1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKVSj4qh0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ErYNz+nH0
イノベーションと言う割にminiLEDをいじっただけかい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dn6+dF3o0
任天堂は枯れた技術を使ってなさい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9T1z+5Hs0
>輝度4000cd/m2
これガチで凄くて草
今のHDR最高性能が1000だから単純に4倍だぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Wphg5Vu0
実物映像見てみたい
8Kなんていらんかもしらん
8Kなんていらんかもしらん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pq6ATfiK0
>>6
8kは必須。結局解像度が低いことには話にならん
8kは必須。結局解像度が低いことには話にならん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9uv2VYC0
有機ELからまた液晶の時代になるのか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQa6YtJx0
たっかいんだろうな
40万はする
でもグラボも今のそんな値段だから価格おかしいよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4DM+X3kh0
応答速度は置いておいて映像美ならどんなモニターも太刀打ちできないスペックだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teAu5dzb0
ピーク輝度もなんで有機ELと比べてるんだろうな、miniLEDと比較出来ないのか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhIKeeyp0
HDRとレイトレ使ったサイパンのグラフィックMOD盛りまくってるやつあたりやったらえぐそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nT5JAkr70
>>13
最上級PCと合わせたら環境揃えるのに200万いくだろw
最上級PCと合わせたら環境揃えるのに200万いくだろw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfkPAfAW0
今年量産?いまだに三菱のモニターを使ってるから買い替えたいのにまた時期が悪くなった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jk9QDT2D0
>>15
貧乏人お断り価格だからいまだに三菱のモニター使ってるようなやつもお断りだよ
貧乏人お断り価格だからいまだに三菱のモニター使ってるようなやつもお断りだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxLYFu/M0
昔ならこれ採用した携帯機とか出してくれてゲーマーも大盛り上がり出来たかもしれんな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyMGwWbg0
>>17
VITAが死んでなければワンチャンあったかもしれない
VITAが死んでなければワンチャンあったかもしれない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kOBenvjM0
へ~~有機EL時代の終わりか?液晶時代到来か
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1I/RZS10
最初期は50万~だろ
こなれてきて価格が下がってくる
一般人が買えるようになるのは10万ぐらいだから
コレが出てきたあとに現行miniLEDの価格が下がる
一般人はようやくminiLEDが検討に入る
こなれてきて価格が下がってくる
一般人が買えるようになるのは10万ぐらいだから
コレが出てきたあとに現行miniLEDの価格が下がる
一般人はようやくminiLEDが検討に入る
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lImrhLBi0
>>20
20万ぐらいが平均かと思ってたがもっと安かったのか
20万ぐらいが平均かと思ってたがもっと安かったのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+YrElOV0
Sonyは中身韓国だっけ?もう日本製はなくなったんだよなあ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAG9ph9d0
ちょうど今使ってるソニーのテレビに変な線出るようになって困ってたところだから
この新型早めに安く出してくれないかな?
この新型早めに安く出してくれないかな?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6j5Zu1f0
有機ELのまえにminiledだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YcP3nXs0
miniLEDもかなり値段下がってきたけど後継(新パネル)でるなら家電店が在庫処分セールやりだすからもっと下がる
ハイセンスじゃなくても10万きるのが当たり前になってくるぞ
ハイセンスじゃなくても10万きるのが当たり前になってくるぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puQF+QOr0
有機ELは液晶に比べて大型に向いてないらしいね
80インチとかになったら、いっきに普及か
80インチとかになったら、いっきに普及か
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkfycKjs0
消費電力と応答速度はどんなもんなん?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gnzbeUv0
>>29
ゲーミングモニターのようにGtGで1msとまではいかん
良くて2ms
ゲーミングモニターに応答速度では負けるのは確定
ただゲーミングモニターは応答速度で勝つ代わりに発色でテレビや作業用モニターに負ける
「ゲーミング」を冠するモニターは発色がクソ
これはモニター界隈で常識
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pq6ATfiK0
>>34
今は普通に1切ってるよ
今は普通に1切ってるよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bzrt23+10
液晶パネルは工場も開発も無いからソニーにはもう作れないから
バックパネル作るしか差別化無理だしな
バックパネル作るしか差別化無理だしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntCwvph20
>>32
あー、だからLEDいじくってるだけなのかw
小手先の技術ばっかだなw
あー、だからLEDいじくってるだけなのかw
小手先の技術ばっかだなw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXeIi3Id0
また不具合ないといいんだがな
画面が焼き付いたりして
S○NY製品っていつも何かしら問題起こしてるからな経験した人はもうここのは買わないと決めてるだろうけど
画面が焼き付いたりして
S○NY製品っていつも何かしら問題起こしてるからな経験した人はもうここのは買わないと決めてるだろうけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3tgK71W0
>>33
スペック詐欺も多いからなぁ
手抜き製品も多いし
スペック詐欺も多いからなぁ
手抜き製品も多いし
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JMOtwYUd0
>>33
ゲーム板の見すぎでソニーばかりそう見えてるが、
精密機器全般で見たらソニーは相当マシな方だぞ。
特にゲームパッドなんか操作性と耐久性はゲームメーカーでは一番。
MSはSeriesX/Sでようやく歩留まりと方向キーがマシになった。
任天堂のスイッチプロコンに至っては「ドリフトはこまめにグリス塗らない奴が悪い!」とか苦しい擁護される始末。
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXTphz0T0
>>65
配信者が軒並み壊した品質なのにそれは絶対にないだろ、バッテリー持ちの悪さに脆い部分がプラパーツのままだったり褒めてるやつみたことないぞ
配信者が軒並み壊した品質なのにそれは絶対にないだろ、バッテリー持ちの悪さに脆い部分がプラパーツのままだったり褒めてるやつみたことないぞ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oiecOvsH0
輝度4000は革新的すぎる
PS2からPS4ぐらいまでステップアップしてるんじゃね
PS2からPS4ぐらいまでステップアップしてるんじゃね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Nw7eIPQ0
出力する映像媒体が今のところないとかいうオチないの?
