ゲーム業界は開発費の高騰で苦しんでるならソフトの値段上げれば良いのに

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22m7+6iR0
開き直っちゃいなよ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+h1986Zs0
2万円とか倍の値段に値上げしても買ってもらえるゲームってGTAくらいやろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTHeQqeX0
>>2
ああ見えてGTAは子供向きゲー
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Hy1T7GT0
>>2
GTAもそんなふざけた値段じゃ売れないだろ、2億本も売れたのは安いからだぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bgHIln/0
>>14
GTAも普段から10ドル15ドルだもんな
本来定価は70ドルなのに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQQaHEEA0
>>14
高値で買う価値があるのはGTAくらいってことだろ
セールで安売りしたから本数も出たのは別問題
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msebknjh0
>>18
2万で買ってもらえる根拠がない上に
安く買ったやつの多さで2万で買ってもらえない根拠とされてるのでは
主観でいいなら個人的にハマってるインディゲーでも2万の価値あるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zAuO4zp0
Switch2で開発費上がるなら
Switchで出し続けそうだよなサードは
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5XMBVnzM
>>3
別にグラや新機能に拘らないゲームはその選択あってもいいと思うんよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dX53hrrO0
日本上がってるやん
それより海外から取れよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:026DB0iLd
性能勝負になったらこう言う結果になるって
昔から言われてなかったっけ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7DFCeVwX0
デラックス版みたいな形で1万円超えの設定して値上げは始まってる。
ラーメン全部のせ1500円みたいにしてたけど
普通ラーメンも1000円超えが出てきてるし
ゲームの通常版もそのうち便乗してあげてくるんだろうな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQQaHEEA0
>>7
ゲーム内で有利になる要素なんかを特典に付けりゃ高くても買うやついるからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCNh63JX0
だからといってガチャゲーも上手く言ってるのは中華タイトルばかり
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9W12Z630
タルコフとか最上位エディションは為替の関係もあるが4万くらいするぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPqch9+Wa
civ6はソフトの値段下げてSwitchで売れて
開発者が喜びました
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYrRZB6l0
>>11
CivもDLCで稼ぐタイプだな
Civは2Kだけどストラテジーが多いパラドックスも本体はセールで安くてDLCが多い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bgHIln/0

F2Pが悪い文化だよ
SIEが基本的にセールタイトルしか売れないから
フルプライスタイトルのDL購入時の平均価格は25ドルを下回ってる事を明かしてる
また、PSストアでのDL売上の80%以上が基本無料ゲームなどの追加購入コンテンツ=ガチャ課金等で有ることも明かしてる

皆「少し待てばセールするやろ」の根性だから新規タイトルが伸びず
EAスポーツ等のガチャゲーが伸びるんや

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCNXBKNi0
パートのおばちゃんがやるような仕事を正社員より高い給料で雇ってるのが間違えなだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94qjCt/WM
Switch2は今までよりプラス1000円くらいになったりするんかね?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33AKAGgN0
カプコンはやろうとしてるけどこれまで積み上げたものを切り崩してるだけだよなあ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PR/PNGwb0
ロックスターとカプコンは
開発費クソ掛かるのにゲームソフトの値段は安すぎ
ゲームソフトも12000〜15000円にするべきだ
と言ってたな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTHeQqeX0
>>21
どっちも激安売りで有名で草
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Hy1T7GT0
>>21
定価からセールで下げすぎなせいだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiUpjGWB0
海外ソフトが安すぎるんだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tUxAHxcE0
ガチャにウン十万円使うゲームを見ちゃうと
セールで数百円とかの商売はアホらしいだろうな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNcTfXur0
物価上がってるのにゲームの値段だけは
40年前と変わらんからなw
インフレ凄いアメリカなんか特にやってられんだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PR/PNGwb0
RE4のとき追加dlcがクソ安くて何かカプコン無理してるな、カプコン頑張ってるな、もっと金取ってもいいのに、と思った
客なのに何か悪い気がしてならんかった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoMfdc6r0
カプコンはセール時の値段を高くしたいと思ってるフシがあるからなぁ
最近は3か月で3割引きに落とすけど元の値段が9800円なら値引き後が6860円で
ひと昔前の標準価格だよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PR/PNGwb0
あとウィッチャー3の追加dlcもクソ安すぎるわ
クリア200時間掛かる追加dlcなのに安すぎる
本編並に力入れてるだろこれ、と当時思った
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5XMBVnzM
ネオジオの前例あるし、品質高ければ出す人はいるでしょう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUD2oL2fa
>>31
あれは比較対象が2~30万するゲーム基板だろ
ゲーセンのゲームがたった3万で買えるのは破格だったから成立しただけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XzlywiNLM
今は通常版で1万円弱じゃん
さすがにこれ以上はちょっとなくね?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nwLyI7J0
まあ1本あたりの客単価の究極がソシャゲや無料中華ゲーだから
ゲーム1本10万だろうが1000万だろうが現状ですら上限はないんだけど
買い切りゲーで2万出させようと思うと長期間遊べるAAAのOWとかになっちまうんだろうな
それこそGTA6とかそのへんクラス以外超ニッチな市場になっちまう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uYd+tDCT0
くだらないムービーとか作るのやめればいいのにな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1yVX6Dx0
海外で安売りするために国内の価格を上げてるだろ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzU+AcPi0
>>35
言うほど海外安いか?
大作ソフトとか普通に70ドルするぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efN43LYx0
これ以上上がったらセール以外では全く見向きもされなくなるだけだぞ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lrjbY4nn0
>>36
ゲームそのものに興味がなくなる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cpxp3ZkP0
開発費高騰する一方なのにセールで安売りとか俺たちのために慈善事業やってくれてるんだよ

