1:
:2017/08/09(水) 20:23:41.29 ID:
進歩も何もあったものじゃないだろ
8:
:2017/08/09(水) 20:27:16.58 ID:
>>1
そうでもない
むしろ新鮮だった
15:
:2017/08/09(水) 20:28:54.47 ID:
>>8
世代的に完全に一回転してるな。
小4の息子に聞いたら「ドラクエ?なにそれ?」だった。
12:
:2017/08/09(水) 20:28:12.92 ID:
>>1
法に触れない金儲けに悪いとかないだろ
悪いというなら法的にお前が説明してみろよ
感情論抜きでな
54:
:2017/08/09(水) 21:13:32.11 ID:
>>1
ポケモンについて一言
84:
:2017/08/09(水) 21:28:05.44 ID:
>>54
>>64
それらってそのコマンドが評価されてるの?
85:
:2017/08/09(水) 21:31:10.75 ID:
>>84
コマンドだからマイナス評価にはならないってことじゃないの
120:
:2017/08/09(水) 22:21:04.47 ID:
>>1
それを言うなら「惰性」だろ
158:
:2017/08/10(木) 01:50:00.38 ID:
>>1
馬鹿はドラクエが売れユーザーの趣向と合致したのに
持論を無理やり押し通すために意味不明の進化とか言い出すw
誰も求めて居ない改悪とか何でも進化とか言うよね
159:
:2017/08/10(木) 01:58:44.93 ID:
>>158
ドラクエ11売れたのはいまだに根強い狂信者が居るから、嗜好が合ったかどうかは全く関係ないんだけど
185:
:2017/08/10(木) 06:27:42.29 ID:
>>1
お前はやらなくて良いよw
2:
:2017/08/09(水) 20:24:30.37 ID:
っペルソナ
4:
:2017/08/09(水) 20:25:12.93 ID:
>>2
はえーよ
17:
:2017/08/09(水) 20:29:48.51 ID:
>>2
それはただのキモオタ信者が持ち上げてるだけの過大評価ゲームで大して売れてないからノーカン
18:
:2017/08/09(水) 20:30:06.64 ID:
>>17
必死!
41:
:2017/08/09(水) 20:56:32.25 ID:
>>2
ギャルゲじゃん
ドラクエよりもランスシリーズの仲間だろ
108:
:2017/08/09(水) 22:00:28.73 ID:
>>41
童貞かよ
80:
:2017/08/09(水) 21:24:20.18 ID:
>>2
こいつ曲は間違いなくドラクエ11より良かったわ
すぎやま降板してここのスタッフ組ませろ
100:
:2017/08/09(水) 21:49:55.85 ID:
>>80
土屋憲一だっけか良いよね
3:
:2017/08/09(水) 20:24:53.27 ID:
ポケモンというゴミに言えよ
5:
:2017/08/09(水) 20:25:26.72 ID:
マリオRPGこそ、RPGとアクションの真の融合だっただろう
ああいうのはもう作れないのか?スクエニ
13:
:2017/08/09(水) 20:28:30.14 ID:
>>5 時代遅れ、せいぜいFF12だろそれ
多分DQ10、FF13、FF12、FF15、DQ11の狭い範囲のごたくしかカードないんじゃない?スクエニは
今スクエニは社内を一新して再編してる。ほんと和田が無能すぎた。
ソニーにとってはくたらきが毒、スクエニにとっては和田が毒
で平井、マツダがほんとにいい仕事した
6:
:2017/08/09(水) 20:26:27.16 ID:
ドラクエって誰の敵なんだよ
誰と争ってるんだよ
43:
:2017/08/09(水) 20:59:06.52 ID:
>>6
国内限定王者だろうがこんだけ売れるならもう誰とも戦ってないだろ
強いて言うなら堀井の寿命
7:
:2017/08/09(水) 20:26:33.63 ID:
コマンド戦闘は別に嫌いじゃないけど、ゼノブレイドみたいにシームレスに戦いたい
10:
:2017/08/09(水) 20:28:00.81 ID:
>>7
シームレスに戦闘に入るのなんてSFCのクロノトリガーの時点で出来てたのにな
それが何故廃れたのか?
