【悲報】日本製の大作ゲーム、薄暗くて陰湿なゲームばかりになってしまう

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/2vsUAa0

FFで薄暗い世界を冒険してヒロインか主人公が必ず死ぬ。
バイオハザードでキモイクリーチャーと戦う。
エルデンリングで薄気味悪い化け物をのろのろ斬りつける。
サイレントヒルで奇怪な生物にリョナられる

日本製のゲームはこんなのばっか世界で流行る模様

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGzcImjg0
うまぴょいうまぴょい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/2vsUAa0
せっかく技術あるんだから綺麗な青空の下で冒険するゲーム作れないの?何でなの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7oNxDX60
ゼノブレイド3のことか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wX4P6azB0
タマキンのことか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uovjQsTSd
明るい世界観で敵と戦う事に説得力を与えるのってかなり工夫が要る
フォトリアルなら尚更
その点ダークな世界観にしておけばキモいクリーチャーや虫を出しておくだけでそれらしい画になる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h99qmb890
マリオ スマブラ どう森 明るいゲームあるじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWwMunNk0
テイルズとか好きそう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YrXdlrX0
勇者とか世界を救うとか御大層な御題目やめて一冒険者になって依頼で近所のモンスターしばきに行くゲームにするなら青空の下で戦えるな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uS8aowk60
たまごっちがあるじゃない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXph30+X0
大作ゲームで明るいのって例えば?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qc7nUNlH0
バイオとエルデンリングは結構キラキラしてるぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z1qlla2P0
プラグマタ馬鹿っぽくて良さげじゃん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:67JvBPz80
だから任天堂が強いのよ日本では
明るいゲームそれも子供だましじゃないゲーム出してるところが少なすぎる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dW0nl0hw0
殺風景な景色より
華やかな景色の方がいい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CR88my4f0
洋ゲーも同じやん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93ffHGR70
見込みがあったペルソナはあっさりスマホ堕ちしたしな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/2vsUAa0
リアルなグラフィックに拘った先が大体ゲテモノに向かってしまうのは何故なのか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zFEA9cFM
青い空白い雲緑の草原、明るく楽しく元気よく
この雰囲気でなろうが売れている
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qc7nUNlH0
明るく楽しく元気良くは一番売れないだろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ivug/L/Y0
ここ最近やたらとダークファンタジーって言ってるけど発端はやっぱりエルデンの大ヒットだろうか?
任天堂ゲーがいくらヒットしても真似をしないのにエルデンがヒットした途端真似し始めたのは「フロムなら俺らでも真似できる」とでも思ったのだろうか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxBsPPRY0
そりゃ日本では任天堂が売れる
薄暗いメトロイドが日本では売れないのでわかる
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2MxeVMF0
景気悪いと明るいのが求められるからな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQCdsCp80
そうか?
今週のファミ通ランキング見たけど9位までは割と明るいゲームばかりに見えるけど
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4uovOMEI0
パッケージで睨み付けてそう
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qc7nUNlH0
つってもPSだのPCだの10万以上かかるから仕方ないところもあるか
吉田さんも言ってたな、ハードはひとつで良いわ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evtN+FNF0
暗い部屋に1人
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjxX47B80
ライティングがリアルになるほど暗所は単色に近づくし彩度は失われ土臭い色味になる
見ててつまんねえ絵になりやすい
それが悪いとは言わんがそればかりになってもな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cs929KnD0
リアルから逃げ出したい≒ゲームに没入したい
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOKKBzUC0FOX
青空の下で冒険?デススト2かな?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9GPGE2q0FOX
スマホゲーは絵面が暗いとか陰鬱な展開とか無いよな
リアルタイムで淘汰されるからだよ
それが今のトレンドなわけ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyfbxxFS0FOX
エルデンリングすら明るくなったからな(当社比)
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cfz6JLVT0FOX
洋ゲーだとキングダムカム2とか?明るい
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t71LhIzE0FOX
進化の方向間違えまくったな ワイルズもくすんでて汚いし
暗いと汚くてもパッと見は綺麗に見えるんよな
明るいと粗が良く分かるっていう方が正しいか
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrq5VBo00FOX
好きな人いるのはわかるけど、ニッチな需要でしかないんだよな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAJHXy3jdFOX
明るくて爽やかなゲームは任天堂とかが大規模で作ってるんだから違う客層を取りにいった方が良いだろ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5lKn+Tv0FOX
陰湿は何かちがくね?w
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZJHNfvM0FOX
これこそ技術のハシゴじゃねえかなあ
絵作りから逃げたら建てつけるのに余計に時間かかるぞって意味で
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tsr/9ffHFOX
フォトリアルゲーって基本暗いゲームやん?
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvHFOJc+0FOX
こういう話するとすぐ目を攻撃色にしてニンテンドーガー始めるけど
お前らも普段プレイしてるの原神やゼンゼロじゃねーかよ

引用元

コメント

  1. こんなスレ立ててよくシナリオがゴミだったりパクリだらけな中韓ソシャゲを持ち上げてきたな

    だからマリオやポケモン、あつ森に勝てないんだよ

  2. カービィディスカバリーはこれらのゲー厶を嘲笑うかのごとく魅せ方が上手かった。

    ・和サードの廃墟→陰鬱で争いで滅び◯体で溢れ絶望しかないしキモいクリーチャーが徘徊してる。当然空は曇り雨が降りBGMは暗く気が滅入るり主人公もテンション低め。

    ・カービィディスカバリーの廃墟→文明が超技術を手に入れワープ等で違う星に旅立ったため残された文明はそのまま使えるし元々の原住生物が住処にして生活を営んでる。
    特に種族間でいざこざも起きず協力的で平和。
    カービィが未知の星の廃墟を探索&大冒険が始まるからBGMは荘厳で明るくテンション高め。
    更には車頬張りから初の歌詞付きOPが流れプレイヤーにサプライズ。
    内容も「嘗て流行った歌」でこれからの大冒険を予感させるスッキリとした曲で車頬張りで走るカービィもノリノリでプレイヤーもつられてワクワクする。

    寂れた街一つでも魅せ方でここまで180度違う内容に出来ると遊びながら感心したわ。

  3. アストロボットがやたら騒がれていた時点で好きなハードは違っても遊びたいゲームの方向性は明るくて楽しいゲームなんだなっていう

  4. バナンザの出てない世界線のスレかな?

  5. 薄暗いってのはライティングを暗くした方がグラフィックがよく見えるから
    例のFFが暗いシーンばっかなのはそのため
    要は誤魔化しだよ
    明るいシーンでも綺麗なのが本当に「グラフィックがよい」状態
    そういうゲームがPSにどれほどあるかねえ?

  6. 86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAJHXy3jdFOX
    明るくて爽やかなゲームは任天堂とかが大規模で作ってるんだから
    違う客層を取りにいった方が良いだろ

    そもそも『明るくて爽やかなゲーム』を好む方が客層として多くて
    『暗くて寂れたゲーム』を好む方は滅茶苦茶少ないのに
    その層を取りに行く事に何の意味があるんだ?
    儲けられるのならともかくそんなニッチな層を獲得して雀の涙しか
    金が得られなかったら何の為にゲームを作ってるんだってならない?
    プライドで飯を食ってるんだってファンボーイは言うかもしれないが
    プライドだけ高くて会社が倒れたらそのプライドも無意味になるんだぞ。

タイトルとURLをコピーしました