1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fZmHBdS0
ゲーム業界激アツの年になる2025年は目玉作品たちはことごとくオープンワールドだし
フロムゲーのエッセンスを取り入れた三国無双は目覚ましく進歩してめちゃくちゃ売れた
なんか売れる作品の方程式が出来つつあるよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nHkoCp20
>>1
エアプの馬鹿。
リプレイ性エンドロフィスも無能無知w
エアプの馬鹿。
リプレイ性エンドロフィスも無能無知w
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wi6VFI9Z0
>>1
めちゃくちゃは売れてないと思う
めちゃくちゃは売れてないと思う
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+mavhbO0
フロムゲーは現代のアクションゲームのスタンダードだからな…
フロムゲーから影響を受ける=基本に忠実になるってことだし
フロムゲーから影響を受ける=基本に忠実になるってことだし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gBsgjU86M
>>2
あー、起源主張大好きな人達がフロムゲー嫌いなのはそういう側面もありそうね
あー、起源主張大好きな人達がフロムゲー嫌いなのはそういう側面もありそうね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2F6rQEYr0
つまりポケポケはルーンの影響を受けている…?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vDDyNRv0
逆に失敗する法則は一本道とムービーだと思う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bq/LCcfa0
×オープンワールドやフロムゲーム
◯任天堂
◯任天堂
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0h9BU4n0
フロムってモンハンのパクリゲー作ってる所だっけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icq4Dsec0
目玉作品って事はまだ成功するかも分かってないんだが?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8p8pLyPE0
オープンワールド叩いている人って今年GTAやモンハンやエルデンのバトロワが失敗するとでも思っているんだろうか。
けっきょく今年売れるのもオープンワールドだしソウルライクでしょ
けっきょく今年売れるのもオープンワールドだしソウルライクでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2CMHWeEd
オープンワールドはネトゲならいいけどオフゲでやられても面倒くさいだけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fZmHBdS0
>>13
へー
君の意見が正しければ今年はGTAもモンハンもポケモンもキングダムカムも売れないね
逆にこれらが売れたら君の意見は間違えていることになるけど
へー
君の意見が正しければ今年はGTAもモンハンもポケモンもキングダムカムも売れないね
逆にこれらが売れたら君の意見は間違えていることになるけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60jNmr9c0
エルデンそろそろ3000万本か
バケモンリングになったなあ
バケモンリングになったなあ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
フロムゲームって普通の和ゲーアクションだろ
ニンジャガとかモンハンとかどろろPS2とか悪魔城ドラキュラPS2とか他にもあるだろ
フロムゲーのエッセンスってなんだ?
モンハンと時のオカリナとRPG要素の組み合わせか?
厳密に言うと格ゲーとかの日本のアーケードアクション由来だよ
ニンジャガとかモンハンとかどろろPS2とか悪魔城ドラキュラPS2とか他にもあるだろ
フロムゲーのエッセンスってなんだ?
モンハンと時のオカリナとRPG要素の組み合わせか?
厳密に言うと格ゲーとかの日本のアーケードアクション由来だよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0h9BU4n0
ボタン連打だからつまんねーんだよなフロム
無双の方がまだ頭使う
無双の方がまだ頭使う
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
ソウルライクっていう外人製用語に惑わされてない?