俺はFF7のせいだと思ってる
3D化のためにそう言う快適性を犠牲にして寄り戻しが起こった
14:
:2017/08/09(水) 20:28:42.95 ID:
>>10
作るの大変なんだろうね
35:
:2017/08/09(水) 20:51:52.23 ID:
>>7
ドラクエ10はそれきっちりやってる。
なぜ同じことが出来ないのか。
16:
:2017/08/09(水) 20:28:58.09 ID:
でもプレイステーションユーザーはクソみたいな洋ゲーよりも古くさいドラクエの方がいいってさ
26:
:2017/08/09(水) 20:40:17.26 ID:
>>16
古くさいドラクエが良いと思ってるのは3DSユーザーなんだが
28:
:2017/08/09(水) 20:41:49.45 ID:
>>26
どっちもだけどな
29:
:2017/08/09(水) 20:45:53.70 ID:
>>1 人類自体そうそう進歩しねえし
>>26
DQ売れてる事前提スレだから国内前提で言うけど、PS4ソフトの中で一番売れたのがDQ11→>>16って事じゃねーの?
25:
:2017/08/09(水) 20:38:49.81 ID:
古くても良いものは良いし新しくても悪いものは悪い
27:
:2017/08/09(水) 20:41:13.02 ID:
堀井のスパッツ強制クエストは古くて悪い
30:
:2017/08/09(水) 20:46:22.76 ID:
本当に良いものはそれ以上進化する必要がないんだよ
マリオカート然りスプラトゥーン然りぷよぷよ然りテトリス然り
38:
:2017/08/09(水) 20:55:08.70 ID:
>>30
スプラトゥーンはこの先(3以降)いろいろ変わっていくと思うよ
今回はリリースのタイミングを優先して大きな変化は作れなかっただけで
37:
:2017/08/09(水) 20:54:44.30 ID:
変わり続けたFFはマニア向けになっちゃったしな
42:
:2017/08/09(水) 20:57:52.09 ID:
>>37
ドラクエより圧倒的に売れてんじゃん
59:
:2017/08/09(水) 21:14:49.17 ID:
>>42
FF15は実売500万程度でしょ
国内はミリオンが限界
昔のような勢いはもうない
40:
:2017/08/09(水) 20:56:23.01 ID:
進歩したらマニアしか付いてこなかった
というのが近年の衰退したゲーム業界なの忘れたの?
44:
:2017/08/09(水) 21:02:39.19 ID:
日本におけるコマンド方式は最早癌だよ
日本のゲームが世界で通用しない原因のひとつ
45:
:2017/08/09(水) 21:04:30.91 ID:
みんながみんな最新型じゃつまらんだろう
古臭いのもたまには良い
46:
:2017/08/09(水) 21:06:50.04 ID:
アクションについていけない爺婆年寄り向けにはコマンドが丁度いいんじゃね?
先を読むのも楽しいらしいし
古臭いゲームもある事はいい事じゃん
みんな違ってみんないい
49:
:2017/08/09(水) 21:09:55.86 ID:
>>46 ターン制RPGで先読みとかが
ちゃんと効いてるのポケモンの対戦くらいだわ
そうそうそれで言えばFEのシステムも古臭すぎるよね
48:
:2017/08/09(水) 21:09:47.67 ID:
アクションって人を選ぶからな
堀井はドラクエが流行ったのはアクション苦手な人でも遊べたからって分析してた
FF15はホモとか以前にこの部分が駄目だった
51:
:2017/08/09(水) 21:12:04.50 ID:
>>48
いやいやFF15はその点良くできてたんだよ
アクション糞下手でもクリアできるし
うまいと低レベルでもいける
56:
:2017/08/09(水) 21:13:52.14 ID:
>>51
本物のライトユーザー知らんな
あのレベルですら無理だから
58:
:2017/08/09(水) 21:13:56.18 ID:
>>48
それなのに9はアクションゲームにしようとしてたけどなw
61:
:2017/08/09(水) 21:15:41.36 ID:
>>58
30周年放送で言ってたがあれは元々外伝だったらしい
FF15と同じだな
50:
:2017/08/09(水) 21:11:56.12 ID:
古いものをスゴイでしょ?って言い張る所、
ドラクエと任天堂って似てるよね。
