ムービーとかいうゲームの満足度を下げる要素

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmgyRhIE0
ぶっちゃけムービーって作品にとってプラスよりマイナスになっているゲームばかりだよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bma39JBL0
バトル勝っても急にムービーが入って結局負けたことにされるの本クソ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSZYOlep0
スキップ出来ないのは
嫌がらせですか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzNSsJMY0
ムービーなんてイベントの演出の1つでマイナスになることなんてねーだろ
ムービーに限らず、ボス戦とかで負けて、再挑戦する時にまた同じシーンを見ることになるとかならマイナスだがな。これはムービーに限らん
ある程度ボスにダメージ与えたら、次の形態になるのにイベントシーンが挟まるとかな
やり直しの時はうざくてしょうがない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XoHeO8ya0

ゲームの内容による
ムービーの内容と長さによる

結論 主語がデカすぎる

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cw9Opyk/d
やるなら本職囲ってガチの映画にしろ
制作規模と品質のバランスがおかしい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7HhqkTR0
いつまでムービーコンプ抱えてるんだ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Zhnwa9t0
プレイヤーにシチュエーションを提示するためのムービーなら歓迎だよ
キャラ萌えムービーやめてね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnW7swkw0
軌跡シリーズは信者に売れてるから
ムービーゲーは一定の需要あるんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxKkz51bM
大分マシになったとはいえ人形劇だけだと表現できる範囲が小さいから、盛り上がるシーンはムービーで補完ってのは間違いじゃない
大した動きもない会話シーンまでムービーにされるとダルいなーってなるが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVNuLS+z0
もう邪魔だから飛ばしてる
ゲーム内で情報集めて内容把握する方が楽しい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5pdq6VVZ0
codとかbfでもムービーはあるけど叩かれない
ようは程度と質の問題なわけで
低レベルなパチンコ演出みたいなのは要らんのよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4xPYWHe0
冒頭、ボス戦前、ボス戦後だけでいいんだよ
ちょっと移動してムービー、また移動してムービー
しかもただの会話なのにわざわざムービーにするという
お前のことだよワイルズ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1flB4KJY0
ムーヴィでも台詞送りと倍速が出来ればプレイ感覚を削ぐことは無いかも
ゼノブレ3やクロスだって…あれらは本編が駄目だから関係ないな
ムーヴィなら面白いお話を作ろう!
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HtqphMB0

いろんなゲームがあるけど世界観や人間関係が重要になるゲームではそれらを詳しく描いて人々に共感を与えたり感動を与えて評価されたものがある

人によってはストーリーを重視する事がゲームの重要要素と感じる

ストーリー重視のゲームでムービーは高度な演出ができる手段である
顔の表情、適切な間での会話、声優の感情がこもったセリフ,BGMや効果音の入れ方はムービーの方が得意

