Switch『イース・メモワール -セルセタの樹海』5月22日発売!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsR0Jcgo0St.V

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zm6eWh9R0St.V
5月22日に何かあるのかってくらいソフト集まって来てるけど何なんだろう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsR0Jcgo0St.V
>>2
switch2とか?
普通に有り得そうだよね
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M7ox9Lrl0St.V
>>3
22日以降(29日)がNS2のロンチで、その前の駆け込みってパターンかもw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhh474o80St.V
これもVitaか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3OnLMW20St.V
>>4
元はVITAだけどこれはPS4ベースのやつだと思う
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlpKgZt40St.V
イース10の完全版がSwitch2合わせだと思ったけど
これがSwitch2合わせなの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsR0Jcgo0St.V

シリーズ最新作『イースX』直後の時系列で巻き起こる物語!
2012年に PlayStation(R)Vita 用ソフトとして発売され、後の「 イースVIII 」や「 イースIX 」のシステムの基礎を築いた「イース セルセタの樹海」が、
HDリマスター&新機能追加によりグレードアップを遂げた『イース・メモワール -セルセタの樹海-』としてNintendo Switchに登場!

やっぱりイース10の次の話だから出すみたいだね

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UrcJLEhM0St.V
ええやん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsR0Jcgo0St.V
とりあえずこれは買いかな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AsR0Jcgo0St.V
>>14
出てるのはフェルガナ
タイトルのせいでややこしいのはわかる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2UVJngL0St.V
ナピシュテム出してくれ、ソシャゲではなく
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+TCmCNx0St.V
いいじゃーん
セルセタやったことなかったんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPH6tMXMdSt.V
もうとっくに出てるヤツだぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egd76CsT0St.V

22日

22日がみんな好きなんだな

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhh474o80St.V
5.22がXデーだったとして最新ハードと互換あるとはいえ
旧ハードのソフトをいっしょに買うだろうか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egd76CsT0St.V
>>22
下位互換あってエンハンスあるなら普通に買うと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChX2zuz/dSt.V
ついにファルコムもプレステハブりだしたのかよ
これマジで撤退するんじゃねーの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPH6tMXMdSt.V
>>24
ファルコムゲーは殆どカタログ入りしてるぞ、もちろんセルセタも
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3OnLMW20St.V
システムは今のイースにも受け継がれてるマップシステムの基礎を作った
ゲームだけどこれシナリオはかなり微妙なんだよな、エンディングとかめちゃくちゃあっさりしてるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tA9gulRJ0St.V
5って結局SFCとPCEどっちが本物?
とりあえずファルコムがリメイクしてくれ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb5kGW9Q0St.V
>>30
PCEに5は出てない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3OnLMW20St.V
最後地図が99%になって残りの1%を必死に探すゲーム
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzCjgUAi0St.V
Vitaとswitchの性能が近いから最後のリマスター商法の在庫一斉セール
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rks/su4e0St.V
>>35
悔しすぎて言ってる事めちゃくちゃやで
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfRSXx5F0St.V
Switch2の発売日予想は
5月末くらいから7月の間くらいというのが
一番多いけどさすがに5月22日は
ちょっと早いような気もするけどな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKxqHQVI0St.V
これもう一回PS4にも出そうやな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJUhfH250St.V
当たり前のように日本一の販売じゃなくなったな
判断が遅い
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/NZQV83P0St.V
これも割と面白かったな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPH6tMXMdSt.V
昔の4は全部外部が作ったオリジナル
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dPH6tMXMdSt.V
ファルコムが自分で作ったのはセルセタだけ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlpKgZt40St.V
そもそもイース3発売前にイースのメインスタッフがファルコム辞めちゃったから
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2ZZjMWWrSt.V
セルセタってナンバリングだと4か?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWLnnRCj0St.V
いつまでイースを引きづってんだよ
イースなんてPC8801の頃からのゲームじゃん
イーストとか軌跡とかのナンバリングばかり
そういうゲームはもういいって

引用元

コメント

  1. 10でオープニングからセルセタの話しててエンディングではセルセタに続くみたいな流れだったしな
    これで出さなかったら頭おかしいわな

  2. もうswitchユーザーにはファルコムソフトなんて信者が大層に持ち上げているだけで大したものじゃないって認識されているのにまだ未練がましく出涸らしを出していくつもりなの?

  3. 22日はスイッチ2の発売日じゃないな
    どう考えたってビッグタイトルひしめくローンチにこんな木端タイトル出したとこで無風どころじゃない

  4. switchで出てるイース作品1,2、3&フェルガナ、オリジン、8,9、10で今回4のリメイクにあたるセルセタが追加
    何気にPC除く全ハード中最もシリーズ展開されてる事になるんだよね
    取り敢えずセルセタは先程尼で予約した

    残るは5,6,7だが(オンライン?ストラテジー?知らない子ですね)これらはリメイクされないと今だとかなりきついものがあるからそれ待ちかな
    てか1,2はPCのエターナルor完全版移植してくれないかなぁ

  5. ん?ファンタジーライフに続きこれも5/22なの?
    これはスイッチ2の発売日の可能性あるんじゃないの?

    その日は確実に販売店に集客できるし、
    そこに「スイッチ2でも遊べます!」っていう新作ソフトがあったら手に取る人もいるだろう
    実際売れるかはさておき「現行スイッチのソフトを何でもない日に出すよりは売れる可能性ある」って
    メーカーが考えてもおかしくないんじゃない?

    • 可能性は否定しきれないけど…
      任天堂から新商品の発売日を内々に知らされてるようなメーカーなら「同じ日に被せて発売日を発表するのは控えてくれ。どうしても発売日をそこに設定するならニンダイで取り上げるから。」くらいの通達も同時に行ってそうだけどもねぇ

      • それもあり得る話だけど、どっちかって言うとメーカーが
        「スイッチ2の発売日に合わせてソフト出して盛り上げますよ」ってなってる可能性のが高いような
        特にレベルファイブやファルコムなんかはスイッチ2に全力出さないと死ぬメーカーじゃん
        4月のダイレクトでスイッチ2版も発表とかやるかもしれんぞ

  6. そろそろケフィンのリメイク作ってくんねぇかな

    • 5リメイクは完全に持て余してたストーカー関連を掘り下げるのかPS2版の様にフォレスタ込みで存在そのものをバッサリカットするかどうなるか・・・・・だな
      アイシャとかの有翼人はPS2版から逆輸入しそう(フェルガナの様に有翼人絡みの展開の追加はするだろうから)

  7. ガンダムSEEDバトルディスティニーリマスターも5月22日だったな、確か。
    なんか元VITAタイトルがSwitchに来てるんだが、なんかあるのかな?

タイトルとURLをコピーしました