引用元

コメント

  1. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dX53hrrO0
    日本上がってるやん
    それより海外から取れよ

    昔どこかの開発者のインタビュー記事で結局日本で売った方が利益が出るって見た事があるな
    海外はともかく安くしないと売れないって

    • 昔は安いと言われてたアメリカもはね上がってるけどね
      ティアキンは任天堂タイトルで初めて69.99ドルの価格をつけた。
      制度の違いはあれむしろ日本の価格がバーゲンセールに思えるレベル

  2. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQQaHEEA0
    >>7
    ゲーム内で有利になる要素なんかを特典に付けりゃ高くても買うやついるからな

    問題はその『高くても買う奴』ってのがユーザー全体からすれば
    少ないって事なんですよ ソシャゲの廃課金プレイヤーが全体の数%なのと
    同じ そしてパッケージソフトは『基本無料』じゃないから
    無料プレイヤーと廃課金プレイヤーみたいな分け方が出来ない
    じゃあどうするか?企業努力をして今までの値段で魅力的なソフトを
    提供するしかない やりくり上手の任天堂の腕の見せ所だ。

  3. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCNh63JX0
    だからといってガチャゲーも上手く言ってるのは中華タイトルばかり

    印象操作したいんだろうけ、うまくいってるのは支那のごく一部のタイトルだけだな
    他大多数は認知もされず大爆死
    売れるのは多額の広告費注ぎ込んだものだけ、それですら爆死する場合もあるし
    新作が出たら市場を食い合う、まともに成功してるわけじゃない
    既存市場を食わず新規開拓で大成功してるのは任天堂のポケポケかポケgoぐらいなもんだ

    • そもそも、上手く行ってたら給料不払い騒動なんて起きる訳が無いしなw

      • 給料不払いは中国全体の話だからセーフwww

      • そもそも原神の開発費も100億規模とか言ってたからな

        一部の廃課金層から搾り取るビジネスモデルになっているガチャゲー如きに、当たるかどうかも不安定なのに100億も掛けて開発する程の価値があるかどうかという疑問もあるし

        少なくとも日本のメーカーだと、そんな博打は絶対にやらないだろうなって思う

    • よく中韓のソシャゲは生き急いでるって言われてるけど、あんだけ同じ見た目のゲーム同じ会社が量産してればなぁとは思う。
      IP大切にするって考えが根本に無いからだろうけど、少ないパイを自社含めて食い合いしてる感じだな。

    • そんなに広告費掛けて大丈夫なん?マグロみたいにちょっと止まっただけで会社潰れそう

  4. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQQaHEEA0
    >>14
    高値で買う価値があるのはGTAくらいってことだろ
    セールで安売りしたから本数も出たのは別問題

    なんの根拠もないGTAへの熱い信頼はどこから来てるんだ…
    過去作も他のソフトと比べて高い値段設定だったのに普通に売れてたとかだったらまだわかるが、そういう事してたん?