弾き/パリィもiフレーム回避も2D時代の格ゲーやベルトスクロールやシューティングとかの日本のアーケードのアクションゲームのお馴染みのデザインだぞ
フロムはカプコンとか任天堂とかセガとかのアクションデザインの系譜
セガはカプコンとかのファイナルファイトやスト2とかのアーケードアクションデザインを3Dに翻訳した
時のオカリナは64で3Dアクションの基礎を築いた
弾き/パリィもiフレーム回避も2D時代の格ゲーやベルトスクロールやシューティングとかの日本のアーケードのアクションゲームのお馴染みのデザインだぞ
フロムはカプコンとか任天堂とかセガとかのアクションデザインの系譜
セガはカプコンとかのファイナルファイトやスト2とかのアーケードアクションデザインを3Dに翻訳した
時のオカリナは64で3Dアクションの基礎を築いた
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGI70KL30
>>19
攻撃を避けるゲームと攻撃が当たりそうな状況を避けるゲームは別物で
昔のアクションは後者の要素を重視していたと思う
攻撃を避けるゲームと攻撃が当たりそうな状況を避けるゲームは別物で
昔のアクションは後者の要素を重視していたと思う
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
鬼武者新作とかまだ詳細はわからんが場合によっては外人どもが日本のアクションゲームの歴史知らない分際でSEKIROの真似だのソウルライクだのうだうだいうんだろうなあ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a82WIVSW0
フロムゲーなんていかにプレイヤーに嫌がらせするかしか考えてないじゃん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vDDyNRv0
フロムの成功は和ゲーに良い影響を与えたとは思う
マンネリ化したアクションの中で何が面白くて何がいらないのかっていう整理をしてくれたし
それ以前のアクションって雑魚相手に丸ボタン連打するような頭を使わないゲームばかりだったからな
マンネリ化したアクションの中で何が面白くて何がいらないのかっていう整理をしてくれたし
それ以前のアクションって雑魚相手に丸ボタン連打するような頭を使わないゲームばかりだったからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0h9BU4n0
>>24
いや、フロムってボタン連打するゲームじゃん
コンボも無いから無双より単調だし
いや、フロムってボタン連打するゲームじゃん
コンボも無いから無双より単調だし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
デビルメイクライとかニンジャガとか敵の予備動作みて回避してコンボ仕掛けたり、モンハンとか弾きを3Dで再現した鬼武者とか色々あったぞ?
それこそ95年のバーチャロンから日本の3Dアクションは多様性があった
ワンダは足元チクチクになりがちな大ボス戦闘から登ったりパズル的戦闘の道を見つけ出した
時のオカリナなんてまんまソウルの前身だよ
フロムが丸ボタン連打から解放した?
何言ってんの?
それこそ95年のバーチャロンから日本の3Dアクションは多様性があった
ワンダは足元チクチクになりがちな大ボス戦闘から登ったりパズル的戦闘の道を見つけ出した
時のオカリナなんてまんまソウルの前身だよ
フロムが丸ボタン連打から解放した?
何言ってんの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vDDyNRv0
>>25
デビルメイクライやニンジャガもアクションとしては薄いというかわりとマンネリゲーだったと思うけどな
けっきょくそれらになかったものがあったからフロムゲーが壁を突き抜けたわけだし面白いに至る違いはちゃんとあるでしょ
デビルメイクライやニンジャガもアクションとしては薄いというかわりとマンネリゲーだったと思うけどな
けっきょくそれらになかったものがあったからフロムゲーが壁を突き抜けたわけだし面白いに至る違いはちゃんとあるでしょ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnEpmp160
エアプが1人居るな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hWxcK370
フロムになってアクションは退化したな
DMCやったら操作性に面食らうと思うわ
フォースエッジ縛りでは最初のファントムで詰むな
DMCやったら操作性に面食らうと思うわ
フォースエッジ縛りでは最初のファントムで詰むな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
それらのスタイリッシュアクションがフロムゲーに比べてどの部分がマンネリなのか教えてよ
アクションゲームとしてはテクモやカプコンの方が幅が広いと思うんだけど
西洋に受けたからフロムは存在感あるけど基本的にアクションゲームデザインは他の日本のアクションゲームメーカーから大きな影響受けてる
まあセガや任天堂やカプコンやナムコやテクモやコナミなどと違ってアーケードメーカー出身じゃないのにそれらのアーケード由来のアクションから影響受けてこれほどのゲーム作ったのはすごいけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hWxcK370
DMC3のスタイル制の導入に比べたらフロムは何も変化してない
ハイタイムすらない地べたゲームが増えたな
PSO2以下か?
