1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YJSsnUes0
●3DSでゲームも出したジャイロゼッターの赤字は40億
https://youtu.be/FomJMamtpqk&t=1657
27:37~
これいくらくらい損失出したんですか?
40億円くらい
最後はその当時の社長に「もうやめてくれ」って言われて終わりになったんですけど
ジャイロゼッターは元々の計画で3DSのRPGバージョンも作って同時に動いていたので
それも全部出して全部そんなに売れなくて全部で40億円くらいの赤字になった
●ダイの大冒険はアニメだけで制作に50億
https://youtu.be/FomJMamtpqk&t=2148
35:48~
これはプロジェクトとして上手くいったんですか?
上手くいかなかったです
アニメの評判は途中から絵とか良くなっていったのですごく良かったと思います
ゲームには落ちなかったですね
何かダメでしたね ゲームのクオリティも良くなかったのはあったと思いますけれどもね
アニメは最後は良かった
ただ視聴率とかアニメの効果による波及で玩具が売れるとかおもちゃが売れるというところにはいかなかった
50億円くらいですかね
アニメだけですよね
それでゲームを作るんですよね
回収できないですよね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZJ8fTnT0
元になっているドラクエがクソだからどんな味付けしても駄目なものはだめ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i1uVQMFn0
ジャイロゼッター
これゲーセンも側もかなり迷惑だったぞ
これゲーセンも側もかなり迷惑だったぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZNlxwMB0
正直ダイって当時からちょっとパッとしないなと思ってた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkeNYpA20
ゲームは紙芝居の糞ゲーだっけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOeGt4/D0
普通にドラクエタイプのゲームしろよ。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAZt89Hw0
ダイの大冒険は星ドラコラボ台本に書いてないのにいって逃げられなくして滅茶苦茶稼いでそれを資金源にしたとかロックすぎるwww
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJQiSs6X0
ジャイロゼッターあれで売ろうとかガキ舐めてるわ
ダイ大はおっさん向けでどうやって儲けるつもりだったんだか謎
ダイ大はおっさん向けでどうやって儲けるつもりだったんだか謎
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9dzYC7Ma
pv詐欺売り
闇深い
闇深い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPBoCdq/0
30年前の回顧おっさん向けアニメで玩具売りに行くの無理あるやろ企画から間違ってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAZt89Hw0
星ドラで借金返済ww
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYKV1psq0
ゲームのクオリティ云々は影響デカいやろ
本放送中にリリースできなかった上にやっと出した物があの出来だと評価するどころかマイナスしか出てこんだろう
本放送中にリリースできなかった上にやっと出した物があの出来だと評価するどころかマイナスしか出てこんだろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WtJME0T0
クリエイターとしてあまり優秀とは思わないけどドラクエ開発秘話はめちゃくちゃ面白かった
典型的なプロデューサータイプだと思う
典型的なプロデューサータイプだと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Vcs8sRi0
ジャイロゼッターは実在車を使ったせいで制約が多かったうえに
スクエニの偉い人から横槍が入りまくってロボへの変形さえクレームになったとか
最近暴露してる動画があった
上手くいってたシンカリヲンでもかなり大変だったからジャイロは…
スクエニの偉い人から横槍が入りまくってロボへの変形さえクレームになったとか
最近暴露してる動画があった
上手くいってたシンカリヲンでもかなり大変だったからジャイロは…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfZtRa1r0
若者にドラクエが人気ないからじゃ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Vcs8sRi0
タイトーのゲーセンにでも置いてたのかなジャイロ筐体
かっこいいんだけどジャイロゼッターじゃなあ
かっこいいんだけどジャイロゼッターじゃなあ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wP5maJ7s0
赤字なのは人件費だからな
年収200万くらいの連中で制作させないも
年収200万くらいの連中で制作させないも
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GbAcKHpNd
これで会社に居られなくなったか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uS6S0cNm0
バブルみたいな使い方や
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Vcs8sRi0
原作連載中は本家が健在でエニックスからは腫れ物扱いされてたダイさん
三条陸にハズレなしを知らしめた漫画だったのに当時のエニックスには活かせなかった
四半世紀経って今更復活させてどうすんだよという気分はあった
三条陸にハズレなしを知らしめた漫画だったのに当時のエニックスには活かせなかった
四半世紀経って今更復活させてどうすんだよという気分はあった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uasHpJFy0
ジャイロゼッターはアニメも微妙な上にゲームは出すハードが3DSじゃな…
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fEw+jY50
まあ観てる人らは原作を当時読んでた層だろうし旧アニメより先の話を
アニメ化してくれただけでも賞賛ものでしょ
でもスクエニやアニメ製作側はそういう世代じゃない若い世代に売れて欲しかったと
つまりダイを選んだ企画の段階で失敗してるんだよなぁ・・・
アニメ化してくれただけでも賞賛ものでしょ
でもスクエニやアニメ製作側はそういう世代じゃない若い世代に売れて欲しかったと
つまりダイを選んだ企画の段階で失敗してるんだよなぁ・・・
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w1OFg5VdH
20年遅いんだよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjsBs9LG0
センスないやつの企画が当たるわけないじゃん
何を担保に企画OKしたのか意味わからん
何を担保に企画OKしたのか意味わからん
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MaDsaYjd
ジャイロゼッター3DSもゲームスタジオが開発に関わってるのね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwibXyaD0
たいして金かかってなさそうなFF16が金かかってるとか言うしなスクエニ
どっかに金流してるだろ
どっかに金流してるだろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3g38qZJa0
アニメ100話で50億!?
