1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ga1n6df0
長いので要約すると 回答は「Switch2に勝つのは難しい」でした
・独占タイトルの強化
・パフォーマンスのアピール
・オンラインサービスの改善
・価格戦略
・PS4ユーザーの移行推進
・ブランドアピール
これらを組み合わせる事でPS5はSwitch2に対して競争力を高められ、市場の成功を収める可能性があります、ただし、任天堂の強力なIPと独自のゲーム体験を超えることが求められます。 以上
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPTeUaxS0
>>1
多くは手遅れだろ
例えばPS4ユーザーの移行推進ってもうとっくにSwitchへ逃げられてるよ
さすが情報取るだけで現実を見るのは不可能なAIくん
多くは手遅れだろ
例えばPS4ユーザーの移行推進ってもうとっくにSwitchへ逃げられてるよ
さすが情報取るだけで現実を見るのは不可能なAIくん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WlyI4AuX0
これ>>1の通りにしたら破産するでしょw
価格を下げてパフォーマンス上げてオンライン改善してブランドアピール
これでいくらかかるんだよという話
独占タイトル強化と言われましてもスタジオ閉鎖しまくったSIEにそれ言いますか?w
価格を下げてパフォーマンス上げてオンライン改善してブランドアピール
これでいくらかかるんだよという話
独占タイトル強化と言われましてもスタジオ閉鎖しまくったSIEにそれ言いますか?w
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/b0j6SSF0
>>20
馬鹿だな
馬鹿だな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/b0j6SSF0
>>1の通りに出来る方法をAIに聞けば解決やん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVlMbVKn0
>>1
流石AIは的確だなw
流石AIは的確だなw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JVTJQ9J/0
価格戦略とか今更どうしようもないなw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFzuipIA0
AIは賢いな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v37DnH7i0
>>4
ただ勝つ方法だと絶対に「無理」とは言わないからずっとアドバイスだけ聞き続ける未来
ただ勝つ方法だと絶対に「無理」とは言わないからずっとアドバイスだけ聞き続ける未来
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ga1n6df0
・独占タイトルの強化 ←打線組めない
・パフォーマンスのアピール ←最初からやってる
・オンラインサービスの改善 ←PS4切らないと無理
・価格戦略 ←値上げしました
・PS4ユーザーの移行推進 ←多分Switch2に全部持っていかれる
・ブランドアピール ←任天堂の方が圧倒的にブランド力ある
・パフォーマンスのアピール ←最初からやってる
・オンラインサービスの改善 ←PS4切らないと無理
・価格戦略 ←値上げしました
・PS4ユーザーの移行推進 ←多分Switch2に全部持っていかれる
・ブランドアピール ←任天堂の方が圧倒的にブランド力ある
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCk0ILg50
PS4ユーザーはPS5よりスイッチ2に移行しそうだよね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EL04B1A00
これは草wwww
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsn7gmAW0
詰んでるな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwTwOhSp0
これローンチ当初転売対策できてて
当時欲しがってたPS4ユーザー達の手へ渡っていたら
殆ど解決できてた問題なのが悲しいね
当時欲しがってたPS4ユーザー達の手へ渡っていたら
殆ど解決できてた問題なのが悲しいね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erfYlvcD0
独占できないのはサードに依存してるのと
AAAタイトルはマルチで無いと開発費が
賄えない現状では無理ってことか…
AAAタイトルはマルチで無いと開発費が
賄えない現状では無理ってことか…
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:plIjQ3K2M
ソニーファンよりも賢くて草
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2+1+htd0
まあ勝ち負け置いといたらPS5で何すんので終わるしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCb32ymY0
提案はまともだけど
それをするためにどうすりゃいいんだと頭抱える問題だなw
それをするためにどうすりゃいいんだと頭抱える問題だなw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQkoI64p0
1つ目が無理やん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRX52eyr0
はい、そうですね。
PS5 70,000,000台 vs Switch2 0台
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JVTJQ9J/0
破産するレベルじゃ無いとPS5なんかじゃ勝ち目が無いんやろね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TiDVm9oK0
>>21
SCE潰したのに勝てなかったじゃないですかー!
SCE潰したのに勝てなかったじゃないですかー!