ドラクエって任天堂サイドでいいんじゃないかな。
ドラクエより面白いJRPGたくさんあると思う。
62:
:2017/08/09(水) 21:15:41.63 ID:
>>50
ドラクエよりWAやBOFが好きだったんだが全部消えたよ
65:
:2017/08/09(水) 21:16:19.09 ID:
>>50
全然似てない
マリオ64、時オカ、マリオギャラクシー、BotWと常に大作を革新的な物に仕上げてくるのが任天堂
格が違いすぎる
52:
:2017/08/09(水) 21:12:15.00 ID:
FEは北朝鮮簾ハゲのドラクエと違ってスパッツ強制じゃねえけどな
55:
:2017/08/09(水) 21:13:40.37 ID:
ドラクエから客奪えない程度の作品しかないので無理です
ドラクエ自身もヒーローズなり剣神が大当たりしない時点でもはや無駄です
57:
:2017/08/09(水) 21:13:53.35 ID:
アクション戦闘だオープンワールドだ言ってるやつがアホなんだよ
201:
:2017/08/10(木) 07:20:20.72 ID:
>>57 アホだね
サガ系というかゲームシステム戦闘システムでRPGを評価というか
ありがたがるのがマイノリティなんだから
まずはストーリーが全て体験型絵本だからね
そうなるとアクション要素やオープンワールドは阻害要素であり
ゲームデザインとして間違いとなる
物語への集中を邪魔する不必要な操作の強要なんだもん
206:
:2017/08/10(木) 07:38:02.80 ID:
>>201
今の時代 最早コマンドバトル自体がマイノリティなんだけどw
任天ゲーで遊んでると枯れた技術の低脳思考になるってマジだったんだなw
210:
:2017/08/10(木) 07:43:44.59 ID:
>>206 才能がない偽者のゲームクリエイターが
何か目先かわったことしないっていう強迫観念に負けてるだけだろ
クリエイター側の問題であるゲームを単純なソフトの本数で
メジャーマイナー語るとか知能障害ですね
現に長年の結果が証明してるわけでもあるし
ドラクエが一番シンプルでドラクエ意識してドラクエより違ったことしようや
もっと凝ったことしようとした才能がないクリエーターの試した
RPG基本全部消えたか消えつつあるでしょ?
マザーにドラクエ取り入れてそのまま何も変えなくて良いな
ポケモンだけが残ってるのも同様の理論だし
64:
:2017/08/09(水) 21:16:00.66 ID:
最近のはあまり知らないがアトリエやペルソナはコマンドじゃないの?
68:
:2017/08/09(水) 21:18:23.52 ID:
スパッツコマンドー堀井
72:
:2017/08/09(水) 21:19:49.61 ID:
つーか、伝統芸みたいな作風のジジイに俺たちオッサンが金落としてるうちに伝統芸を古臭いとしか感じない次世代ゲーマーに爆発的に売れる次世代IPが出て来ないと、ジジイが死んでオッサン達が去った時にジャンルが終わるぞ
ドラクエなんてとっくにウィザードリィみたいなポジションになってるのが本来は健全なんだろう
ドラクエFFはそれをやった
ドラクエFFをウィザードリィのポジションに押し込むだけの次世代が出て来てない
FFは勝手に自滅したけど
77:
:2017/08/09(水) 21:23:23.95 ID:
>>72 といっても日本はコンシュマー市場が
ほぼ死んでるし
国内で昔みたいな売上は無理
FFは海外売上だけなら変わってないし
RPGではダクソとかも500万売れてる
IPとしては終わったけど
88:
:2017/08/09(水) 21:32:45.11 ID:
>>77
CSに勢いのあったうちにドラクエに引導を渡せなかったのが痛かったな
CSの復権を待つか、洋ゲーか洋ゲーライクのRPGが海外で売れたのに乗っかる形で越えたとするかしかない
75:
:2017/08/09(水) 21:22:42.15 ID:
国内RPG売上TOP2がポケモンドラクエ
国内CS不況にありながら売上伸ばしているのがペルソナ
という時点でね
78:
:2017/08/09(水) 21:24:01.74 ID:
>>75
少なくとも日本人はアクションを望んでないって事だな
87:
:2017/08/09(水) 21:32:38.63 ID:
ゲームの進化とか言ってるのに求めるのが新規IPじゃなく進化したドラクエ
頭おかしいだろ
93:
:2017/08/09(水) 21:36:55.53 ID:
>>87
自分の好きなゲームが進化していく喜びが分からないだろうな~、君みたいなドラクエ信者には
89:
:2017/08/09(水) 21:32:51.59 ID:
アクションRPGだろうがコマンドRPGだろうがあってもいいだろ
一番大事なのはどのジャンルのゲームでも難易度さえ高ければいい
バカな連中じゃ簡単にクリア出来ないくらい難易度が高ければそれだけでもやりがいが出る
コマンドRPGはメガドライブのファンタシースターⅡくらいの難易度ならいい感じ
91:
:2017/08/09(水) 21:35:55.99 ID:
ゲームの古さそのものより
そろそろ鳥山絵がお腹いっぱいになってきてる、ってのはある。
DBだけならいいんだけど。
これ言いたかないし認めたくもない人も多いから話題にならんけどさ
92:
:2017/08/09(水) 21:36:06.52 ID:
ドラクエもFFも十分、旧世代って扱いになってるから若いRPGファンとかはやらないでしょ
96:
:2017/08/09(水) 21:45:39.83 ID:
ポケモンとかドラクエとか
もはや名前だけで売れてるゲームをあげてさぁどうだとか言われても・・・
97:
:2017/08/09(水) 21:47:15.00 ID:
>>96
名前だけで売れるように維持するのは大変なんだが
日本におけるFFはそこから脱落したし
99:
:2017/08/09(水) 21:49:00.45 ID:
しかしアレで海外に打って出るって正気なのか
売れたらすごいわ
106:
:2017/08/09(水) 21:58:29.25 ID:
>>99
ドラクエのシステム自体は海外では評判良いぞ
メタスコアドラクエ8で89点だからな
絶望的に売れないが
ただ10はBGMとボウガンで多分批判を食らう
103:
:2017/08/09(水) 21:51:58.69 ID:
逆にドラクエ以外のゲームでコマンドターン式バトルが不評だった事ってあるかね
何の工夫も無い短調なドラクエ戦闘がコマンド式バトルの印象下げてるだけなんじゃ・・
104:
:2017/08/09(水) 21:53:51.62 ID:
>>103
変に工夫した独自システム積んでるコマンドRPGの方が微妙だったりする
105:
:2017/08/09(水) 21:56:00.82 ID:
BDFFの海外展開も成功扱いされる程度には売れてたっけ
112:
:2017/08/09(水) 22:06:00.97 ID:
2D版最高なのとコマンドは関係ないだろ
クロノトリガー
115:
:2017/08/09(水) 22:11:27.02 ID:
>>112
ドット自体が好きってのは確かにそうだけどそういう話じゃないぞ
117:
:2017/08/09(水) 22:15:11.02 ID:
>>115
戦闘の話だろ?
113:
:2017/08/09(水) 22:07:28.45 ID:
海外レビューのノリだとこんな感じかね
「ドラゴンクエスト11は古くさいが楽しいオールディーズだ。何か新しい物を求めるなら他を探そう」
116:
:2017/08/09(水) 22:12:09.69 ID:
進歩を求めるなら洋ゲーかえばおkだw
122:
:2017/08/09(水) 22:25:57.57 ID:
進化って何よ
別にそこを変えるだけが進化ではないやろ
123:
:2017/08/09(水) 22:28:33.23 ID:
いやいや惰性買いパワー侮ってたわ
7,9ほどは売れないだろうが3、8並みには
売れそうじゃないかw
124:
:2017/08/09(水) 22:28:35.39 ID:
単に買うゲームがなくて買った層が多いだけじゃね?
特にPS4は
FF15があまりの体たらくだったし、最近和ゲーで買うものなかったから
ドラクエ11はかなり欲目でみられてると思う
普通に良ゲー
そこそこいいけど国民的RPGの新作といては大したことない
それが本来の評価だろ
125:
:2017/08/09(水) 22:30:42.47 ID:
>>124
オープンワールド的にドラクエにしかできないことをやって欲しいと
思ってた層にはガッカリだろうな
8と9とキャラが弱かったから今回はキャラに力を入れてFF方面に傾いてしまった
130:
:2017/08/09(水) 22:47:02.67 ID:
「おもしろいコマンド式RPG」をつくってみ?
進化とか安易に言えなくなるんじゃないの?
