1: :2017/07/28(金) 12:44:21.81 ID:
スクエニがDQ11、FF7リメイク、KH3でUnreal Engine 4を使う理由。自社製エンジンが一番の足枷だったか
スクウェア・エニックスはここ10年ほど、自社製のゲームエンジンによって多くの場面で苦しめられてきた。
クリスタルツールズ、そしてルミナススタジオ。
スクウェア・エニックスはその軛から解放されるべく、最新作のビッグタイトルのほとんどに
Epic GamesのUnreal Engine 4をゲームエンジンとして採用した。
ドラゴンクエスト11、キングダムハーツ3、ファイナルファンタジー7 リメイクがその代表例だ。
キングダムハーツ3に至っては、当初は自社製のルミナススタジオが使われていたが、開発途中でUE4に変更された。
本稿では、YouTubeに投稿された「Why Games Engines MATTER: The REAL Reason FF7R and KH3 Use Unreal Engine 4」という動画を参考に、
なぜスクウェア・エニックスが新作のビッグタイトルに自社製ゲームエンジンを使わなくなったのか解説する。
問題の動画「Why Games Engines MATTER: The REAL Reason FF7R and KH3 Use Unreal Engine 4」

ゲームエンジンにまつわるスクウェア・エニックスの悲劇は「ファイナルファンタジーXIII」(FF13)に使われた
通称ホワイトエンジン、後にクリスタルツールズと呼ばれるモノに始まる。
スクウェア・エニックスはこのホワイトエンジン自体の開発とゲームエンジンを使ってのソフトウェア開発に手こずり、
発売が延期されただけでなく、用意していたアセットを実装できずに大幅にカットした形でファイナルファンタジーXIIIを2009年末に発売した。
スクウェア・エニックスは本来であればクリスタルツールズを共通エンジンとして使いたかったわけだが、
その使い勝手の悪さから最終的にクリスタルツールズで開発されて発売されたのは
「ファイナルファンタジーXIII-2」「ドラゴンクエストX」「ライトニングリターンズ」、そして「ファイナルファンタジーXIV 1.0(旧FF14)」だけだった。
2016年に発売された「ファイナルファンタジーXV」の前身の「ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII」も当初はクリスタルツールズが使われていた。
野村哲也氏のコンセプトを妥協なく実現するべくクリスタルツールズの改良が行われたが、
クリスタルツールズはオープンワールドゲームを作る環境としては不十分だった。
そして、気づけばゲーム機の世代交代。
ヴェルサスXIIIはいつまで経っても発売されないゲームの一つに数えられた。
スクウェア・エニックスも新しいゲームエンジンの「ルミナススタジオ」を開発し、
「ファイナルファンタジー ヴェルサス XIII」を「ファイナルファンタジーXV」に改名し、開発環境を移行することになる。
ルミナススタジオでクリスタルツールズの呪縛から解放されると思われたが、ここでも自社製エンジンの新たな問題に直面する。
開発環境の移行だけで2年近くも要してしまったのだった。(つづく)
13: :2017/07/28(金) 12:56:15.77 ID:
そう言えばカプコンも失敗してたな
コエテクって何気に凄いんだな
14: :2017/07/28(金) 12:57:20.39 ID:
165: :2017/07/28(金) 14:24:18.24 ID:
化学エンジンも
低負荷低容量で大量のオブジェクトに高クオリティな設定が出来る革新的な日本製ゲーム開発エンジンだぞ
167: :2017/07/28(金) 14:26:06.64 ID:
havok再調整版じゃなかったか?
16: :2017/07/28(金) 13:01:11.39 ID:
これからはドラクエも自社なんだろうから改善していくかもな
24: :2017/07/28(金) 13:07:33.09 ID:
UE4でサクサク創れたら言うことない特に欠点とかないんだろ
30: :2017/07/28(金) 13:13:44.92 ID:
50: :2017/07/28(金) 13:30:20.12 ID:
havokを物理処理プラグインとして使ってるけど
基盤部分は任天堂共通エンジンをベースに作ってるなGC時代から情報開発部でエンジン作って
マリオとかゼルダそれぞれのソフトごとに最適化するような作り方してる
122: :2017/07/28(金) 14:08:33.66 ID:
Havokの堅牢性を評価と言っていたね
安定性じゃないのかと思った覚えがあるw
外国のメディアもHavokなん?!って驚いていたし
36: :2017/07/28(金) 13:16:33.97 ID:
もはやディープダウンが出るのかどうかも怪しい雰囲気に
バイオ7ではそれとは違うREエンジンを開発
じゃあ今後もそれを使うのかと思ったら_/ ̄wはMTF改良版を採用
もう何が何だかである
38: :2017/07/28(金) 13:17:21.54 ID:
45: :2017/07/28(金) 13:24:13.01 ID:
もうそろそろPS5スコーピオ発売しちゃうよw
PS4箱1世代はもう諦めたのかな?www
47: :2017/07/28(金) 13:27:24.60 ID:
日本企業の基礎技術力の低下は深刻だw
56: :2017/07/28(金) 13:32:22.51 ID:
62: :2017/07/28(金) 13:38:31.67 ID:
63: :2017/07/28(金) 13:40:33.71 ID:
そりゃ不景気にもなるわ
67: :2017/07/28(金) 13:42:06.13 ID:
ガワ変えただけの無双とはいえ作品出す速度異常だろ
69: :2017/07/28(金) 13:44:26.76 ID:
83: :2017/07/28(金) 13:50:50.42 ID:
納得のゴミゲー
86: :2017/07/28(金) 13:51:52.59 ID:
箱丸じゃまともに動かなくてのちに出たPC版も当時としてはかなりハイスペックが必要だった
89: :2017/07/28(金) 13:52:56.57 ID:
コエテクのゲームのほとんどがこのエンジンを使ってるみたいだし
子会社化したガストのアトリエシリーズでも使われてるらしいな
94: :2017/07/28(金) 13:54:44.09 ID:
101: :2017/07/28(金) 13:56:14.79 ID:
104: :2017/07/28(金) 13:57:30.44 ID:
せいぜい基礎技術磨いて即応出来るように準備しとけ程度だなDeusExはかなり良い感じだったからサイバーパンクモノを中心にすべきな気がする
107: :2017/07/28(金) 14:00:26.49 ID:
新しい軸生み出せないスクエニみてたらわかるじゃん・・・・・・・・
もうスクエニは終わり経営権争いを恐れて
過去のスーパークリエイターの力を取り入れようとしない
現スクエニ経営陣はスクエニ倒産するまでコピー品の乱造つづけるだろうさ・・・・・・・・・・
111: :2017/07/28(金) 14:03:14.68 ID:
SONYにはソフト出さない約束で
120: :2017/07/28(金) 14:07:18.80 ID:
インド人かイラン人らしい
124: :2017/07/28(金) 14:09:22.51 ID:
ルミナスはFF15が完成するまで、他のゲームには使えないって言ってたし
128: :2017/07/28(金) 14:10:42.35 ID:
やっぱり小島は有能だったんだな
小島をスクエニに入れろ!
130: :2017/07/28(金) 14:12:07.65 ID:
エンジンどうこうじゃなくて
スクエニが最近開発するゲームの質は低く低く抑えてある
そうやって浮かせた開発費を全て広告宣伝費に使い
客にゴミを印象操作で売りつけてるんだぞ
これはスクエニの経営方針!
昔のスクエニは作品を販売していた
今のスクエニは金儲けだけに特価し客を騙し(印象操作)
商品を売ることに専念してるだけ
つまりはスクエニ内の開発者いじめるなよ
それが経営方針であり
上司からの命令なんだから
スクエニ社員は完成度高めたくても
客だまして売るから完成度は気にするなと
田畑みたいな上司が命令してくるんだからさ
137: :2017/07/28(金) 14:16:06.62 ID:
>>スクエニが最近開発するゲームの質は低く低く抑えてある
>> そうやって浮かせた開発費を全て広告宣伝費に使い
>>客にゴミを印象操作で売りつけてるんだぞそれ任天堂のことだろ
開発費より宣伝費の方が大幅に高い
148: :2017/07/28(金) 14:19:21.98 ID:
任天堂最近めっちゃ宣伝費低いはずだが
宣伝しなくても口コミで勝手に売れてくれるから
160: :2017/07/28(金) 14:23:39.92 ID:
以前のキチガイみたいな宣伝費より減ってるが、俄然多いよ
めっちゃ低いとはとても言えない
あと、高くつくタレントやTVCMより、安上がりなネット周りを中心に金注ぎ込んでる
動画配信やツイッターね
何しろ、ネットの旗色を気にする企業だか
133: :2017/07/28(金) 14:14:20.52 ID:
今こそスクエニとカプコンが合併するときだろう
最強JRPGメーカーと最強アクションゲーメーカーが合体すれば
ハードメーカーにだってなれる
これをソニーがやってくれればもはやソニーの永久勝利なんだが
138: :2017/07/28(金) 14:16:36.20 ID:
金かかっても研究に投資できなきゃ衰退してくだけ
142: :2017/07/28(金) 14:17:54.76 ID:
145: :2017/07/28(金) 14:18:49.25 ID:
格好わりぃ
144: :2017/07/28(金) 14:18:22.76 ID:
>>137
任天堂はいかに安く作り宣伝費をかけて売りつけることしか考えてないからなw
アームズとかイカとか薄っぺらいゲームしか作れなくなったのに
ステマ宣伝だけは半端ない
158: :2017/07/28(金) 14:22:38.12 ID:
俺はFラン大の文学部だったんだけど毎日課題で小難しい英語独語ラテン語ギリシャ語のテキストの読解が課されて寝る暇もなく毎晩泣きそうになりながら解読していたらすっかり慣れたよ
そんなのに比べたら英文マニュアルなんて楽勝楽勝
159: :2017/07/28(金) 14:22:38.30 ID:
スクエニとカプコンが合体したらわくわくするよな
スト6に2B参戦とかセフィロス降臨とか