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9t7uRB60
ソニーファンより賢いね
まあ一発目から無理だけど
まあ一発目から無理だけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wt/WPX5P0
AIにPS5の方が優れてる事教えたいんだがどうすれば良いんだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ST+iUtsP0
言ってること自体は概ね正しそうでAI凄いじゃんってなるが
今更遅い&やるのにかなり金がかかる内容だな
ただまあこれくらいやらないとPS5に勝機はないってことではあるよね
今更遅い&やるのにかなり金がかかる内容だな
ただまあこれくらいやらないとPS5に勝機はないってことではあるよね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wk/5xtwh0
・価格戦略
・PS4ユーザーの移行推進
ソニーファンちゃんが怯えてることもバレてる
AIは賢いな
AIは逃避せず対策法提案してるけど現実問題はほぼ不可能だからなあ
「あなたのいばしょ」に逃げ込むのもしゃーないわな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66+tiRHc0
Siriに聞いたら
「そんな事おっしゃらないでください」
と返ってきた
Appleもなかなか優秀
「そんな事おっしゃらないでください」
と返ってきた
Appleもなかなか優秀
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WlyI4AuX0
>>32
wwww
wwww
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wk/5xtwh0
そういえばshosiくんまったく見かけないなw
いつもならキャッキャとネガキャンしてるのに
コテ外して暴れてるんやろな
いつもならキャッキャとネガキャンしてるのに
コテ外して暴れてるんやろな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFup0vDb0
ポリコレ止めろって言わないから
AIもまだまだだね
AIもまだまだだね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gol8kcd0
勝つの難しいよね
任天堂 ソニーゲーム
20年度 1兆7589億円 2兆6563億円
21年度 1兆6953億円 2兆7398億円
22年度 1兆6016億円 3兆6446億円
23年度 1兆6718億円 4兆2677億円
24年度 1兆2800億円 4兆4900億円
コメント
任天堂へのコンプレックス丸出しでゲームを買わない
口ばかりのPSユーザーの意識改革
不可能だなw
ド正論すぎて草生えるわ
ソフトが壊滅的に売れてないのに独占タイトルの強化なんて無理でしょ
100%赤字確定だしサードはどこも作らないよ
そこでサード頼みな時点で終わってるのよ
まあファーストで作ろうにも数百億円かけてコンコードをお出ししてくる連中に未来なんて無いことに変わりは無いが
それで利益負けてるんだからもうどうやっても勝てないよなw
Q売上と利益、どちらが大切ですか?
A結論から言うと、利益です。 いくら売上があっても経費が多くて利益がなければ、ビジネスとして成り立たないからです。
冬のボーナス廃止がそれを証明してるよな
PS5 67,698,724
XBS 31,208,651
NS2 0
都合が悪い宣言いただきましたー!
売ってない機種と比べるとかどこまでハードルの下潜ってんだよ
Switch2発売後もちゃんとそれ書き続けるんだぞ?
Switchも発売当初は書いてたのにPS4を抜き去った途端書かなくなっちゃったもんなw
PS5発売前にSwitchと比較するような醜態は誰もしなかったが、それをやっちゃうあたりまさに基地外だよねぇ
あれあれ~?w
ファンボくんたちはPS5がswitchの普及台数と比較されていた頃に発売からの年月が違うのに比較するのはおかしいとか喚き散らしてませんでした~?w
AI以下のポンコツが一丁前に数字使ってんじゃねえぞ糞猿
>ただし、任天堂の強力なIPと独自のゲーム体験を超えることが求められます。
それっぽいこと並べてるが、一番の問題はゲーム専用機としては値段が高いことだぞ、
安けりゃProだって買われてるんだよ。Switch2が発表される前から売れてないわけじゃん。
そしてその一番の原因が値上げだってみんな知ってる。
値段の高さは原因のひとつではあってもそこまで有力なものではないよ
値段の問題ならPS4がswitchより安く売られていた頃にswitchに惨敗するなんて醜態は晒していないし、PS4proはもっと売れていた
つまり大多数の一般人(新規層)やライト層にとってはPSが安かろうとswitchの方が魅力的で金を出すに値するものだと認識されていたし、
PSユーザーの多くにとってもより多くの金を出して多少の性能向上をはかるより、同じゲームが遊べるなら安価な旧モデルを選ぶことがすでに示されていた
だから仮に多少安くしたところで今よりマシになる程度にしかならない
まあPS5proクラスの物を2万円で売れとか言うなら、色んな意味で話は変わるがね
PS5proクラスの物を2万円で売れ、を実行して一番話が変わるとすれば…
ソニーの母体から破綻してブッ飛ぶかなぁ 1台売るごとに10万円近い純損だろ?