超豪華なアプスケみたいな感じ?
地デジはまだ720pでしょ?
超豪華なアプスケみたいな感じ?
地デジはまだ720pでしょ?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:teAu5dzb0
3年前の記事で既に…
また、光源としてLEDをたくさん実装できるため、ミニLEDシステムは輝度を高くできるという特徴も生まれる。
大型になればなるほど、LEDの実装個数を増やせるため、65型以上では4,000nit以上のピーク輝度を実現することも可能になる。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KzjIQqwb0
スパイダーマン2、FF16、グランツーリスモ7、FF7リバース、サイパン
ここらへん遊んでみたいテレビだな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHkDjLFOd
ソニーは高いもんな
特に新技術はいつも取るよな
そして買う人少ないから流行らない
特に新技術はいつも取るよな
そして買う人少ないから流行らない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBeRJxa10
あーげないじゃなくて普通にSwitchの据置モードの時に役立つだけでは
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WECEV/OV0
まぁ任天堂に使ってもらえるように頑張って下さい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHkDjLFOd
50インチが5万で買えるから買うことないな
どうせ4、50万するんだろ分かってるぞ
どうせ4、50万するんだろ分かってるぞ
コメント
相変わらずPSのゲームは画質が上がったら面白くなると信じてるの?
いや連中は映像すら見ずに持ち上げてるだけだからな
まともに推測するだけ無駄な気がする
極端な話スイッチ2を据え置きモードで遊ぶ時に
そのモニターで遊んだって構わないわけだからなぁ
ファンボーイは排他的だけど普通のユーザーはそういう遊び方も
検討するわけでね。任天堂にはあげないとか意味不明な
事言ってるのは頭がおかしいよ。
ソニー製のモニターってサムネ画像のやつも含めていっつも欠陥発覚して炎上してる印象しかないな
Switchおしまいの次は有機ELか、マスコミ並みの語彙力だな。
貧乏人お断りだったり、有機ELが終わったり言葉がサラダ状態でカオスなPSW健在か。
ゲーミングより看板用じゃね?
屋外だと日光に負けないくらい明るくできないとだからな
確かに輝度が高いほどありがたいのは屋外使用だよなぁ
ソース
耐久性とかソニーが他のメーカー寄せ付けないレベルでダメな分野だろ・・・
「Joy-Conドリフト」みたいな言い方してドリフトをJoy-Conになすりつけてるけど
ドリフトなんてコントローラーなら必ず発生するのに実ユーザーが少ないから話題にならないのを「相当マシ」はなぁ…
何なら絶対数では圧倒的に少ないはずのデュアルセンスの方がSNSでの報告数は多いくらいなのにな
ソニー製品なんて一番信用できねーよ
買いもせずに口だけでヨイショしてる信者は気楽そうで羨ましいわ
こいつ例のオカマじゃね?オカマじゃなくて女装趣味なのかもしれんが。
国内メーカー初()の有機ELTVが1年で映像真っ赤になったソニーの技術力をどうして信じないんだい?
大丈夫?ソニーの公称値だよ?
そもそも輝度が高すぎると眼精疲労が強くなるから、数字の大きさでマウントとるものじゃない
今はもう普及価格帯のバックライトでも
明るすぎてほとんどの人は輝度落として使ってるだろ
デフォルトでは明るすぎてマイナス方向にいじる事はあってもプラスにいじる事は無い
野外からケースの中のTV見るみたいな特殊な環境以外ではもうこれ以上の明るさはいらない
マイクロLEDならともかく今更miniLEDってのも周回遅れ感しか感じない
まあ敗北の方が多いソニー規格だしな
所詮miniLEDでは有機ELには画質では勝てないのは分かりきってるだろうに
勝てるかも?みたいに書いてしまうライターがゴミなんだよなあ
今や有機ELだって十二分に明るい事だって仮にも専門家ならわかっとるやろ
寿命やら電気代もだいぶクリアされてる事すら書かない家電ライターって何のためにおるの?
有機ELの最大の利点はミリ単位の薄さと大人なら1人で持てる軽さだろ、
液晶はバックライトを必要とする時点でこのポイントは絶対に勝てない
発色や輝度はどちらもより進化しつづけてるから勝った瞬間だけ切り抜いでもな
なにが「あーげない」だよそもそもお前のものじゃないだろあと歳考えろ
典型的ファンボで草
箱コンをPSコンで叩くのは流石に無知が過ぎる
どう見ても超絶劣化microLEDだけど発表だけして
後の世でmicroLEDが他の国の会社主導で普及段階に入ったら技術的には我々だって作れてたんだ!っていう為だけの発表にしか見えない