1話あたり5000万
どこにそんなに使う要素があるのか
すぎやまこういちも使わずケチってるのに
んほぉ~費か?
1話あたり5000万
どこにそんなに使う要素があるのか
すぎやまこういちも使わずケチってるのに
んほぉ~費か?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tf7imTyh0
正直、平成生まれな自分からしたらダイは面白くなかった
面白いと感じた人もいたとは思うけど
面白いと感じた人もいたとは思うけど
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPyp7Z3qa
尚、タカラトミーのカード排出型ゲームのクロスブレイドは3年半続いた
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjHi7D3L0
ゼツボー的だな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2Kh7zEY0
ドラクエのアニメに当たり無し
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5QOmD9B0
ダイ大失敗してゲームも完成させず逃げるように辞めた奴が何言ってるの?
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7nuqF4w0
途中から評判よくなってきたってただのでんでん…
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjHi7D3L0
ネットの声がでかいだけでダイて二軍だからな
ぬーべーとかターちゃんとかあのクラスよ
ぬーべーとかターちゃんとかあのクラスよ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOzcczNNM
ロト紋をゲーム化した方が絶対需要あるだろに
本編よりあるぞ
本編よりあるぞ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYTnfuRnH
アニメのリブートで当たったやつあるっけ…
うる星やつらもらんまも全く聞かんが
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kORFMRhH0
まぁ無能が損失出して辞めたってだけの話
コイツは今後も無能晒して行きていけ
コイツは今後も無能晒して行きていけ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g44A/Hnp0
令和の子が古臭いダイ大の絵を受け付ける訳なかろう…鬼滅世代だぞ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9dzYC7Ma
先にタカラトミーが逃げ出し…
やりおる
やりおる
コメント
ドラクエどうこう以前に、ダイ大そのものがコンテンツとして古すぎたから客層も狭すぎたってのもあるが
ゲームのクオリティも良くなかった〜と言ってるが、本格的RPGやアクションどころか当時の現行CS機の開発実績すら極わずかで、低予算スマホアプリの開発ばかりやってるような下請けに
3Dアクションを三機種マルチ同時発売なんて無茶な要求するって時点で頭おかしいだろ……
ダイ大ってジャンプ(集英社)じゃね?
アニメが良くてそれ以外が駄目だったのなら責任の所在は明らかでは?
ジャイロゼッターは新規IPで客つかめるか分からない状態なのにドラクエモンスターバトルロード感覚で作ってるからそりゃ失敗するって感じ
メディアミックスはソフト発売とアニメ放映を同時期にしないと効果がないからな
ダイ大は2020年10月~2022年10月までアニメ放送、終了1年後にソフト発売など全てがチグハグだった
何かグラフィック作り直して延期して放送期間中に間に合わなかったうえにストーリー未完だったんだっけ?
初報PV出したら、低グラ煽りされて慌てて延期したら放送終わってたんやっけか?
キャラゲーなんて、鮮度が命やのに悠長なことしたらこうもなるわな
まぁ、放送期間中に間に合ったとしてもゲームの方は同じ結果になったやろうが…
ドラゴンクエストって名前がついてるだけで
成功したかどうかは原作連載中にゲームを出そうとしなかったスクエニ(エニックス)
じゃなくて漫画連載してた集英社と原作者側だろう
コンテンツの一生コピペに加えて一流企業面して学歴重視で採用でもしたのかってくらい
スクエニって本当にセンスのない奴にゲーム仕切らせてる感がすごい
ジャンプアニメとしてはジョジョ、ハンターハンターとかのように
区切りの良いとこまでアニメ化できたIPが一つ増えた
赤字の回収はできないけど、ミームの元ネタ確認とかの
配信IPの一つとしてはまぁいいんじゃない
BLEACHやハイキューは最後までやるだろうし、Dr.STONEも目立たないところで
最後までいけそうでジャンプアニメが蓄積されていってる
アニメやアーケードによって若年層にIP認知度が広まるから、FFよりはDQの方が将来性あると思う
これがDQリメイクとFFリメイクの差になってるんじゃないかな
ソースが動画はダルいな、DQ7から参加した市村龍太郎さんじゃん
ダイの大冒険でメディアミックスに挑戦したけど、失敗して会社辞めましたって告白かい
アニメは観てないけど、ゲームはなかなか残念な代物だったなぁ・・・失敗するほうが難しい題材だと思うんだが、勿体ない話だよね
日本語で頼む
アニメは良かったと言うがそれで金にはならんだろう
原作の宣伝であることが必要
実際はドラクエの開発止めてダイに注力
アニメの一年後の発売というのもそうだし
ドラクエなのに、なぜかアクションで発売したってのも
売れない理由だったと思う。
普通にRPGで出してほしかったって結構言われてた。
ジャイロゼッターとはまた懐かしい
アニメもゲームも、なんとなく中途半端な感じだったな
自分は好きだったんだけど、そりゃ売れんとは思ってた
アニメ→リブートアニメとして1番の出来
外伝漫画→2年予定が大人気で延長 今も第二部が続いてる名作
ゲーム→クソゲー
これスクエニが悪いだけじゃん?