【疑問】ドラゴンクエストと他中小メーカーのRPGって何が違うと思う?

ソフト
ソフト


1:2017/07/30(日) 12:15:13.78 ID:

有名だから褒められてるだけでやってることは中小RPG以下じゃね?
なにが面白いのこれ
9:2017/07/30(日) 12:18:55.21 ID:

>>1
一般人が楽しめるかどうかじゃね?

マニアックなゲームの面白さはあるけど
気軽に楽しめてなおかつ面白いって
ゲームは意外とないんだよ

やったことないけどポケモンとかはそうなんだろう

12:2017/07/30(日) 12:20:41.48 ID:

>>9
だからスマホゲームに話題持ってかれたんだな
4:2017/07/30(日) 12:16:41.73 ID:

ドラクエはガラパゴスジャップを洗脳してるだけの低クオリティのゴミゲーだもんな
5:2017/07/30(日) 12:16:52.06 ID:

ならドラゴンボールのRPG作ればいいよねって言うか出てるしそんなに売れてないし
10:2017/07/30(日) 12:20:06.76 ID:

>>5
ガラパゴスジャップの下らない屁理屈だね
ならドラクエの漫画やアニメ作ってドラゴンボールみたいに世界的にヒットさせてみろよ
14:2017/07/30(日) 12:20:47.89 ID:

むしろドラクエクラスの中小RPGあるなら教えて欲しい。
23:2017/07/30(日) 12:24:34.24 ID:

>>14
テイルズやイースよりも中身薄いんじゃないか?
レベルデザインが崖だらけなのは共通だけど戦闘システムは伝統とか言ってコマンドの中でも低レベルなコマンドを続けるドラクエよりは遥かに面白いし
19:2017/07/30(日) 12:23:09.78 ID:

普段ゲームやんないじじばばまで勢いで買ってるシリーズだから
ゲハん中だけで蹴落としてもあまり意味がないというか
20:2017/07/30(日) 12:23:11.90 ID:

中小RPGはライト層が拒否る何らかのクセの強さやら下品さがあるだろう
21:2017/07/30(日) 12:23:14.19 ID:

JRPGってジャンル開拓のパイオニアだからな
有名だからって、まずその有名になるところが最難関だろ
その後他社が同じようなゲーム性を後追いするようなジャンルそのものが生まれるみたいな現象、もうゲーム業界で起こることあるか?
22:2017/07/30(日) 12:23:30.47 ID:

というか主人公もガンガンいこうぜとかさくせん選べるせいで
敵にぶつかるだけで経験値と金稼いでくれるんだけどそれって面白いのか?
24:2017/07/30(日) 12:24:48.81 ID:

鳥山を使うか、藤島しぇんしぇーを使うか
27:2017/07/30(日) 12:27:39.66 ID:

31年間の歴史
28:2017/07/30(日) 12:29:18.96 ID:

その前に、中小RPGって具体的にどんなのよ?
31:2017/07/30(日) 12:31:54.56 ID:

ドラクエがなければ日本でRPGが流行ることはなかった
たぶん中世騎士物語も、今吐いて捨てる程あるアニメゲームのファンタジー世界も流行ることなかった
そう考えると恐ろしい影響力だった
32:2017/07/30(日) 12:33:49.60 ID:

>>31
いやwizがある
39:2017/07/30(日) 12:38:31.19 ID:

>>32
ウィズとウルティマの面白さを広めたのがドラクエだから、それは違うだろ
ブームになるかならないかだな
42:2017/07/30(日) 12:39:50.15 ID:

>>31
いやいやそれには無理がある

当時にヨーロッパ風中世とかファンタジーとかは注目されつつあった
ウィザードリィーやウルティマのRPGも広まりつつあった
和製でもドラゴンスレイヤー、ザナドゥ、ハイドライド、後にイースと広まっていた

ドラクエが無かったとしてもゲームの1ジャンルとして隆盛していただろう

34:2017/07/30(日) 12:34:55.41 ID:

鳥山明だから売れる!
ブルードラゴン累計売上203,740本
鳥山明だから売れる!
52:2017/07/30(日) 12:52:38.90 ID:

ドラクエ無かったらイースやゼルダがより強くなってたかもね。
57:2017/07/30(日) 13:01:55.73 ID:

ゼルダそんなに売れてるのか。でもゼルダ欲しさにカツアゲとか
当日長蛇の列で学校休んで並ぶとか、買えない人続出とか聞いたことないな
58:2017/07/30(日) 13:05:04.19 ID:

>>57
それ世界での売上本数やで

ドラクエは80%国内
ゼルダは90%海外

65:2017/07/30(日) 13:32:12.02 ID:

キャリアのスマホと同じ
目立った特徴や目新しさはないけど客は脳死で買ってくれる
67:2017/07/30(日) 13:40:09.88 ID:

堀井だからとかすぎやまだからとか鳥山だからとか色々あるんだろうけど、こんなブランド力のみでゴリ押しし続けるのなら今後も生き残り続けるとは到底思えんわ
この変わらなさを楽しめるのは、階段上るのも宝箱取るのもウィンドウ開いてやってた層くらいのもんじゃねーの
これ続けてて新規育つんかね?
68:2017/07/30(日) 13:43:03.27 ID:

まず鳥山絵をやめろ
次に樽や壺を壊すのやめろ
コマンドバトルとはやめろ
ポポポポポ会話をやめろ
69:2017/07/30(日) 13:52:51.38 ID:

野村哲也みたいにオタ臭く中2病じゃないこと
70:2017/07/30(日) 13:54:49.96 ID:

ブランド
シームレスでもなくシステム優れてるわけでもなく平凡なRPG

中小はブランド力がないからエロで釣るか奇抜なシステムで釣るしか無いからなぁ 😥

タイトルとURLをコピーしました