  5. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQQaHEEA0
    >>14
    高値で買う価値があるのはGTAくらいってことだろ
    セールで安売りしたから本数も出たのは別問題

    ファンボ「そうだそうだー」

  6. ゲーム業界って、馬鹿げてるよな
    開発費は高騰してる、値段は据え置き
    そして本数は増えるどころか、減少傾向

    莫大な予算注ぎ込んだ大作は、プレイ環境にも金かけることを要求するもんだから、大作ほど狭い分母相手に商売するとか
    平たくいってまるっきり馬鹿げてる

    • 本来、大作程「万人向け」にしないといけないから、内容もそれなりというか、広く一般に受け入れられる内容にしないといけないんだよね

      まあ基本的に欧米のゲームは、向こうの実写映画をベースにしているからか、そういうのが多いみたいだけど

      逆に日本は、一部の例外を除いて、アニメ的表現を得意としているのだから、そっちで勝負すれば良いのに、何故かセンスもノウハウも無いのに、フォトリアル方面に突き進んで自滅しているメーカーが多いのなんのって

  7. >>ゲームの通常版もそのうち便乗してあげてくるんだろうな
    便乗ではないのでは?

  8. 任天堂自身も開発費の高騰自体は仕方が無い側面はあるとは考えているようだったけど(株主総会での発言から)、開発費については、作り手側が本来力を入れるべきところでは無い所に無駄に力を入れている所為で開発費の無駄な上昇を招いているという感じがあるんだよね

    任天堂はそういった無駄を省く方向で作っているからまだ上昇を抑えられているけど、それでも限界はあるみたいだし、大作系の危険性は色々と問題になっているのは事実だろうな

    まあサードはその辺りを全く考えていないのか、ゲームシステムよりも無駄にグラ方面に金を掛けているのが問題に感じているけど

    • 過去のゲームが無駄に大金をかけた状態で生まれてしまっているから、同じくらいの無駄をかけないと手抜き呼ばわりされる事態になってるんだよ
      「技術の梯子から脚を離してしまうと二度と上がることが出来なくなる」なんて言っていたアホがいたけど、現実は「技術の梯子という名の無駄遣いを一度上ってしまうと二度と降りることが出来なくなる」という呪いの梯子だった
      任天堂も64~GCあたりまではスペックに囚われていたこともあるから、そのせいで未だにそのツケを払わされているとも言える

      • 64~GCは性能が上がると出来ることが大きく広がるから、アイデアを実現する点でも性能を上げる意味があった
        それ以降はアイデアの実現に必ずしも性能が必須で無くなった(むしろ別ベクトルの技術力が必要になった)から性能競争から距離を取ってるって流れよ

  9. とりあえず
    アホな会議すんのやめろ

  10. 開発費抑えて「ほどほどのゲーム」だけ作りなよ
    無駄金溶かした大作にしか興味ないユーザーなんてほんの一握りだよ?

  11. シレン6とか開発10億掛けてないレベルで儲かってるんだから
    企画次第で色々やりようあるだろうにね
    フォトリアル()3Dアクションゲーじゃないと売れないと
    思いこんだタイトルがどれだけ去年死んだことか

  12. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zAuO4zp0
    Switch2で開発費上がるなら
    Switchで出し続けそうだよなサードは

    だからこそ互換があることに意味があるわけで。

  13. ろくに市場調査をせずに、奇跡を夢見て開発する方針なんだろう

  14. 決算合わせで新作出すってことは、来年の決算前には売上の低さを本数で誤魔化すべく
    半額かフリプで投げ売りし始めるってみんな分かってるしな
    自分たちで自分たちの商品の価値を貶めてきたつけを払い続けて死にかけてるんだから世話ない

  15. 芸術作品だの大人の娯楽だのそういう空気を醸成しようとしてきたのは
    「芸術品らしく」「大人のものらしく」ソフトの価格帯を上げるための
    下準備だったはず(だよな?)なんだから、価格改定は真面目に検討するべき

    • 芸術アピールしてるのは大衆からそっぽ向かれてるのを誤魔化すための短絡的な言い訳でしかないよ

タイトルとURLをコピーしました