スマブラみたいなお祭りゲーも出来るし双方のキャラ生かしたゲームが生まれる
163: :2017/07/28(金) 14:23:51.79 ID:
166: :2017/07/28(金) 14:24:47.85 ID:
ほんとコレ
田端一人の犯罪でスクエニ社員全員が馬鹿にされるという大惨事
169: :2017/07/28(金) 14:26:38.97 ID:
田端は無理なスケジュールの責任押し付けられた生贄にしか見えん
186: :2017/07/28(金) 14:31:05.53 ID:
無理なスケジュール押し付けられた田畑「オープンワールドに作り変えたい」
プログラマ「現在のスクエニの技術じゃ無理」
無理なスケジュール押し付けられた田畑「やるんだもん」車道しか走れない紙げになったな
182: :2017/07/28(金) 14:28:59.87 ID:
それ逆だろ田畑のインタビュー見てこいよ
社員に出勤時間から指導する話とか見れば多くの社員が滅茶苦茶だったのは明白だぞ
171: :2017/07/28(金) 14:27:11.57 ID:
終わったら辞めていくのを繰り返してるところスマホゲー界隈は元スクエニ率が洒落にならん
175: :2017/07/28(金) 14:27:51.89 ID:
スクウェア人員がオナニストしかいないことなんてもうとっくにわかってたことなのに
サガカスなんてまさかのユニティで糞ロードゲーだったのに
発売までは神ゲーだったりと、PSにゲーム出すこと自体が糞でも持ち上げてもらえるという
最低な文化になりつつある
181: :2017/07/28(金) 14:28:57.96 ID:
改良を重ねた10年ものみたいなエンジンばかり
ホワイトエンジンすぐ捨てるスクエニには無理な話
197: :2017/07/28(金) 14:36:17.84 ID:
199: :2017/07/28(金) 14:37:03.48 ID:
千里の道も一歩から
Unreal Engine 4だぞ4
それまでどれだけ失敗したとおもっとんねん
200: :2017/07/28(金) 14:37:21.10 ID:
・ネット通販世界第二位のサイトでのフライング特価予約販売による売れてるぞ演出
・ゲーム誌によるFF15 1000万本販売の見出し
・首都圏町中にFF15モチーフの超巨大看板
・構想ビルにかかげられたFF15の文字
・駅の中刷りすべてFF15
・YouTube再生すると毎回FF15
・テレビでSONY渾身のFF15宣伝
・日清渾身のFF15コラボCM
・パズドラFF15出るぞコラボ
こんだけやって92万(現在98万本)出荷
こんな状態でスクエニがわざわざ
超高コストなゲームエンジン設計開発なんてやるわけないでしょ
ゲームファンにとっては悲しいが
スクエニの本命スマホ
238: :2017/07/28(金) 14:54:41.35 ID:
FF15ラッピングカーが抜けてる件
206: :2017/07/28(金) 14:40:22.82 ID:
もうこの辺りに期待できるものはなにもないという絶望感
211: :2017/07/28(金) 14:41:35.70 ID:
スクエニ社員がネットでいくら工作頑張ろうと
いくらバカな客多かろうと
糞ゲー量産オワコン会社からは離れるのが自然
212: :2017/07/28(金) 14:42:33.35 ID:
× スクエニがオワコン
◎ スクエニのCS事業がオワコン
213: :2017/07/28(金) 14:42:34.64 ID:
220: :2017/07/28(金) 14:46:12.09 ID:
使える文優秀だったんだな…
223: :2017/07/28(金) 14:48:12.80 ID:
一般の優秀なスクエニ社員がかわいそうに思えるね
225: :2017/07/28(金) 14:49:51.67 ID:
ストーリーが糞だっただけ
ただそれだけ
234: :2017/07/28(金) 14:53:30.44 ID:
ルミナスは今年のGDCでも色々発表してたから、普通にFF16や他のゲームでもこれから色々使われると思うよ
237: :2017/07/28(金) 14:54:31.53 ID:
現代的で君の名はに通じるストーリー
247: :2017/07/28(金) 15:02:05.34 ID:
249: :2017/07/28(金) 15:04:19.90 ID:
252: :2017/07/28(金) 15:08:52.30 ID:
265: :2017/07/28(金) 15:21:01.35 ID:
266: :2017/07/28(金) 15:23:50.67 ID:
昔天才が居たころのスクエニは汎用エンジンつくれてた
いまは天才が設計したものを切り貼りして
その切り貼りしたもののなかから
RPGつくるために必要な部分だけを抽出して
突貫工事でつくってる
その完成形がFF15
276: :2017/07/28(金) 15:39:17.08 ID:
嘘はやめよう紙面に残せない企画は通らない
278: :2017/07/28(金) 15:43:05.94 ID:
企画が通る通らないは実現出来る出来ないとは無関係
実現できない企画が通るから10年もかかったりシェンムーみたいな金の無駄の塊が出来る
279: :2017/07/28(金) 15:44:49.61 ID:
反論内容が子供かw
最近のファイナルファンタジー見てたらそうだと思ったよ・・・ 🙁
コメント