133:
:2017/08/09(水) 22:49:26.52 ID:
>>130
ペルソナアアアア
136:
:2017/08/09(水) 22:57:28.21 ID:
>>133 あなたを産んだ女は後悔してるだろう
>>134
ドラクエ10やったことないのか
138:
:2017/08/09(水) 23:03:38.20 ID:
そのさっぶい相撲の方が進化もしない時代遅れよりマシ
>>136
ペルソナに対して辛辣すぎるだろ
139:
:2017/08/09(水) 23:04:23.89 ID:
>>138
いやいや相撲だぞ?wラスボスと相撲すんの?w流石にないだろ
142:
:2017/08/09(水) 23:11:47.39 ID:
>>130 Child of Light
>>133
>>138
ギャルゲーの話題はギャルゲースレで
134:
:2017/08/09(水) 22:51:47.89 ID:
てかドラクエ10の戦闘そのまま持ってくりゃ良いのに劣化版クソ戦闘になってるっていう……
144:
:2017/08/09(水) 23:19:19.13 ID:
>>134
あの相撲楽しい??ないわー
135:
:2017/08/09(水) 22:52:39.96 ID:
ペルソナって主人公死んだら終わりだっけ?
あれは敷居が高い
140:
:2017/08/09(水) 23:05:16.03 ID:
相撲はWiiで作ろうとしたからあんな見た目なんだろ
今のハードならしっかりしたモーションが作れるよ
てか11だってモーションはしっかり進歩してるじゃん
なんで相撲そのままになると思うの
あすぺすぎだろ
141:
:2017/08/09(水) 23:06:19.22 ID:
>>140
じゃあどういうモーションにすんだよw
そもそも相撲って仲間全員CPUじゃ機能しないだろ
143:
:2017/08/09(水) 23:12:23.87 ID:
DQ10の戦闘システムはネトゲーだからこそだろ
147:
:2017/08/10(木) 00:17:20.50 ID:
「RPGは全部オープンワールドにしろ」
「RPGは全部アクションにしろ」
「RPGは全部キャラメイク採用しろ」
「RPGの属性システム統一しろ」
定期的に立つこういうのって同じ人なんか?
149:
:2017/08/10(木) 00:45:42.48 ID:
>>147
個性がなくなるよな
結果全て似たりよったりのゲームにしかならない
そんなん買わなくなるわ
148:
:2017/08/10(木) 00:45:12.86 ID:
151:
:2017/08/10(木) 00:51:41.09 ID:
何故かアクション苦手な奴がターン式RPGやってることになってるけど
格ゲーの世界大会優勝者やSTGの全一スコア保持者もドラクエやってんだよなあ
154:
:2017/08/10(木) 00:58:36.09 ID:
売れてるんだからそれでいいじゃん
155:
:2017/08/10(木) 00:59:15.31 ID:
PS4版売れてないでしょ?
157:
:2017/08/10(木) 01:46:29.90 ID:
>>155
110万だぞ
ゼルダやGTAの倍以上
本当に日本市場は特殊だな
164:
:2017/08/10(木) 02:29:39.70 ID:
アクションRPGだと
魔法とか特技の種類が少なくなって
逆に戦闘が単調になるんだよな
バカなAIもうっぜーし
165:
:2017/08/10(木) 02:35:14.79 ID:
パパパパッドでアクションwwwwwwwwww
現実はこれだもんな
俺に言わせれば殆どが3D格ゲーよ
166:
:2017/08/10(木) 02:41:30.66 ID:
正直RPGの戦闘システムで新しいと感じたのはEOE以降無いな
167:
:2017/08/10(木) 02:45:30.96 ID:
DQまさに脳が停止してるやつらにうけるんだろうな
ビデオゲームなんて判断→操作→リアクションがおもしろくてやるだけの遊びなのに
ロード時間が長いのは本当に論外
169:
:2017/08/10(木) 03:13:57.86 ID:
>>167
ブスザワのネガキャンきたー!!