問題なのはつまらないムービーが多い事
・開発者の志が低い
・ムービーの演出の技術が拙い

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcCDmIRX0
本場映画の国のアメリカのスタジオはこの辺が上手いんんだよな
日本のはほんとお遊戯会見せられてるだけ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIhnBDLq0
ムービーとロードとスカートは短い方が良いって言うしな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2RI1SwRc0
お気に入りの声優が喋るからとか以外でムービー肯定する理由がわからん
そんな声優なんておらんから全否定だわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO7L5Raq0
盛り上げるためのムービーならいい
でも演出うまい人がやらないと一気に苦痛の時間になる
ワイルズが俺はだめだった
演出だせえってなったし、会話劇もわざとらしい喋り方で長い
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hs2RJN6h0
リマスターや性能アップ版だとムービーのfpsは古いままです
ウルトラワイド対応しててもムービーは両端切断されます
後世の評価を捨てに行くようなもん
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IogK4J0T0
アカギの鷲津戦を想起させたわ
何年戦ってんねん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wr5cuLEo0
ムービーというのが昔と違って特別じゃなくなってるから
イベントの挟み方次第じゃ?
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJQqVb7V0
GoW1で動かせるムービー出て来た時は最初感動したけど直ぐに面倒くせぇってなってこれなら普通のムービーで良いやって思った
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3H91Sozt0
ムービーは手抜きの象徴なんだから
これだけはどうしても残したいってムービーだけ残せや
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRw/lzdm0
これもっと内容圧縮出来るだろってムービーは嫌になるな
単に演出のレベルが低い
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUO4cZba0
ムービー病に侵されてるとこがあるからしゃあない
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyzATXoy0
ムービーはゼルダスカウォの長さが理想かな。FF9はちょっと長すぎる部分はあったけど許容範囲
短いのをちょこちょこ挟むのがいい
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpTLbvCu0
ムービー長過ぎる無操作電源オフでTVとかコントローラー切れる
勝手にドリフトしてセリフ飛んだこともあった
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4d+5aWm0
ムービーシーンだけ30fps
↑これやめろ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65a9yhuz0
自分の環境だけなのかもしれないがある程度の時間ムービー等で操作してない状態が続くとゲーム画面が非アクティブにされバックアップやらウイルススキャンやら始めやがるノートン先生…
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3fwJKBV0
会話をムービーにするのはマジでクソ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkfFCvtQ0
ムービィ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uffXee0b0
会話は会話で早送りできればいいけど、一言喋る度に人形がポーズを取るとそれもできない
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAzwVSSj0
変な踊りで評価といえばOMDだけどあれは別に気にならんかったな
あれとは違う感じなのか?アトリエ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EY01ou/a0
持論や説教や説明が長時間続くのはキツイ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTMJjTIA0
起動して一回目のムービーはいいけど1プレイ中の2回目以降のムービーはもういらんてって思いながら見てる
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3FcWpsW0
ダンジョンに1個1分ムービー入れるくらいでいい
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2IlT1+t0
ストーリーを盛り上がる演出としてムービーは必要だけど、頻繁に起きる通常会話シーンまでムービーにする必要は無いよな
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqT77cHwM
ストーリーは盛り上がるかもしれんけど数歩歩いてムービーはゲームプレイの方が盛り下がるんだよ

引用元

コメント

  1. アクションゲーとムービィの相性が最悪
    ユーザーが能動的に動かしてナンボのアクションで、受動的に強制させられるムービィはダレる
    アクションやるならムービィ最低限にしろ、お前のことだよアレ16とホイルズ

  2. いつも思うのはムービー否定派は漫画も小説も映画も見ないのか?ということ
    ゲームはすでに総合エンタメであって純粋なゲームをやりたいならインディーのゲームをやってろと思う

    • もしかして君は頭が悪いのか?

    • 個人的にはムービーという手法それ自体は別にそーゆーのもあっていいと思ってるで
      ただ現状のゲームでムービーという手法を取ったゲームやその手法を用いたがる作り手が一定数以上批判等を受けがちということは、結局それらがその手法自体をゲーム体裁で上手く使いこなせてないということや、その手法を含んだゲームそれ自体の品質や評価等で客を満足させられていないからこそということを棚上げしてると思う
      例えば反例としてデトロイトはストーリーとか設定とかに作り手側の前提思想ありきだとは思うが、別にデトロイトというゲームの大半がQTEを使ったムービーという手法でしかないという点それ自体はそこまで批判や嫌悪されてねえやん
      つまり求める客層に求められる内容や体裁の品質を満たしたものを訴求できていれば、そういう手法のそういう動かせる映画的ゲームだってアリってちゃんと受け入れられるってことや
      逆説的に批判されるムービーゲーはそれが出来てないのでは?ってことを、ぼくちゃんに都合が悪い指摘は全部それをする客側が悪いことに責任転嫁出来れば都合がいいという卑劣な思想で棚上げするありきの言説やん、あんたの言ってることは

    • 「嫌ならやるな」系の言葉が出たものって決まって衰退していくんだよな

    • ゲームのムービーって困ったら大体壊すかなんか出すかの2択だからなぁ
      FF9とかひどかった、なんか壊れてばっかりじゃんアレのムービー
      舞う埃の量が増えて性能が良くなりました!ってやりたいんだろうけど、見る側からしたら似たようなムービーばっかでつまんねーんだわ

  3. 俺たちはゲームを遊びたいんだ
    ムービー見せたいなら映画を作っていろ

  4. ずっとムービーだと飽きちゃうかな?
    よし!QTEを入れよう!

  5. 握り拳

  6. ストーリー重視のRPGとかではムービーは適度にあった方が良い

  7. もうゲームの性能的にムービーは必要ないと思うが…

    • だから近年のイベントシーンはリアルタイムレンダリングばかりじゃないか

  8. ムービーは別にいいけどムービー中のQTEでトドメとかマジでクソだわ
    操作パートで削りきったら後は見てるだけにして話に集中させろよって感じ

タイトルとURLをコピーしました