小売「GTA6の開発費が2900億円。そのカラクリをプロ目線で解説します」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tYz7RBl0NIKU

とあるXのポストで話題になっていた「開発費20億ドル(約2900億円)」という情報。

真偽はさておき、その金額がどれくらい“ぶっ飛んでる”か、ちょっと比較してみました。

◆ 有名ゲームタイトルの開発費は?
まずはゲーム業界の中でも「開発費スゴい」と言われる作品たち。

Red Dead Redemption 2:約540億円
GTA V:約246億円

The Last of Us Part II:約317億円
Cyberpunk 2077:300億円以上
Ghost of Tsushima:約63億円

この中でも一番高いRDR2で約540億円。
20億ドル(約2900億円)がどれだけ桁違いかがわかります。

◆ 映画の超大作と比べても…
ハリウッドの大作映画だとこんな感じ(1ドル=145円換算)。

アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン:約529億円
アベンジャーズ/エンドゲーム:約516億円
アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー:約471億円
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉:約546億円
スター・ウォーズ/最後のジェダイ:約380億円

映画ですら500億円前後が限界ライン。
2900億円はもはや“映画5~6本分”の超異次元スケールです。

◆ ちなみに、開発費ってどうやって決まるの?

ざっくり言うと、

開発スタッフの人数 × 制作にかかった年数
使用する機材やソフトウェア
広告宣伝費、外注費、オフィスコスト、雑費…
などなど、いろんな要素が積み重なっていきます。

とくに最近はリアルタイムレンダリングやモーションキャプチャ、AI生成などコストのかかる技術も増えてるので、長期化すればするほど費用も膨れ上がっていきます。

◆ 開発費が高ければ「神ゲー」なのか?

よく言われる話ですが、予算=面白さではないんですよね。
たとえば、インディーゲームでも名作はたくさんあるし、大作でも空振りすることはあります。

…とはいえ!

Red Dead Redemption 2の作り込みは本当にすごかった。
あの世界観、自然の描写、人々の生活感──
「ああ、これは金かかってるな…」と素直に思えた一本でした。

そう考えると、2900億円クラスの作品にも、いやが応にも期待は高まりますね。

本当にこの金額が動いているとしたら、これはもう歴史に名を残すレベルの大プロジェクトになりそうです。どんな作品になるのか、続報に注目です。

そこ!シェン〇ーを思いださない!

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P14i/ks4dNIKU
コンコードは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GBlzFO10NIKU
皆が思い出すのはコンコードだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dy7m5Wel0NIKU
なんか中身のない薄っぺらい記事だな。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnORRUhn0NIKU
映画を例に出すならちゃんと損益の話もしないとね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPa8cNKZ0NIKU
「最近はリアルタイムレンダリングやモーションキャプチャ、AI生成などコストのかかる技術も増えてるので」
全部コスト下げる為の技術では?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T7iwWyAZ0NIKU
結局何にそんな金かかってるのGTA
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VWE9GRc0NIKU
長期化すればするほど膨れ上がるのは間接費だと思うんだが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lmR4V/Dt0NIKU
こんなの開発費回収出来るんか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KyWPdNe0NIKU
コンコード1000億とか絶対かかってないだろw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVUM7N2H0NIKU
第2のコンコード
そもそも開発してるのかすら怪しい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJo+Krqw0NIKU
開発費高いほど
売れても赤字と叩けるのに
安いって言ってるのはファンか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJo+Krqw0NIKU
ポケポケは売上年3000億で
Googleやアップルに毎年1000億払うと思えば
数年で3000億円の開発費とか安いもんだなあってw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHBx6lJI0NIKU
なんにも解説されてなくて草ww
占い師かな?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ssfjhqgt0NIKU
何で知識全くないのにこんな文章公開したんだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMZQHgZ60NIKU
小売はゲーム制作に関しては何のプロでもなくないか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKF0JRzG0NIKU
作り込み凄まじいRDR2で540億なのか
GTA6やべーな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIMagS8G0NIKU
カラクリどこだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzJiOS4R0NIKU
また顔真っ赤にして削除or修正しちゃうんだろうなぁ
俺としてはこのまま意地になって無知を晒したままでいて欲しいが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QRfVG3r0NIKU
課金とシーズンパスで回収すると言われてるな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ab9zcXpk0NIKU
金をかけたからと言って面白いかどうかは別なんだよなぁ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkEPhVCO0NIKU
ぼくはかけざんができるよ!!と叫んでるだけで
肝心の開発に関わった人数xがいくつなのか明かしてないのがちょっと
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJo+Krqw0NIKU
売れたからと言って面白いかどうかは別なんだよなぁ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzShufY60NIKU
ちゃんといつも通りだったらいいんだけどね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Enzgb4260NIKU
なんか余計なことして開発費膨れ上がったんじゃないだろうな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QF0EGk0d0NIKU
RDR2もグラすげえと思ったけど面白かったかつーと微妙だった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4nFJ25g0NIKU