171:
:2017/08/10(木) 03:56:46.83 ID:
>>167 FFみたいに斬新・進化の名の元に内外に定着するシステムを生み出せなくなってるほうが
ブランドとして問題だと思うけどね
そのくせリメイクを頼みの綱にする老害っぷりだし
170:
:2017/08/10(木) 03:19:45.53 ID:
カードゲームやボードゲームみたいなビデオゲームがあってもいいじゃん
アクション至上主義者はゲーム観が浅いわ
172:
:2017/08/10(木) 04:29:25.28 ID:
>>170
ボードゲームみたいでリアルタイム性なしのcivilizationシリーズはかなりの人気だな
174:
:2017/08/10(木) 05:25:08.95 ID:
名前だけで売れてるだけというやついるけど
その売り続けることがどれだけ大変か知らないやつ多いな
シリーズものがいくつも脱落してるのに
175:
:2017/08/10(木) 05:59:12.07 ID:
>>174 そんな発言するって事はお前はシリーズ存続がどれだけ大変が理解してるんだよな?
シリーズ作品が試行錯誤して、必死にシステムに個性持たせたり、グラフィックも良くしていって、頑張って進化させていっても脱落していく、そんな現状解ってるんだよな?
ドラクエは何か努力してる?
176:
:2017/08/10(木) 06:08:32.23 ID:
>>175
俺も同じ物づくりの仕事だから維持することがいかに大変かは知ってる
あと重箱の隅をつつくようで悪いけど努力してるのはドラクエじゃなくメーカーだよね
178:
:2017/08/10(木) 06:16:52.00 ID:
ドラクエは途中 甘い汁吸いたさに一番低性能なハードに釣られてしまって進化が鈍ってしまったけど
今作ではPS4に出すことになってようやく進化できる土台ができた感じ
次回作にだいぶ期待高まったわ
180:
:2017/08/10(木) 06:20:01.69 ID:
>>178
それって当時の高性能ハードだしてたメーカーが悪いだけだろ
ゲーム開発はあくまで金儲けなんだぞ
194:
:2017/08/10(木) 06:48:10.15 ID:
>>180
目先の金儲けだけでは済まされないんだよねぇ
DSやwiiなんていう低性能ハードに便乗した結果が
日本のゲーム開発技術を完全に停滞させてしまって海外のゲームメーカーに技術もシェアも抜かれてしまったんだからな
PS2時代は世界ゲーム市場の50%もの日本メーカーの圧倒的支配だったんだぞ
それが今では10%まで墜落してまったのは低性能ハードにうつつ抜かしたツケがまわったっていう情けない状態なんだけど
196:
:2017/08/10(木) 07:00:51.20 ID:
>>194
うん、だからなぜそこでソニーを攻めないのかわからない
197:
:2017/08/10(木) 07:04:26.67 ID:
>>196
むしろなぜソニーだけ?と言いたいですね
207:
:2017/08/10(木) 07:40:00.67 ID:
>>197
>>200
ソニーのハードに出せという話だろ?
ならソニーがドラクエ出しやすいハードにしてないのが原因だろう
200:
:2017/08/10(木) 07:10:57.22 ID:
>>196
金儲けに目が眩んだスクエニの話からなんでソニーが出てくるの?
179:
:2017/08/10(木) 06:17:53.37 ID:
うーんどこが進化した?
PS4版が結構綺麗で楽しかったのは分かるが
全然進化してないぞ?
183:
:2017/08/10(木) 06:25:45.04 ID:
>>179
お前にとっては1から8まで全然進化してないんだろうな
186:
:2017/08/10(木) 06:29:16.17 ID:
>>183
グラフィックは綺麗になってるけどワールド狭くないか
スキルパネルも戦略性ないし
181:
:2017/08/10(木) 06:24:30.46 ID:
進化してないな
ただのドラクエ
ゲームとしては凡ゲー
184:
:2017/08/10(木) 06:27:23.82 ID:
DQはこんな感じで1つの様式美になっちゃったしな
俺はDQやFFそんな好きじゃないけどな
190:
:2017/08/10(木) 06:34:34.91 ID:
6~8は迷走して9で従来のドラクエに近い楽しさに戻ってたけど
11はシステム面で何か評価されてるとこある?
202:
:2017/08/10(木) 07:22:07.55 ID:
>>190 システムじゃなくて過去作のオマージュを散りばめたストーリーやイベントとベロニカの死と最後のスタッフロールの演出がシリーズの集大成って感じで過去作を遊び尽くした人ほど評価が高いと思う
逆に今作が始めてのドラクエの人には普通に面白い止まりだと思う
191:
:2017/08/10(木) 06:40:51.98 ID:
PS2時代からJRPG変化ないんじゃエロゲの紙芝居笑えんぞ
192:
:2017/08/10(木) 06:43:29.46 ID:
スパッツ強制北朝鮮風RPGよりソシャゲのほうが豪華だわ
193:
:2017/08/10(木) 06:48:08.09 ID:
スパッツ強制の堀井ワールドが個性?