ほぼ1人用ゲーム機なら値下げの効果はかなり強いんじゃないか
1人でしか遊べるもの無いけどクソ高いのと、多人数で遊べて比較的安い、ならご家庭は比べるまでもないと思うの
だから、安くすれば売れるならなぜPS4はswitchより安くしても売れなかったの?
なぜ当時基準で一応CSハードとしては高性能と言える部類に入っている上に、PS5に比べたら大幅に安いPS4proは碌に売れなかったの?
PS4世代に出来なかったことが、PS5世代で出来るようになったと言える根拠は何?
これらの答えになってないよね?
そして現実的に考えて、ソニーが血を吐くような努力をしたところでPS5とPS5proを当時のPS4やPS4proより安くするなんてことは無理である以上、どんなに甘く見てもPS4時代の売上よりも縮小する結果にしかならないんだよ
特に今は金に糸目を付けない層はPCに行くという流れが当時よりも顕著になっているからなおさらね
そもそもの話としてPS4の時点でボロ負けなのよね
その段階から問題点を検証せずにPS5単体のせいにしたところで状況は好転しない
その点においてPS5は被害者
楽しさと売り上げでは任天堂には勝てない
オンラインやサービスまわりではXBOXに勝てない
何なら勝てる?「キチの多さ」
PSもスイッチもどうでもいいじゃん
もうゲームとかいいよ
どうでもいいならここじゃなくてチラシの裏にでも書いてろよ
お前の存在がどうでもいいから
それをカルト宗教ごっこと言うゲームをしてる口でほざいてるのほんと惨めで草
どうでもいいのに何でわざわざ見に来て書込みまでしてるの?
w
全部とっくに勝ってるのに
任天堂必死過ぎ
安定のパルキチ
>1019589::2024/09/21(土) 14:29:01
>任天堂というオリジナルが一つもないパクリ業者が何ほざいてんだか
>過去に違法行為何度も繰り返してるのにようやるわ
勝ってるのに利益率は1%で冬のボーナス無くなるんだ
だからさ、
11万5千円で仕入れて12万円で売ると、売上12万円は利益5千円
4万円で仕入れて5万円で売ると、売上5万円利益1万円
どっちが商売として成り立ってるよ?
売上誇って何になるよ?
サードの売上も満額入れて何になるのよ?
都合悪いお金を本社に出してもらって何したいのよ?
売上が高いのに利益率が低く、ボーナスが無くなるという状況は確かに問題と言えるでしょう。以下にその理由を挙げます:
利益率の低下:
売上が高いにもかかわらず、利益率が低いということは、コストが非常に高いか、価格設定が適切でない可能性があります。特に、固定費や変動費が増加している場合、売上増加が利益に直結しないことがあります。
ボーナスの消失:
ボーナスが無くなるということは、従業員のモチベーションへの影響が大きいです。企業の業績が良くても利益が出ていないと、従業員がその努力に対して報酬を得られないことになります。これは長期的に見て、従業員の満足度や生産性低下につながる可能性があります。
財務健全性への影響:
利益率が低く、ボーナスが出せないということは、会社の財務状況が厳しいかもしれません。特に、将来の投資や成長に必要な資金が不足する可能性があります。
競争力の低下:
利益率が低いと、新しいプロジェクトや製品開発に投資する余裕がなくなり、競争力が落ちる恐れがあります。これは長期的な企業の存続に影響を与えるかもしれません。
市場からの信頼性低下:
利益が出ていない企業に対して、投資家や顧客の信頼が低下する可能性があります。これは株価やブランドイメージにも影響を及ぼすでしょう。
だってさ
AIすげえ!
