゲームならARM版Winfows11でも動く
DirectX12以降は今年から来年には移植されるっていう話だし、そうなると今あるゲームの大半は動くようになるぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kAuAPETy0
>>53
それだと結局Steam優勢なのは変わらないじゃないか
それだと結局Steam優勢なのは変わらないじゃないか
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbrllG070
>>58
Windowsにおんぶに抱っこのSteamOSがMSより優勢なんてことは一生ないよ
今はDeckの売り上げがクソみたいなもんだから敵対されないだけで、売り上げが上がってきたらとな難癖つけられるかわかったもんじゃない
何ともいうけど、そもそもSteamOS自体はただのLinuxOSで革新部分はprotonであり、そのprotonはMSからライブラリを借りないと3Dゲーの大半は動かないことや
Windowsにおんぶに抱っこのSteamOSがMSより優勢なんてことは一生ないよ
今はDeckの売り上げがクソみたいなもんだから敵対されないだけで、売り上げが上がってきたらとな難癖つけられるかわかったもんじゃない
何ともいうけど、そもそもSteamOS自体はただのLinuxOSで革新部分はprotonであり、そのprotonはMSからライブラリを借りないと3Dゲーの大半は動かないことや
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aU7UA3efM
QRでも逆輸入してきそうだな
なんかWindowsにそういうの入れるかもみたいな話もあったな
今のWindowsのゲームってなぜかOSのスリープが起こり得ると想定して実装してるのほとんどないし
なんかWindowsにそういうの入れるかもみたいな話もあったな
今のWindowsのゲームってなぜかOSのスリープが起こり得ると想定して実装してるのほとんどないし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGG6YILV0
msが携帯機参入したら任天堂の携帯機は勝ち目無いしは終わった
もちろん基本携帯機のSwitch2も終わる
もちろん基本携帯機のSwitch2も終わる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rH3ODFMM0
pcゲーがくいれじゅに対応する感じか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EGG6YILV0
msは任天堂を潰しにかかってきてるな
サードが多いmsが有利になる
ついにmsが動きだした
さすがゲーム業界no1のms
サードが多いmsが有利になる
ついにmsが動きだした
さすがゲーム業界no1のms
コメント
業務用のeMbededじゃないの?結局のところPCメーカーがどうカスタマイズするかでしょ。
SteamOSを過剰に持ち上げてる連中も自分自身で使ってないんだよな
Linux+Wineという他人様の成果物にフリーライドしてWindows資産使えるようにしてるだけの代物だし
MS様にお目こぼしして貰ってる時点で脅威とは見なされていない
借り物じゃなくて開発とフィードバックにvalveはバリバリに関わってるぞ…さらにゲーム特化したprotonも作ってるんだから
ProtonってWineのフォークだぞ、にわか
その開発費ってMSに対抗できる規模なのか?
そのwineにもvalveからんでるよ
wineの中核を担っているのはCodeWeaversで Valveはお情け程度だけどな
valveを必死で擁護してる約一名が泥スマホからポチポチ書き込んでるのが何とも味わい深いな
Wineとか実際に使った事ないだろw
valveがバリバリに関わっていようがハードル高い事に変わりは無いし、ユーザー数も増える事なんてない
Windows資産あてにしてる時点で小判鮫
SteamOSネイティブなタイトルが充実してればProtonという借り物のためのWin互換レイヤなんて要らんはずでは?
大半のUMPCに載っているのはただのWindowsだから寄せるも何も無いんだけど、専用のランチャーを作るてこと?
そもそもxboxもWindowsだから記者の知識不足か
既にWindowsにあるXboxランチャーで十分使い勝手いいけどな
Windowsが既にGPLにおんぶに抱っこ状態じゃん
GPLを理解していないのに悔しいからってアホな事言うからファンボなんだぞ
むしろGPL汚染はプロプライエタリなWindowsには傍迷惑以外の何物でも無いわなぁ
独自でやろうとして大失敗してGPL依存の今があるんだぞ。