モンハンにリアリティ求めてる馬鹿共いるけどさぁ……

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPRZFzXZ0Pi
モンハンの世界そのものがファンタジーなのに何をもってリアルリアルと喚いてるんだ?主にワールドワイルズ信者共だけど

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlwVeJB8dPi
>>1
カプコンに言ってきて
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3ImYh/J0Pi
>>1
いうてもうライズみたいなショボグラには戻らんよ
利便性で言っても
ワイルズでいえばフックでのアイテム取得味わったら今後それがないモンハンとかありえないになる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPFHA71l0Pi
ファンタジーでもリアル求めていいんだが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ouaqstZ0Pi
生き物に整合性持たせるのは好きだよ
そこに工数クソかけてるわりにゲームに落とし込めてないのがクソなだけ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2hQhyWG0Pi
ハードの変遷を見れば何を重視してるゲームなのかは容易にわかるね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q0whgBnsMPi
その馬鹿知ってる
カプコンって言うんだよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSCw7R6i0Pi
リアリティ、没入感、多様性、この辺りのワードってゲバでとにかく言葉狩りされるよね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9UDPWKT0Pi
バルファルクとか戦闘機だけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6TjzdIn0Pi
リアルとリアリティの違いについて
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hv5IFnkE0Pi
世界観とチーズにこだわってクソだからだろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiI3nFye0Pi
運営が勝手にやってるだけ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIKDhKrP0Pi
大剣を振り回せるリアリティw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmGSvtAA0Pi
月齢ランダムがリアリティてwwwwwwwwwwww
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElZ18D500Pi
>>14
一度公言した設定を反故にするなよという話だわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBmVzOZg0Pi
作ってる側が求めてんのがほんと救いようがない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHwFF/Vx0Pi
自分だってやれると周りに認めさせるために必死に生態系とか飯のリアルさに拘ってるのに
当たり前のようにバルファルクにランキング1位を掻っ攫われて
そのうえモンスターの設定の作り込みや面白さを語るときにも
代表例として真っ先にバルファルクのラムジェットモチーフが挙げられてしまうくらいに全方面で負けてるの
尊厳破壊すぎておもろいよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TuFD51060Pi
モンハンやったことないけど弓もあると思うんだけど
矢なんて持てる数にも限界あるだろうし二桁も攻撃したら獲物が矢まみれになると思うんだが
そういうリアリティが無理ならその手の武器はなくして近接だけにすればいいと思うんだけど
弓なんてどのゲームでもファンタジー武器にしかならんだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvJujJRL0Pi
作ってる側が求めてんだからしょうがないね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOAcL9qK0Pi
>>21
そこは遊ぶ側だろFFじゃあるまいしw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EFGGjxrd0Pi
>>30
ヒント 吉田のアドバイス
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Wq0z1gt0Pi
ファンタジーをリアル追求した結果が返り血浴びても風呂にも入らず臭そうなオッさん主人公が剣振り回す洋ゲーだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5TIz4kG0Pi
それ開発やろw
ちゃんとカプコンに伝えてこい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3smLUREt0Pi
開発が一番求めてるだろw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQVZWtHf0Pi
月齢導入した上でそれをランダムにするのはなんなんだろうな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXImVeVx0Pi
リアリティより悔しさが勝った悲しき月齢事件草
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zqwHlLme0Pi
これじゃポリコレに屈した上にムービーゲーにしたカプンコがBAKAみたいじゃん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wgp4U/m10Pi
生態系重視してまさか水生生物のラギアを陸上げ専用モンスターにして出したりしないよな?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAbHS5L20Pi
リアリティ求めてるのが何故か製作者側という謎
元々突き詰めればバカゲーに近い世界観だろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByhoJThXdPi
謎の砥石で切れ味が回復する世界でリアリティとか話すだけ無駄なのにな
回復ガッツポ消した結果悔しくなって飲み歩いてるしw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElZ18D500Pi
ゼノブレイド2だとパーティのブレイドがストーリーと整合が取れなくなる2週目以降には
多めに見てねとおことわりしてるし
プレイヤーが納得できるフォローがあれば月暦ランダムでもまあいいかとなる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UO/p1tK70Pi
ゲームに必要なのはリアリティだけど開発がリアルに拘ってそうだから褒めてあげてるだけだよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wsjoOX410Pi
こういうのってリアリティの取捨選択とかの問題なのかな?
面白さと遊び易さを捨てたリアリティって何のためにあるの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wF8v7SLt0Pi
開発の自己満のため
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElZ18D500Pi
>>46
それしかないな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+8idw0D0Pi
ユーザーじゃなくて藤岡と徳田だろ