北朝鮮みたいで気持ち悪いだけ
195:
:2017/08/10(木) 06:56:05.30 ID:
はちま愛読者のスパッツ強制おじ堀井は北朝鮮的だよな
198:
:2017/08/10(木) 07:06:44.97 ID:
PS2の衰退がそのまま業界の衰退になったのは間違いない
PS2末期の市場はPSPに引き継がれたし
203:
:2017/08/10(木) 07:23:27.71 ID:
>>198
脳トレだのフィットネスだのゲーム業界に入らないもん持ち込んだdsとwiiが原因だねw
205:
:2017/08/10(木) 07:31:05.49 ID:
つかアンチャがPSのコントローラー握ったままインディ・ジョーンズのDVD
見るのが一番いいゲームプレイって言われてるので答え出てて議論する意味ないよね
209:
:2017/08/10(木) 07:41:28.91 ID:
>>205
あぁ そんな思考だからPS4ドラクエも動画で見ればいいとかアホなこという豚が多いんだな
ゲームの何が楽しいのか全くかわかってないw
212:
:2017/08/10(木) 07:45:34.94 ID:
>>209 中途半端に支離滅裂なゲームデザインが一番ダメってだけだろ
FPSはFPSでやるしシューティングはシューティングでやるし
シミュレーションはシミュレーションでやるよ
体験型絵本なRPGはRPGそのものじゃないとダメだということだ
211:
:2017/08/10(木) 07:43:53.32 ID:
怠惰にしなけりゃいいじゃん
レベル上げもそこそこでコマンド入力タイムを可能な限り削ってプレイすればok
214:
:2017/08/10(木) 07:47:58.74 ID:
アクションRPGなんて
ゲームボーイのころからあるのにコマンド式RPGが古臭いも糞もあるか
215:
:2017/08/10(木) 07:48:47.62 ID:
だいたいコマンド式が売れ続けるかどうかは問題じゃないよな
ストーリークソでつまんねーマラソンしかすることがないこのゲームが売れてるのが異常だ
217:
:2017/08/10(木) 07:51:18.06 ID:
スパッツ強制の気持ち悪い堀井ワールドを楽しめる奴はリアルをエンジョイしてない
スパッツ強制の北朝鮮ワールドを冒険するよりリアルの世界を旅したほうがいい
218:
:2017/08/10(木) 07:53:59.69 ID:
良いことでしょー
誰もがウメハラになれるわけじゃない
覇権ハードになるには色んなジャンルがあることが絶対条件
227:
:2017/08/10(木) 09:08:25.88 ID:
ARPGは集団戦をプレイヤーがマトモに制御出来るのとかロクに無いし
コマンド物はもっとラスレムみたいな多人数戦に突きぬけていけばいい
228:
:2017/08/10(木) 09:09:44.62 ID:
>>227
ARPGの仲間キャラはチョロチョロしてて邪魔にしかならない事多いよなw
230:
:2017/08/10(木) 09:13:11.57 ID:
まあラノベ読むようなもんやろ
233:
:2017/08/10(木) 09:24:42.97 ID:
コマンド式RPGが受けてるのか、ドラクエだから受けてるのかがよくわからないんだよな
9の時にアクションに物凄く反発あったし、かと言って他のコマンド式RPGで売れてるのってポケモンとかその辺くらいだし
日本人はコマンド式RPGが特別好きなわけじゃないけど、ドラクエはコマンド式じゃなければダメだと考えているってことなのか
235:
:2017/08/10(木) 09:28:21.02 ID:
>>233
スマホゲーの強い所が大体ターン制な所を見る限り、本質的には前者だと思う
CSで出す奴はブランド価値やキャラで売るとかしない限りそのスマホゲーと競合して需要食われて売れないから実質後者に近い、って面はあるが
236:
:2017/08/10(木) 09:33:33.71 ID:
コマンド式がっつーよりRPGでアクションってのが受け付けないんだと思う
コメント