1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnysQ8rt0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnysQ8rt0
一方、任天堂の西浦氏は、大ヒット作『スプラトゥーン』を例に挙げ、知的財産権を活用した対策事例を紹介。
同作の発売直後、『スプラトゥーン』をそっくりそのままコピーしたゲームが海外のアプリサイトでリリースされたそうで、そのときは『スプラトゥーン』という登録商法の侵害にはならなかったものの、キャラクターを含め、見た目の表現がまったく同じだったため、著作権侵害で対応したという。
それからしばらくして、ビジュアルは大きく異なるものの、仕組み自体は『スプラトゥーン』とまったく同じゲームが発売されたときは、“見た目の表現が違う”ということで著作権侵害は適応できなかったという。しかし、技術的思想を保護する特許権であれば対応できるそうで、こちらを用いて対策を行った……とのエピソードを聞かせてもらえた。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSABfxQmd
特許を侵害しなきゃいいんやで
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNdF83Ws0
著作権だろうが特許だろうが侵害しなきゃいいだけだよね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNTXz0/x0
宮本
ぼく、新入社員セミナーで毎年しゃべるんですけど、そのときにかならず言うことがあるんです。任天堂はどんな会社かというと、「ヒット商品に支えられる会社です」って。
糸井
あの、任天堂においては100万本っていう数字は、大ヒットじゃないわけじゃないですか。
宮本
そうですね。
糸井
「あ、100万しか売れへんかったか」って(笑)。
だとすると宮本さんの中で大ヒットってざっくり何本くらいですか。
宮本
3000万ぐらい
あれは?スプラって大ヒットの3000万本売れてたの?w
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7gYbTmLa0
>>5
急に関係ない話してどうした?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r06nGM5uM
>>5
任天堂が大ヒット作と言っているというよりは
ファミ通側が大ヒットと言っているだけのような…
そもそも、3000万本っていうのは宮本の尺度だし
任天堂としては分かりやすい1例としてスプラの件を上げた
ってだけのように見えるしな、この感じだと
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNTXz0/x0
>>13
毎年新人に喋るんだから
宮本じゃなくて任天堂の尺度だよw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybgl97wj0
問題は、パルワールドは別にポケモンのゲーム性もパクって無いんよな
ARCのパクリであって
パルワの発表段階でざっくりした分割特許の頭を取得して
その後に新PVが出るたびに寄せて、発売したらバッチリ合わせる
この手法を使えば気に食わないゲームは何でも訴えられる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYkQWdIMd
>>7
で、なんで株ポケに問い合わせが殺到したんだ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybgl97wj0
>>12
さぁ?バカだからじゃね?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DfxjaMqVd
>>14
でもそれだと本当に馬鹿なのは似てないはずのポケモンに見た目を寄せた挙げ句本当に訴訟されたら慌てて修正しちゃったパルワ制作者だよね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybgl97wj0
>>29
そりゃ、任天堂な大手に特許戦争仕掛けられたらポケットピアみたいな小さい会社はビビるし泣いちゃうよね
で、ジャイアンの後ろで「やーいビビってやんのー」
ってはしゃいでるのがあなたです
それにポケモンに苦情の電話を入れるバカさとは何の関係もないしなぁ
いや、著作権で訴えて勝てるような中華の丸パクリデザインは通報するべきだとは思うよ?
それも、任天堂が気がついてないかも知れないマイナーどころに限るけど
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qiyGN0M40
>>42
ポケペアの社長の発言の通り、裁判で決めればいいんですよw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tj2Ojp0t0
侵害しなけりゃいい
↑
シンプルで返しようの無い正論
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97dBjePU0
雉も鳴かずば打たれまいに
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSnMkxfWM
未だにゲーム性パクってないから違うんだ!!って言ってるやついるのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRfjv+ah0
悪意を持った企業への対策だろ
実際喧嘩売らなきゃお咎めなかったかもしれないのに
煽った上にMSだSONYだと担ぎ上げられたらお仕置きしないと抑止力にならない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Kio5iVS0
マリオとルイージの父親として弥助を主人公にしたマリオシャドウズ出そうぜ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tj2Ojp0t0
社長が裁判上等でやってるのになんで外野がグチグチ言うんだろうなw
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Kio5iVS0
パルを解放する弥助を主人公にしたパルワールドシャドウズ出そうぜ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwf4EJ350
著作権侵害で訴えられないのなら
別にそれは問題のないことなのでは?