と言いたい気もするけど、ファンボくんたちが低能すぎるだけで中学生レベル、下手したら小学生でも高学年くらいなら理解できる当たり前のことしか書いてないのよね
まあその当たり前のことを判断できるAIがすごいというのも確かなことではあるのだけど
面白そうな内容だったので、国内でXBOXがPSのシェアを上回るための方法をChatGPTに聞いてみたw
1. 独占的な日本向けゲームタイトルの確保
日本のゲーマーは、特に国内で人気のあるRPGやアクションゲームに強い関心を持っています。これらのタイトルを独占的または優先的に提供することで、Xboxの魅力を高めることができます。例えば、国内の有名なゲーム開発会社とパートナーシップを結び、人気シリーズの新作をXboxで先行リリースするなどの戦略が考えられます。この取り組みには、開発費やマーケティング費用として年間約500億円の投資が必要と推定されます。これにより、市場シェアを10%程度向上させることが期待できます。
2. 日本市場向けのマーケティング強化
日本の消費者に対するブランド認知度を高めるため、テレビCM、オンライン広告、イベント開催などのマーケティング活動を強化する必要があります。特に、eスポーツ大会の主催やスポンサーシップを通じて、若年層へのアプローチを図ることが効果的です。この取り組みには、年間約300億円の予算が必要とされ、5%のシェア拡大が見込まれます。
3. 価格戦略の見直し
日本の消費者は価格に敏感であるため、競合製品よりも魅力的な価格設定を行うことが重要です。例えば、期間限定の値下げキャンペーンや、人気ゲームとのバンドルセットを提供することで、購入意欲を高めることができます。この戦略には、年間約200億円のコストがかかると予想され、3%のシェア増加が期待できます。
4. 日本独自の機能やサービスの提供
日本のユーザーのニーズに合わせた機能やサービスを提供することで、差別化を図ることができます。例えば、日本語音声認識の精度向上や、国内の動画配信サービスとの連携強化などが挙げられます。これらの開発には、年間約100億円の投資が必要で、2%のシェア拡大が見込まれます。
総合的な投資と予想シェア増加
上記の戦略を総合的に実施するためには、年間約1,100億円の投資が必要と推定されます。これにより、合計で約20%の市場シェア拡大が期待できます。ただし、PS5の市場シェアを上回るためには、さらに長期的な視点での取り組みと追加の投資が必要となる可能性があります。
参考情報
マイクロソフトの最新の四半期決算(2024年7~9月期)では、売上高が前年同期比16%増の656億ドル、純利益が11%増の247億ドルと報告されています。
この堅調な業績を背景に、日本市場への積極的な投資が可能と考えられます。
また、2023年の日本国内ゲーム市場規模は前年比4.6%増の2兆1,255億円と成長しており、特に家庭用ゲームハードが前年比27.5%増と大きく伸びています。
この市場動向を踏まえ、適切な戦略を展開することで、Xboxのシェア拡大が期待できます。
改善点(改善出来るとは言っていない)
24年度
●任天堂
売上高5232億円 営業利益1215億円
ソフト販売本数7028万本
●ソニー
売上高1兆9364億円 営業利益2041億円
ソフト販売本数1億3130万本
利益でも負けてどうすんねん
なお2024年度営業利益の通期見込み
任天堂 3600億円
ソニーG&NS 3550億円
それはよかったじゃないか()
でも冬のボーナスは廃止なんですよね?
それで確実に撃退できるのに本当アホな連中だよな
最もゲームが売れる第三四半期の結果が出てからホルホルするわけにはいかなかったの?
任天堂に踏みつぶされる季節だからスルーするに決まってるじゃないか
確かにソニーはイメージ(空想の方)では勝ってるね
よかったね〜
有り余るムテキのヒト(大陸含め)がいるじゃないか()
人工無能ファンボ
PSってこれから先、ずっと笑いもんになっていくのか・・・
PSが笑いものにされるのではなく
いつまでも優越感を求めてPSに縋っている奴が笑いものにされている
神龍に頼んでも無理な事をAIに聞いてやるなよ
ギリなんとかなるかもしれない「PS5が年内に撤退せずに済む方法」とかにしとけ
独自タイトルの強化と最後の一文がPSには無理ゲー過ぎる
goty取らせてもらっても勝てないよ
不可能な事をしないと勝てないと言うことだな
逆に「Switch2がPS5に勝つ方法」って聞いても似たような回答になるのでは?
そもそも「勝ち」の定義が曖昧だろう
じゃあ聞いてみろよw
AIがこういうところでの書き込みの学習予測モデルでしかないということを分かってないことは、良く分かった