引用元

コメント

  1. 時分らで勝手に敷いたリアリティとやらを都合悪くなったから簡単に取りやめる

    やつらの悔しいって気持ちだけは実にリアルに伝わったよ

    • アイツらはリアリティを求めてないのよ。悔しさを隠せる盾に出来るものが欲しいのよ。
      その盾に選ばれたのがリアリティってだけ。

  2. リアリティはいいんだよ
    リアリティよりも悔しさを優先しちゃうからダメなんだよ

  3. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3ImYh/J0Pi
    >>1
    いうてもうライズみたいなショボグラには戻らんよ
    利便性で言っても
    ワイルズでいえばフックでのアイテム取得味わったら今後それがないモンハンとかありえないになる

    リアル=グラフィックとしか考えられないオツムだから臭突ジジイ扱いなんだろうな…

    • 視認性が悪くなって見づらいのを高グラ扱いしてる事に違和感があるわ

  4. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSCw7R6i0Pi
    リアリティ、没入感、多様性、この辺りのワードってゲバでとにかく言葉狩りされるよね

    リアリティ≠フォトリアルだし
    没入感≠ムービィだし
    多様性≠不細工黒ホモレズなのよ

    正しい意味で使われてないならそりゃツッコミ入るでしょ

  5. 画質上げて昔あった斬撃とかの流血描写無くしたから違和感がすごいのよな

  6. なんだ開発者のことか

  7. セクレト乗ってからアイテム使用までのラグとか
    粉塵の袋ごそごそモーション追加とか
    リアリティ求めてストレス要素増やしてるの
    あのコンビのモンハンだなーって感じするわ

  8. FF16とかこれのせいで没入感という言葉が地雷ワード化した

  9. サブ武器を実装したけど、リアリティ重視のためハンターが武器を2つ持つのではなくセクレトに持たせました
    →武器替えのためにわざわざセクレトに乗らないといけないのでサブ武器は空気となりました。スキル自由度の幅を狭めただけです

    リアリティ重視のためマップを開くときハンターが本を開く動作をしたり、採取したらアイテムをしまう動作をします
    →マップを閉じると数秒間他のアクションを受け付けなかったり、違う採取ポイントを連続して採取できません

    他にも色々あるけどリアリティ重視の結果無意味になったりストレス溜まるようになっているのがほんとク⚪︎

  10. なんならワールドより劣化してるし、拘りの食事も全然うまそうじゃない
    勝手に上ったリングで滑ってんだよな

  11. リアリティに固執するあまりゲームとしてのテンポを犠牲にしてるのマジで無能すぎるんだよな

  12. リアリティかと思えばホットクーラーの虫がそこらじゅうにいたり調合用素材が自生していたりやっていることがチグハグなんだよね

    • 自生してるものを調合してアイテムにするのはおかしくないと思うが、即効で効くとかはリアリティに関係するかな

  13. あなたって何かを叩く時いつもリアリティ、リアリティって言うわね

    • ファンボの存在自体がリアリティなさすぎるんだがな。だってここまで人間社会のこと何一つ知らないってどういう生き方したらこうなるか分からんし。

  14. リアリティ求めたら人力であんなデカブツ狩るなんて完全に不可能だし
    まともに一撃食らったら即死確定だし
    そういう意味じゃなくて?