問題がないのにいちゃもんつけて潰すの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xawabFQa0
>>23
著作権は侵害しちゃいけない項目の一つってだけで
他にも特許とか商標とか不正競争防止法とか気をつけなきゃいけない要素はたくさんあるよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xwf4EJ350
>>27
任天堂はカラーウォーズの人には対価支払ったの?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4mdXdc40
社長「裁判すればいい」
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UFPxXXsH0
潰すことなにか問題でもあるの?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rzwYV5zp0
あれ、任天堂は特許ゴロでゲーム会社の中で孤立するんじゃなかったっけ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dd102K62d
>>28
孤立どころかどこも共通認識って感じだよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Kio5iVS0
弥助ならパルを素手で捕まえるから特許に引っかかることもなかった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sAT3w9L7M
世間がスイッチ後継機の話題で持ちきりなのも、業界で全然孤立してねぇ証拠になってんなw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xpOqWxV0
オープンワールドでアイテム投げてモンスター捕獲するのはクラフトピアよりアルセウスのほうが後だけどパクリですか?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gldTma0i0
>>35
それで特許取ってないなら、パクリだったとしても文句言う権利がないなぁ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xpOqWxV0
>>39
パクリなのは事実ってこと?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stRoQXlY0
それよりテレビゲームだから
PONGのパクリだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Kio5iVS0
弥助ならそういう疑問はここで聞いてもしょうもないので直接電凸してた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tK5g+KeW0
オープンワールドでとかいう曖昧な定義に何か意味あんの?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMYBo1lL0
訴えられない行いが全て良い行いってわけじゃないだろよ
法律上問題ないとされても問題視するのは自由だろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Kio5iVS0
弥助ならパルとポケモンを悪魔合体させてメタルスライムと配合してオメガモンとジョグレスさせた最強のモンスターを乗りこなせるはずなんだ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7f+atQc00
著作権で訴えるのがいかに難しいか
お前らにもわかったろ?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebwdEyfV0
裁判したけりゃしてみろwって本人が煽ってたし双方合意や
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YttlAwt70
法律を何だと思ってるんだ
引用元
コメント
人権侵害で集団ネットリンチを繰り返してるPS信者を駆逐して欲しい。
刑事と民事、法的措置を駆使して。
ミヤホンが言う大ヒットは3~5年の間にそれ1本で任天堂は安泰ってレベルなんだけどね
話の前後を端折って曲解させたがるのはゲハの悪質なところ
人の権利を侵害しておいて逃げ果せるなんて思うなよってことだよ
全くその通り
最初からやらなきゃいいだけ
働いたことあるなら著作権や特許の重要性くらい分かるはずだが
無職のファンボーイには無理な話か
ファンボ共は無職どころか職歴が無さそうなんだよね
著作権侵害はダメでした、特許権は侵害してました
別に著作権も特許権も侵害してなかったら問題ないんだよ?
著作権はともかく特許なら許諾取れば問題ないわけでして
特許は侵害しなければ良いし、異議があれば争えば良い
そのことを大人げないとか窮屈とか感じる人も勿論居るだろうけど、
大手だから際限なく我慢しろ、ってのは暴論が過ぎると思う
>異議があれば争えば良い
大体ポケットペアの社長も「違法性があるかどうかは当事者同士が裁判で争えばいい。」とか言ってたんだから文句ないはずなんだよな
侵害してないって主張だもんなぁ?
