1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UqCJvPmB0
なお🪳はゲームしてない模様
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R6jH0AIM0
>>1
優越感が失われるから
優越感が失われるから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Vu+xprp0
それを言ったシャアはガンダムに負けただろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmmpyaBP0
>>5
人間性能でも負けてたんだからしゃーない
人間性能でも負けてたんだからしゃーない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+f5086GN0
プレステのつまらなさを自覚すると死ぬ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MrevwnFs0
信じてた才能が毎度引き出されないからだろ
何回騙されたら気が済まんだこのバカどもは
何回騙されたら気が済まんだこのバカどもは
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmNKM1QRM
グラ落としただけで性能低い方に移植できるようなゲームばっかじゃそらそのゲームは性能要らんやろってなるわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MrevwnFs0
性能フルに活かして面白かったゲームだしてから言えよバカが
ただでさえクソの嘘に騙されて魔法のSSDで喜んでるアホが何言ってんだ
ただでさえクソの嘘に騙されて魔法のSSDで喜んでるアホが何言ってんだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kU5nHRL0d
実際ゲーム性を実現させるために高い性能が必要不可欠なゲームって少ないからな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmmpyaBP0
>>13
大多数がグラフィックが良くなったり動かせるものの数が増えたり動きが細かくなったりで性能でゲームシステムまで影響与えてるのっあんまりないもんな
大多数がグラフィックが良くなったり動かせるものの数が増えたり動きが細かくなったりで性能でゲームシステムまで影響与えてるのっあんまりないもんな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8V5YuOy0
PS5で何遊ぶの?
↑
今はこれで終わってしまう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MrevwnFs0
使って大したことやれてないだろうがゴミは
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k67V3qV60
性能で決まらないけど同じソフトなら性能高いハードでやった方が快適になる場合が多いだろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8V5YuOy0
PS4クラスだともう解像度がフレームレートしかないからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsNAKgXc0
PS5が終わるからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9p2Wl5I10
中途半端な古臭いハードが最新グラボと同レベルなんだとか言ってるアホだもん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Jq7WcSn0
PS4Pro、PS5Proが売れなくて性能が重要ではない事を二世代続けてPS信者が証明しているからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZYPWUAt0
ゲームは性能が重要と言いながら5090買わない大多数の自称高性能志向なんか聞くだけ無駄でしょ
これが解像度かフレームレート以外で違い出るならまだわかるが
これが解像度かフレームレート以外で違い出るならまだわかるが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWOt7vNy0
スーパーグラフィックスで学んだことをなぜ何度も繰り返すのか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUVDmHDS0
性能で決まらないことにすると任天堂ゲームに負けるからな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkdEDgSS0
結局面白さはキャラクターによるところが大きいのではないかと思う
psのストアのサムネ暗いオッサンだの外人ブスばかりだもん
ユーザー男しか居なそうって察した
psのストアのサムネ暗いオッサンだの外人ブスばかりだもん
ユーザー男しか居なそうって察した
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fdM3qZI2d
そもそも性能でゲームの面白さが決まるなんて言ってるやつ見たことないわけだが
面白さとは関係なくても高グラフィックだったり快適に遊べることはゲームプレイにおけるプレイヤーの満足感を高めてくれるので重要だよ