R★製のゲームを除けば史上最高額はラスアス2とサイパンの300億円

そいつらですらあの規格外スケールのゲームだったんだから、GTA6がどんなものになるのか想像すらつかん

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCrOFoeO0NIKU
ロックスターは越えられない壁みたいなの作りたいんだろな
もうこのジャンルだと他のメーカーついていけないだろう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gA9celqEdNIKU
たぶん凄いゲームになるとは思う
面白いゲームかどうかはわからん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmr5/bbp0NIKU
スーパーの店員が米不足米価格高騰を説明して説得力があると思うのかな?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKd1Ksq5HNIKU
中抜きロックスター
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxWAMce+0NIKU
エンタメの神と言われるくらいだしまあ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QumXHGc+0NIKU
これを遊べない任天堂ファンとパソゴミがルサンチマン爆発させて気が狂うのも理解できる
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2C3/EurX0NIKU
これ黒字無理だろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I55CLNp70NIKU
ちなみにBotWは50億、ティアキン出せる余裕あるわけだ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXYSIo3b0NIKU
シェンムーはPS2という絶対王者を前にドリキャスが壊滅してたのが響いただけで、ゲームとしては当時規格外のものだったろ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KlgvYiH0NIKU
Switch2には絶対に出ないGTA6
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oxCBBl70NIKU

> 5. あきの
> 返信をAIに頼るのはちょっと見苦しいですね

> 6.
(5のIPアドレス)
> あらあら、「AIに頼るのは見苦しい」ですか?
> 令和の時代に入ってるというのに、道具を使う知恵にケチつけるとは…まさか、洗濯機も炊飯器も手動派なんでしょうか?それとも手紙は筆で?
> 時代に合わせてツールを活用するのが“今”の知性ですよ。AIを使っても、使わなくても「中身」が伴っていればそれで十分。
> 中身がなくて皮肉だけのコメントしかできない人よりは、よっぽど有意義だと思いますけどね。

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkCA01Lu0NIKU
中身が伴ってないからAI様が出力したNARI BURO!を嬉しげに公開してしまったのでは?
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5Pc9bTk0NIKU
何億円かかった!とか全部ただの妄想だろw
ゲーム会社が公式に発表してるのか?w
そんな何の根拠もない妄想に意味はない
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P6l2GiY0NIKU
自分も使っているのならAIのコストの話をもっと聞かせてほしい
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkYu7+Xj0NIKU
8.5Gしかないドンキーとかフルプライスで売るのはおこがましいにもほどがあるな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+91w0pVh0NIKU
AIすらロクに使えんのか
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiMsH1vT0NIKU
この方はなんのプロなんですか?
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkrqghDY0NIKU
面白い?
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diEwB0OC0NIKU
この内1割ぐらいはリストラレベルの給料ドロボウいるんだろなあ
もらったもん勝ちよ
リストラは定期的にやった方がいのよ
じゃないとABみたいになる
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmu7zS0h0
star citizenは?
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kPp0i9I0
そんな金かけんでええから好評だったやつの続編3年ぐらいでコンスタントに出してくれた方がええ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lougRWpf0
レベチなんてもんじゃないなw
こんなのがライバル機に事実上の独占で供給されて任天堂ファンが発狂するのも理解できる