    • リアルは石槍でマンモス狩ってたしそこは良いんだ
      骨折と完全に無縁だから落とし穴で折れるとかないし
      ズタズタにされた羽で悠々と飛び去るし
      脚引きずってたと思ったら「あ、家のカギ閉め忘れた、こんなことしてる場合じゃない」
      とばかりに急に全力ダッシュしたり
      そもそもなんで4人限定なのと言い出せばキリがない

  15. 史実に忠実とか嫌という程自慢しておいて
    「じゃあ言わせてもらうが…」って突っ込まれると
    秒で手の平返すの艦これで散々見た

  16. 何事も『ここに拘ろう』と言う考え方は大切だと思うんだけど
    その次の『でもこれでユーザーが楽しめるだろうか?』と考える所に至ってないのは問題だよなあ

    • 簡単にユーザーに楽しまれたら悔しいじゃないですかw

  17. 自分が他人よりかなりグロ耐性ないだけではあるんだけど、ワールド以降の尻尾の断面とか傷は結構しんどい

    • その気持ちわかるわ
      集合体恐怖症持ちなもんだからワールド以降のモンスターは鱗の表現が気持ち悪くて仕方ないんだよなぁ
      一瀬モンハンだけでもいいからトゥーン調に舵きってくれないものか…

      • ぶっちゃけライズですらすでに爬虫類・両生類系の素材の装備はもう質感がキモくて装備したくない感出てるしなあ(実際現実でもパイソンとかワニ革は好きじゃない人と言うのも一定数いるくらいだし)

  18. モンハンに限らずゲームにリアリティを追求しすぎるとつまらなくなるんだよ
    リアリティが必要ないとは言わないがAAA主義者達は開発者含めて極端すぎるんだわ

    • かける開発費に応じてそれなりに理想の形に近づいていくのがわかりやすいのが
      フォトリアルだからな
      現実というお手本もあるから上に説得しやすい
      これがブレワイみたいな物理&化学エンジン極めるとかだとそうすると面白いってのを
      説得する必要がある極端な話無くてもゲーム成立するししかもかけた費用に対して
      効果が非常にわかりにくい

      • 「それゲームである必要なくね?」って簡単な理屈も
        株主総会みたいな雰囲気だと指摘しにくいんだろうなぁ
        「(3桁円セールと無修正全裸Modで)2千万本以上売れた実績があります」
        「任天堂は別格なので^^;」の2枚のカードで大体黙らせられるし

    • サクナヒメ「せやろか?」
      肉も野菜も咀嚼音が一緒だったりとか
      硬そうな食材も柔らかそうな食材も噛む回数一緒とか
      何喰ってもリアクション全部一緒とか
      不気味の谷じゃないけれど中途半端なのが一番評価に悪いだろ

      • 申し訳ない、上のコメントはミス
        >モンハンに限らずゲームにリアリティを追求しすぎるとつまらなくなるんだよ
        っていうのに対するコメントです

  19. 任天堂みたいなフレーバーテキスト作り込むのでも十分原生生物の生態が想像できて、実際はリアリティ持たさずにゲーム性は損なわずに遊べるようにしてるのでも良いんだよ

    ピクミン、メトロイド、ゼノブレイドクロスとか世界観楽しみたい人は読むと面白いし、気にしない人ならリアリティ追求したことによる面倒くさい部分ないから手軽に狩りまくれて面白い

  20. 昔はギャートルズみたいな世界観って言ってたのにリアリティ謳う様になって腐っちゃったね

  21. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2hQhyWG0Pi
    ハードの変遷を見れば何を重視してるゲームなのかは容易にわかるね

    これどういう事?
    一生一番売れたハードらしいPS2にでも出しとけばよかったってこと?

    • 元コメ主の思ってる事と多分違うかもだけど
      PS2時代ってネット回線自体がそこまで普及してなくて
      当時ネット繋いでる人の年齢層ってかなり若い層なのよ
      で次に任天堂ハードメインで展開してるので
      本来モンハンってカプコンの中では若いユーザーを重視した作品なのよね

タイトルとURLをコピーしました