【朗報】サイレントヒルf公式「なんでもかんでも“ソウルライク”って呼ぶのやめませんか?不快です」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8PbYhsX0

『サイレントヒルf』の戦闘は「ソウルライク」ではないと岡本プロデューサーが明言、シリーズ伝統を強調

『サイレントヒル f』の戦闘が「ソウルライク」かどうかをめぐってファンの間で議論が続いています。こうした中、開発者はIGNのインタビューで「ソウルライク呼び方は正しくない」と不快感を示し、明確に否定しました。本記事では、その発言内容と誤解が広がった背景、そして開発陣が本作で重視する「ホラー体験」についてまとめます。

IGNのインタビューで、プロデューサーの岡本基氏は『サイレントヒル f』の戦闘に対する「ソウルライク」という評価を否定しました。

岡本氏は次のように語っています。

「正直に言って、ソウルライクと呼ぶのは少し不誠実です。スタミナメーターや回避があるだけで、すぐにソウルライクと決めつけられるのは違います。これらの要素は昔の『サイレントヒル』にもありました。」
https://gamestalk.net/silent-hill-f-not-soul-like/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbiSBgR60
じゃあ劣化バイオハザード
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aEiQX+h0
別にジャンルじゃ無いから良いんじゃね
あくまで風なだから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SxsCa+RH
じゃあダクソライクで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVUGuwDCM
ソウルライクと呼べるほどボリューム無いからそりゃあ呼ばれたら困るでしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gX7TdyXn0
銃出てこなかったら全部ソウルライク言われるからな微塵も参考にしてないのにそう呼ばれるのは不本意だろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V9LZJeXA0
サイレントヒルの世界観でソウルライクなんて最高じゃないか!
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vEnvoqPZ0
時オカライク
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b2GSfBt0
まぁフロム信者が何でもソウルソウル言い出してるのは感じる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMDP2vWa0
知らねーよ、いちいち主張してくるな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgMFc1RM0
どいつもこいつも開発者って沈黙は金って言葉知らんのかね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Aj1kZXvx0
何かローグライクと同じ道辿ってるなソウルライク
ローグライクも拡大解釈されすぎてわけわからん状態になってるし
ローグライクとローグライトの違いも分かってない人多いだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTw0KB8t0
何に似てるかを決めるのは開発者の自己申告じゃなくて
受け手側だから仕方ないんじゃないの
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sV9GWFQJ0
内心ムッとするのは分かるけど言っても狭量に思われるだけだしなあ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIC/epjd0
理不尽な難易度ということなら
カプコンの魔界村が先だし
ソウルシリーズはあれを3D化したパクリゲーだよ
ニワカがソウルソウル言ってて話題になっただけだし
フロムゲーならアーマード・コアの方が名作だ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+es0HOq0
ソウルライクって死んだら死んだどころまでアイテム回収しに行かないといけない死にゲーだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVUGuwDCM
だんだん拡大解釈されていくのはあるある
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eLhNWmIn0
ピキッちゃいけねぇなぁインタビューに向いてないよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Xi7enha0
外人はすぐソウルライクで括りたがるからな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueFHwb+K0
そもそもキャッスルヴァニアやメトロイドヴァニアと呼ばれてたジャンルに何故か急に「ダークソウルっぽい!コレはソウルライクだ!」って始めたのが切っ掛けだろ
コレ自体SONYやステソニーファン・オンギーメーカーの負の遺産
碌な事してねぇな、と
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qL5Izst70
そもそも世にはびこる「お気持ち」そのものが不快なんだよな
知らんがなって感じ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aEiQX+h0
まあでも誰でもクリア出来るゲームが主流だった流れをソウルが変えたのは事実
その流れもあるからアクション性もふくめてそういう印象持ってしまうんだろう
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GJg/nXUr
ちなみに鬼武者もセキロセキロ言われまくったから開発者が死にゲーを否定してる
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wpLZSMu10
死にゲージャンルもアイワナ系とかちょいちょい言われてたが何故か急に「ソウルライク!」とか言い出した結果が今だからな
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psWeTJFb0
ソウルライクって言われるとそれでもうやりたくなくなる人多そう
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h2EYizH80
そもそもサイレントヒルにそんな戦闘とかいらなくね
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UavFqED70
ストリートファイターのこともイーアルカンフーライクって呼んであげなきゃ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4Qxekcn0
3Dアクションで接近戦やるならサイドステップくらいないとまともに戦闘できないだろ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIC/epjd0
ニワカが半端な知識で煽ろうとしても駄目だぞ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jV+m3FTB0
プライドだけは超一流
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhyzAD3t0
対戦格ゲーの走りはアーバンチャンピオン(1984年11月)だぞ
僅差でスパルタンX(1984年12月)より先
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvMfb87e0
JKの動きじゃねーだろ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rp7Sz3w0
勝手に他作品の二番煎じ認定、商品イメージを塗り潰されるわけだから
作る側、売る側からすると普通に迷惑だわな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVnnUw970
ソウルライクって失敗数回でゲームやめるクソ雑魚メンタルなPSユーザーに対する慰めの言葉であって
中身は単なるアクションゲームだからな
ソウルライクというゲームジャンルは存在しない
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIC/epjd0
そして
このマリオブラザーズの殺し合いを正しく継承しているのが
バルーンファイトの殺し合いです
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KHnLXHS0