ゼンゼロもエフェクトだけ激しくて縦の動きが無い
ボンプは飛んでるのになw
ハイタイムすらない地べたゲームが増えたな
PSO2以下か?
ゼンゼロもエフェクトだけ激しくて縦の動きが無い
ボンプは飛んでるのになw
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1VOBHfe+M
>>32
縦の動きが流行らないのはつまらんからだよ
縦の動きが流行らないのはつまらんからだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vDDyNRv0
DMCこそマンネリアクションだと思うけどな
エフェクト派手にしてごちゃごちゃやるアクションって凄く大味に感じるしけっきょくいつものボタン連打だなとしか
あとやっぱりヌルゲーすぎるってのも緊張感が無いし
エフェクト派手にしてごちゃごちゃやるアクションって凄く大味に感じるしけっきょくいつものボタン連打だなとしか
あとやっぱりヌルゲーすぎるってのも緊張感が無いし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4YBweiZ0
じゃあもっとAC的なゲームも出してくれ
アクションでも良いしFMみたいなシミュレーションでもいい
イケてるロボゲー少な過ぎて俺は悲しいぞ
アクションでも良いしFMみたいなシミュレーションでもいい
イケてるロボゲー少な過ぎて俺は悲しいぞ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6xzk//aw0
売れる作品の方程式と儲かる作品の方程式は違うけどな
インディーでも割合楽に落とし込めるソウルライクならまだしも、オープンワールドは1000万本売ってもまだ失敗な事例が出たし需要性質を考えれば今後も基準値が上がり続ける筈
インディーでも割合楽に落とし込めるソウルライクならまだしも、オープンワールドは1000万本売ってもまだ失敗な事例が出たし需要性質を考えれば今後も基準値が上がり続ける筈
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1hWxcK370
半回転でモーションキャンセルできることすら知らんやつが何を言ってもなあって感じ。
まともに相手するだけ無駄
まともに相手するだけ無駄
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
西洋のゲーム業界並みにアクションゲーム全く理解してないんだろうけどニンジャガやDMCのハードの方がデモンズやソウルより難しいよ
あとアメリカンDMCのGOWやアメコミアクションが大味ならわかるけどDMCやニンジャガが大味は浅すぎ
あとアメリカンDMCのGOWやアメコミアクションが大味ならわかるけどDMCやニンジャガが大味は浅すぎ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKjXj+NZd
アニメーションキャンセルもCAPCOMがスト2で1991年に発明したものだからな
バグ扱いされてたけど意図的な実装で日本のアクションに多大な影響を与えた
ソウルライクの代名詞の無敵時間付きのローリングも80年台のタイトーが発明した
バグ扱いされてたけど意図的な実装で日本のアクションに多大な影響を与えた
ソウルライクの代名詞の無敵時間付きのローリングも80年台のタイトーが発明した
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASzNJqBw0
フロムは全部クソゲーやろ
ローリングツンツンするしか脳のないクソゲーしかないわ
ローリングツンツンするしか脳のないクソゲーしかないわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASzNJqBw0
フロムのアクションとか最底辺のクソゲーやろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a82WIVSW0
簡悔ナーフしかないもんなフロムなんて
コメント
フロムは大した事はしていない
表現が進化していく過程で自然とあのようなアクションが確立されただけだ
昨今の攻撃、回避、防御の仕様だけでソウルライク扱いしたら全部そうなる
ただボタン連打は釣り針かエアプが過ぎると思う
スイカゲームはフロムの影響を受けていて、8番出口はオープンワールドゲームってことでええか?
ゲームを知らない奴がスレ立てたのか?
どんだけ自惚れているの?
DMCが連打ゲーwwwキッツwww
もしかしてフロム厨ってずっとエボアボでダラダラ撃つことしか出来ないんすかw?