言ったとおりにしてやったのに泣き言言い出すとかダサすぎるんよね
そもとおり
何のために法律があって裁判所があるのかってことだよね
著作権も特許権も侵害せんかったら何の問題も無いんやで?w
こんな簡単な話が分からんか?w
そんで双方言い分が通らんかったら裁判や
パクリ会社の社長もそう言うてるやん
そりゃ中国みたいな国の隣に居る国なら、どれだけ防衛しても足りないんだから、当然だろ
神格化してる人もいるけど
別に任天堂って正義でもなんでもないしなぁ
神格化してるように見えてるのがもう病気では?
自身の権利をまたり前に守ってるだけだけど?
それがおかしいなんて言う奴は犯罪者か予備軍だけだけどその類かね?
自分の権利を侵害してくるゴミを排除するのは当然の権利で正義も糞も無いんだわ
一企業に正義がどうこういう時点で既にズレてるんよ
ひとつ言えることは、パル信は無法者ってこった
特許の方で叩きのめした後に著作権で追い討ち掛けてくんないかな
デザインに関しては共同で訴訟起こして前例を作って欲しい
現在進行形でやってるからなあの汚物
著作権法は「創作的に表現された著作物を保護」すると言う名目なので見た目については完全コピーレベルならともかくそれっぽい模倣だと引っかからないんだよ。
なので元記事にも記載されている通り特許で守るしかないんだ。
ポケットペアの社長は著作権さえ誤魔化せば安泰とか思い込んで寝言を言ってたのだろうがね
インディー代表みたいな態度取ってたのが痛手だよね
パルワールド擁護してる奴のコメントの異常性は深刻。パルワールドが大好きだからとかゲームが大好きだからとか言うポジティブな感じが一切なく、ただ任天堂への憎悪だけが感じ取れる。マジでヤバい奴らを生み出したな、SONYは。
新型機が迫ってるから慌てて任天堂叩くやつめっちゃ増えたなぁ
恐怖で支離滅裂だし
ファンボーイは年中無休(無給?)でこんな感じじゃないかな
馬鹿みたいに任天堂がーっと非難してる奴はカプコンやセガ等も同意見なんだけど、相変わらず任天堂は悪としか読んでないんだろうな…
ファミ通の記事なんかよりGameWatchの方がまだ詳しく書かれてるんだが、ファミ通はゲーム誌として終わりすぎ
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1653862.html
カプコン
奥山氏は、ガイドラインに違反していなくても、最終的にはカプコンが不適切と判断したコンテンツは削除する場合もあると述べ
↑特にこれが任天堂だったら害虫は喜んで発狂してるだろw
この記事でSEGAの人が語ってるけど、許される真似と許されない真似があるって事が全てよね
パル信は真似し真似されて業界は発展したとは言うが、それにしたってポケットペアのやり方を許してたら業界が腐っていくと思うわ
現行犯で逮捕できないカポネを脱税でしょっ引く的な?
自分らのことを無辜の被害者と勘違いしてるみたいだけど
特許権侵害を抜きにしても、いわゆる社会通念上では
かなりアウト寄りなことやらかしてるからなあ、パルワとパル信は
社会不適合者の集団だから社会通念てものが理解できないのかもしれんが……
特許取ってて、それがスプラに抵触するなら対価払うか訴えられるんじゃない?
まあ開発会社解散してるし発売もしてないのにIPとしても認められないと思うけど
実際は全然違うゲーム内容(かつ未完成)なのにファンボが妄想粘着してるのがキモイ
普通の人は根も葉もない妄言だと分かり切ってるけど
エコーチェンバー極まってるこいつらは知識が更新されることが無いんだろうな
そもそもカラースプラッシュとやらを出そうとして出さず既に解散した開発会社が特許を持っているっていう前提がおかしいんだよね
サムスンがどうこう騒いでるのもそうだけど
知性が底を突き抜けてんのよ
文明人に達してないのよ
・製品として世に出ていない
・制作者がスプラとは別物と言っている
どこに対価を払う必要が?
特許侵害はしてもいいってことになってんのか
セガ公認だぞ