1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1tv6xl20
いまいち興味湧かないんだけど
シェンムーは偉大だったわ
シェンムーは偉大だったわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxwW4fk60
建物少なくて楽だから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEueqK//0
オープンワールド龍が如くやりたいんか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LjTDiHlU0
フォトリアルな夏色ハイスクルがやりたいんだよ
早く作ってくれ
早く作ってくれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MNzBTdoI0
看板の肖像権とか超めんどくさそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gi6nif42d
現代劇でどうやって戦闘するのか?という問題が有る
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9RuSUUS0
個性が無いからなあ、現代日本の風景は
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QwgFbq2Z0
ビル群の中でオープンワールドなんて
空飛び回るスーパーヒーロー系か、逆に地べたを乗り物で走るレースかクライムアクション系ぐらいしか出来ないんじゃね?
技術的に難しいとかじゃなくて題材的に難しい
例えば今時な風景でアサクリ作ったら主人公は「壁登る迷惑配信者」にしかならん
空飛び回るスーパーヒーロー系か、逆に地べたを乗り物で走るレースかクライムアクション系ぐらいしか出来ないんじゃね?
技術的に難しいとかじゃなくて題材的に難しい
例えば今時な風景でアサクリ作ったら主人公は「壁登る迷惑配信者」にしかならん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4iitMdA0
日本だとナーロッバ世界観が常態化してるから異国情緒と思われる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHlphBKq0
龍が如くとかくにおくんのノリで作ればいいんじゃないか
もしくはペルソナみたいな超常系
もしくはペルソナみたいな超常系
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+QkDCk/0
Switch2に大正が如くでるやん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dR9DaSna0
海外のスタジオが本気で作る現代の日本の街並みを見てみたい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ra+tagrB0
未来や現代は欧米でも日本でも似た様な環境だからな
日本の特色を出すなら時代劇が最善で分かりやすい
日本の特色を出すなら時代劇が最善で分かりやすい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAnYSsOS0
新宿の狼があるだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWdXsFz00
リアルな現代日本の街並みを再現にしてるのって龍が如くぐらいなんだよな
ちなみに如くは8でハワイとかやり出して不評という
ちなみに如くは8でハワイとかやり出して不評という
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Hki7sXS0
バトルがないオープンワールドでもいいだろう
なんで暴力的なことしたがるんだ?
なんで暴力的なことしたがるんだ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5E8bRLKQ0
パチプロ風雲録の新作はよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3ozRkTH0
出来るのは超リアルな暗い系か
ぶっ飛んだザパニーズサムライかの2択
いい具合の発想豊かなゲームを作れないのが洋ゲーを物語ってるよな
ぶっ飛んだザパニーズサムライかの2択
いい具合の発想豊かなゲームを作れないのが洋ゲーを物語ってるよな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cd8FaaQa0
舞台が令和の今とかにしたら
やる気も度胸も頭もないのがバレたくなくて他責の塊なやつばかりが出てくる日本を舞台にして何が楽しいんだ?
やる気も度胸も頭もないのがバレたくなくて他責の塊なやつばかりが出てくる日本を舞台にして何が楽しいんだ?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1BcYZrNx0
ghostwire tokyo買わなかったじゃん
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhiC6QeJ0
ROBOTECHなら昭和のシンジュクの街並みまんま再現できるんだよなあ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDnwiVkB0
今思うと狭い日本国土でウルトラマンとかロボットアニメとか無理ありすぎるな
都市部なんて足の踏み場もないだろw
都市部なんて足の踏み場もないだろw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fum5LIuD0
現代の東京を舞台にオープンワールド作ったら
GTA6みたいに開発費3000億円かかっちゃう
GTA6みたいに開発費3000億円かかっちゃう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXlBhBeN0
日本てそんなに狭くないの知ってた?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nYbN6XLD0
髷を結って、他の頭髪を剃る月代(さやかき)は日本文化の汚点の一つだと思う
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRrxU/No0
ご丁寧なとこ残念だけど
月代(さかやき)な
月代(さかやき)な
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7L8jM7eLM
貴重な頭髪を自ら剃り落とす行為は主人に殉じる尊いものである
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ceq6diB0
リアルスケールの渋谷駅とか新宿駅ならちょっとしたOWくらいのサイズあるんじゃね?
遠い未来人類が地上に住めなくなって、シェルター化した駅の遺構に街を作ってるみたいな雑な設定で地上も排除してええやろ
遠い未来人類が地上に住めなくなって、シェルター化した駅の遺構に街を作ってるみたいな雑な設定で地上も排除してええやろ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSDP7M8B0
武器出そうとするとリアリティ無くなるのがな現代だと
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rj1x2a4Tr
中国大返しタイムアタックゲーム
~君は秀吉殿を上手く導けるか?~
~君は秀吉殿を上手く導けるか?~
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iqa2KWfn0
ブレスオブザワイルドのプロトタイプは京都の街で作ったとか
清水の舞台をよじ登るリンクとかロマンあふれるね
でもそんなもん世に出したら真似する阿呆が出てくるだろうしな
清水の舞台をよじ登るリンクとかロマンあふれるね
でもそんなもん世に出したら真似する阿呆が出てくるだろうしな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+DQRgpH0
東京のGTA作っても国内版は規制されまくるだろうし
キャラがロケランやヘリ使っても違和感ないのはアメリカだけ
キャラがロケランやヘリ使っても違和感ないのはアメリカだけ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRQD5TLx0
過疎った田舎町(オープンワールド)でヤクザがゆるキャラ派遣事務所を経営するゲーム
プロミス・マスコットエージェンシー
プロミス・マスコットエージェンシー
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5HzCzgOP0
東京再現するだけでも馬鹿みたいに金かかるぞ?
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0O6PTDE80
その辺ウロウロしてリアルOW楽しめ
コメント
何がなんでも日本にケチをつけたいという執念なんだけど痛々しすぎて草すら生えない
そら現代の日本の街並みをゲームの舞台にしても面白くないし
明治維新で脱亜入欧を掲げて西洋化に邁進した結果、欧州の模造になったから
だったら模造じゃなくて正規の欧州を舞台にした方が面白いモノになる
日本を舞台にするなら明治維新より前の日本本来の文化が色濃く存在する時代にしないと面白くならない
欧州のモノマネを始めた大日本帝国時代からの日本を舞台にしても面白くないんよ
語られないAKIBA’S TRIP
まあ今の秋葉でやられても微妙すぎるけど
地味と面倒なこと以外に理由が必要か?
なつもん
現代日本のリアルなオープンワールドしたいならちょっと出かけてこいよ
時代劇のオープンワールドって侍道とかああいう奴だろうか
あれがOWだったら龍が如くもOWじゃね?
そりゃ人の命を奪うことが正当化できる世界が必要だからだろ
首都高バトルはオープンワールドに入りますか?
現代を舞台にしたオープンワールドが少ないのは海外でも同じ
理由は現代にはモンスターやら宇宙人やらの敵がいないからだよ
だから過去や未来やファンタジー世界や他の惑星を舞台にするのが手っ取り早い
現代を舞台にして人間を敵にするにはチンピラ(GTA)かゾンビにするしかないんだよ
荷物を運ぶだけのオープンワールドって考えたけどもうあった
そしてそれの売れ行きは…