パリィやオープンワールドの要素を入れたゲームが山ほどある中の一部がヒットしてるだけで成功の鍵ではないだろ。特にオープンワールドで滑ったやつは開発費がデカすぎて再起困難じゃないか?
確かにこういうところがフロム信者の嫌われるところだな
DMCが連打ゲーは草
「自分は攻撃技を雑に出すことしか出来ないし、コンボ構築も出来ない無能です」って自白してるだけって気付いた方がいいっすよ😅
いや、こういう奴はスティンガー連打するので精一杯か🤣
難易度DMDも知らないところが「井の中の蛙」感を増しててグッドやね👍
見事に転けそうなタイトルを並べたなあ
長期的にセールでばら撒けば売上は増えるけどさ
ユーザー「『敵が楽しそう』とか『敵が凄く楽しそう』なゲームはちょっと…」
成功のカギって程でもないわw
他のジャンルでもおもろいのはちゃんと売れとるw
オープンワールドは当たればデカイけどちゃんと開発できるとこは限られとるし
それにオープンワールドでバカ売れしとるんは国内やと任天堂とフロムぐらいで
他は失敗しとるわ
正直「失敗例」の方を遥かに多く見て来ているからなぁ…
スレタイみたいな論調の所為で他のジャンルに切り口を見出す事も出来なくなってしまったし、画一的な価値観でしかないでしょ
フロムゲー信者やメディアはエルデンに革新性を感じる位だからしょうがないんだ許してやってくれ
ジャストガードをフロム発祥と言うほどエアプだからね…w
そもそもスレタイからして、この2つ混ぜて大失敗したエルデンリングがあるんだもんな
ゴキブリだから頭悪いのは仕方ないにしろ、何を言ってるんだろうな
フロムはアーケードよりはカラテカやプリンスオブペルシャとかあの辺からの系譜だと思う
ドラゴンズレアとかね
ポケモンの見た目朴って粋るパルワじゃなく?
モーションまでパクったはらがみのブレワイもそうじゃね?
ブレワイの存在は大きいでしょ
フロムゲーなんて過去のゲームのパクリでしかないじゃん
つまり…ワイルズなんて出さずにオープンワールドぽかぽかアイルー村新作出せってことか
他のメーカーのゲームには無いフロムゲー独自の要素って何だ?
冗談抜きで信者のキモさ
他ゲーにマウント取りする確率は一番だと思う
ゲーム総選挙の時はほんとに酷く、醜くて嗤えたなあ
カプコン信者vsフロム信者
勝手に争え
フロムのエルデンもAC6も速攻で話題にならなくなって今じゃ信者の間でのみ話題になる何時ものフロム信者のムーブしてるじゃないですか。
そんな信者間の狭い狭い界隈でしかウケない物取り入れても世間一般に普及出来るわけ無いだろ。
それじゃユーザー先細りになるからゲーム人口拡大の窓口にはならんよ。
何か動画とか見てると全く関係無いのにコメ欄でAC6ネタ?のセリフを書き込んでる寒い信者とかよく見かけるよ
DMCエアプで草
なぜステ豚とダクソAC6ゲェジはエアプで語ってしまうのか…
フロム厨がアクションゲーム最強ボスは剣聖一心とかよく言ってるが撃破トロフィー率は30%超えの
甘々ボスですからねw
ブラッディパレスクリアとかほぼ無理な連中
「ちょっとでも難易度の高いアクションゲーム」か「ストーリーに謎が多いゲーム」を勝手にフロムゲー呼ばわりしてるだけでは?
「死にゲーの起源はダクソ」とかマジで言ってるフロム信者もいるからな
巣から出てこないでほしい
アクションゲーの操作体系が複雑化した反動でシンプル操作のソウル系が受けた
DMC5とかネロはともかくダンテは1周クリアして満足する人だと全く使いこなせんだろ
めちゃくちゃ売れたのラインは、世界累計1000万本以上だろ今の時代