いくらゲーム的によく出来てて素晴らしくてもボケボケクソ画質の処理落ちガクガクじゃプレイの体験印象はガタ落ちになる
面白さとは関係なくても高グラフィックだったり快適に遊べることはゲームプレイにおけるプレイヤーの満足感を高めてくれるので重要だよ
いくらゲーム的によく出来てて素晴らしくてもボケボケクソ画質の処理落ちガクガクじゃプレイの体験印象はガタ落ちになる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHxFjaBT0
自称グラのすごいPS4版DQ11よりSwitchの11sの方が好まれるしな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1UJAcCP10
PS5がつまらないからで全部終わってしまう
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMiwnTeD0
VRには性能が必要だけどな
VRだと特にグラフィックも没入感に大きく影響するし
VRだと特にグラフィックも没入感に大きく影響するし
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GyWPlE7A0
VRそのものが面白くないのでまさにスレタイになると言う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMiwnTeD0
>>44
やってもないくせに
やってもないくせに
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ku31d0MQ0
結局原神移植出来ませんでしたよね
性能縛りはよくないよ
性能縛りはよくないよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gaY/0Cc10
VRのCS2は最高にクソゲーだった
コメント
つーか本当に面白ければどんなにグラフィック落としても面白いんだよ
まあ高グラ好きってのも好みの問題だし性能信仰してても別に良い
ただなんで性能信仰でPSに行くのか、コレガワカラナイ
そんなの事実だからに決まってるだろ
カルト信者は事実を突き付けられると自身の存在意義が揺らぐから本能的に防御反応を取るようになってるんだよ
性能を上げるのは良いんだけど性能が上がりに上がった
ゲームってゲームジャンルが限定されちゃうんだよね
高画質でテーブルゲームなんてやる意味が無いし
結局撃ち合いとか美麗な街で何かやるゲームになる
しかも高画質=フォトリアルみたいな風潮から逃れられない以上
女性や子供に受ける様な絵面は望めないわけだし
高画質にする事によって逆に縛られる部分も多分にあるんだよね
ファンボーイは利点だけ語るから意味不明な事になるんだわ。
GCで当時の高性能ハードで任天堂が何を作ったかというと、「動かせるアニメーション」みたいなキャッチコピーだった風タクなんよね
高スペック高画質=フォトリアルにどうしてこだわり続けてしまうのか
オタク以外には何万も上乗せするほど重要なことじゃあ、ないけどね
「◯◯にこしたことはないだろ」って、言いたがる人、世の中多いけど
その“こしたことはない”程度のことに、どれだけの代償払う価値があるかって話だよね
プロポーズや結婚式とか一生に一度の機会を最高の体験にするために、金に糸目をつけない人はそれなりにいるし、そうしたいと思うのもわかるんだけどね
ゲームなんて一般層からすれば、手軽な大衆娯楽でしかないし、それの体験をちょっと高めるために高額ハードを買う人はいないわな
プレイヤーの満足感とか体験印象なら、尚更ゲームの面白さが重要やろ
マインドシーカーが超絶グラフィックで爆速ロードになってもユーザーは運任せの退屈なクソゲーとしか思わんよ
高グラとロードだけで満足できるならアマプラで映画でも見ておけばいい
そりゃ半世紀以上現実から目を背け続けた結果があのザマなんだから、そんな事言ったら発狂するだろ。
もうPS5はアテンドする道しか残ってないんじゃない?
でもアテンド広告費が無いからメディアのオンギーズは批判記事を載せるようになったし、サードのアンギーズは脱皮してるやん
じゃあなんで同じソフトでもPS版よりSwitch版の方が売れるんだろうね?
快適性って見かけのスペックだけじゃないって事に気付かない限りずっとこのままだよ
ましてやファンボの言う性能が良い方、グラが良い方ってんならPC版を買う方が正しいしな
そう言って持たせるのいつものコントローラーだから既に没入感薄いんじゃないの
遊園地のアトラクションくらい五感全部騙せないとVRの没入感なんて無いぞ
人間はスティック倒して歩いてるんじゃないんだから
VRはフライトやドライブシミュがめちゃくちゃ面白いんだ
グラフィックじゃなくシステム的にスペックが必要なゲームといえばシミュレーション系な訳だが
シミュレーション系が要求するスペックは青天井でPS5程度の性能じゃとてもアドバンテージにならないというね
ピクミンみたいにハードスペックの進化を待たないとコンセプト自体が実現しなかったようなタイトルは今後そうそう現れないだろうな
ファンボーイが崇拝する会社は性能でつまらなさを誤魔化すからね
性能で才能は活かせるけど
才能は性能ありきじゃないから
だから流行らないんだよVRゲーは
グラが必要で開発には今まで以上に金がかかるのに市場は狭いし似たようなゲームばっかり
作る方も本気にならないし、本気で作るメーカーがいないから面白いゲームも出てこない
話題になるのはVR以外でもできるゲームのVR版だけ
代わりにアムロがガンダムでジオングと相打ちに持ち込んで
その言葉の正しさを証明してくれただろ