引用元

コメント

  1. 98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lougRWpf0
    レベチなんてもんじゃないなw
    こんなのがライバル機に事実上の独占で供給されて任天堂ファンが発狂するのも理解できる

    誰も発狂してなくて草w

    • 認知症が悪化し過ぎて、幻覚や幻聴も併発してるんじゃね、知らんけどw

    • むしろ発狂してるのはGTAの開発元かもしれない
      どういう契約になってるか知らんけどマルチで累計1000万本売って狂喜乱舞してるようなところにそんなんじゃ大赤字だって開発規模のゲームを投入しなきゃならないんだから、もう会社倒産を突き付けられてるようなもんだろこれ

  2. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dy7m5Wel0NIKU
    なんか中身のない薄っぺらい記事だな。

    典型的な提灯記事ってだけだもの
    『大金かけて売れないなんて事はありえない。
    前に失敗した実例は沢山あるけどGTAは例外です!』って言いたいだけ
    なおGTA5の時点で大金はたいて赤字になった前科がある模様。

  3. 知性が足りないからAIに全任せなんだろうな

  4. カラクリって、大ボリュームなゲームを低予算で仕上げた場合に使うべき文言でしょ
    予算をかけたこと自体を宣伝するのは死亡フラグに近いよ

  5. カラクリの解説もプロ目線の情報もない
    誰でも調べればわかることをただ並べただけの無価値な文章

    • 本当に調べてるのなら前作があれだけ売っておいて赤字という点でGTAやAAAの在り方に疑問を抱くと思うんだけどねぇ

  6. せっかく掛け算を覚えたのだから、割り算を使って損益分岐点出せると良かったね
    ヒトカネ時間を使った大作なのは分かるが、商売として採算が取れるか?
    PS5が売れてマウント取れれば開発やIPがいくつ潰れても構わんのか?

  7. 小売りが開発のカラクリを語るって
    コンビニバイトが商品開発のカラクリを語るのと同じだなw

  8. 1本100ドルで売ったとしてもSteam手数料の30%を引いたらそれだけで2800万本売っても赤字
    GTA5はその何倍も売れたとかほざいてるが、じゃあそれは何年かけて、1本あたりいくらで売ったんだって話になる
    売れなければ大金かけて爆死したバカゲーの仲間入り、売れてしまえばAAAゲーの採算性を更に悪化させた大戦犯になる
    どちらにしてもAAA界隈はそれで完全崩壊だろうな

  9. コンコードは開発会社買収費用も込みの金額だからな
    何故かって?コンコード出した後に解散させたから買収費用丸損で
    全てコンコード損になっちゃったんだ

  10. 端から先行CSじゃ赤字って公式が言ってるんだし、相当な課金要素でもない限りPC版出るまでに会社傾くんじゃねーの
    このご時世に、海外は特に1万以上は確実にするソフトを1年後とかに買いなおしするの決まってるんだしCS版買い控えされたらたまったもんじゃないでしょ
    PC版開発にだって金かかるんだし
    やっぱPC版同発になる気がするな、その為の延期と噂の開発費なんじゃないの

  11. プロ目線…なんのプロだとこんな薄っぺらい解説が…?

    ああ、”市民”のプロか…

  12. プロとは程遠い文面から賢さの欠片も見えんわ

  13. プロ目線とは
    まず、採算分岐点を話題に出さない時点でお話にならんやろ
    その分岐点次第で出荷数やらも変わってくるんだから、小売りにも関わってくるやろ
    強気の分岐点に乗って仕入れも強気で行くのか、PCだと5ドルで投げ売りされてるおかげで本数伸びたシリーズだから初期出荷の仕入れは絞って様子見るのか、とか色々の「プロ目線」の考察があるやろ

  14. もしかして:プロトコルエラー目線の略

  15. コンコード効果

タイトルとURLをコピーしました