セーブポイントで敵復活
セーブポイントで回復アイテム回復
セーブポイントで経験値利用してレベル上げ死ぬと経験値をドロップ

この辺の要素が全部あったらソウルライク言われてもしょうがないと思う

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qro0npDBa
すげえわかる
外人てマジで阿呆だよな
特に英語を喋る奴ら
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SxsCa+RH
あんまり詰めていくと見た目全く違うのに起源は任天堂ハードから出たゲームを挙げだす任天堂ファン様御一行が現れるのでほどほどにな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Ur61sF50
よういうた
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qro0npDBa
ボキャブラリーが恐ろしいほど貧困

引用元

コメント

  1. スレタイと違って原文はオブラートに包んだ言い方だけどイラッとしてるのはわかる
    でもアクションゲームも少しでも似た要素あったらソウルライク呼ばわりされてイラッとするのはわかる

  2. ソウルライクの定義がふわふわしすぎなのに
    暗くて肉弾戦があるとなんでも「ソウルライク」っていうのは本当に頭がおかしい

  3. 52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueFHwb+K0
    そもそもキャッスルヴァニアやメトロイドヴァニアと呼ばれてたジャンルに何故か急に「ダークソウルっぽい!コレはソウルライクだ!」って始めたのが切っ掛けだろ
    コレ自体SONYやステソニーファン・オンギーメーカーの負の遺産
    碌な事してねぇな、と

    そもそもメトロイドが1、2、スーパーと3作やってきた探索アクションにドラキュラが月華の夜想曲でメトロイド風に後乗りしてきたポジションなのに
    ジャンル化の名前を冠してる意味がわからんよな

  4. 87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0KHnLXHS0
    セーブポイントで敵復活
    セーブポイントで回復アイテム回復
    セーブポイントで経験値利用してレベル上げ死ぬと経験値をドロップ
    この辺の要素が全部あったらソウルライク言われてもしょうがないと思う

    ソウルライク判定が緩くなりがちなのは
    ローグライクと比べて
    ジャンルを特徴づける要素が少ないからだと思う

  5. とりあえずソウルライクってことにしておけば食いつくバカがそんだけ居るってことだろ
    だいたい奴らソウルライクの定義なんか何も説明できないだろ
    どういう要素が有ればソウルライクなのか言えるやつなんて1割も居るわけ無いわ

    • こっちでいう全米が泣いたみたいなもんか

  6. こんなに強い普通のJKがいるか!

  7. なんやあの薙刀は大蛇狩りか?
    これじゃエルデンライクだな。

  8. 日本だとモンハン的な戦闘システムは昔からあったけど
    海外に広まったのはソウルシリーズがきっかけだからあの手の戦闘システムのこともソウルライクという
    有名どこでいうとアサクリとかwitcher3とかはソウルの戦闘システムだけ取り入れてる
    日本ではソウルの戦闘システムは別に目新しいものじゃないのでソウルライクといえば篝火を中心としたリトライシステムのことを言う

  9. だったら1~3みたいなぎこちない戦い方をする主人公にでもしとけばいいのに
    そもそも見た目がただのJKにああいう動きをさせてる時点で意識してないわけないくせに、しょうもないこと言ってる当たり作品の出来も心配だわ

  10. ジャンプがあったら全部マリオライクだな

  11. 「だったらソウルライクに似せなければ良くね?」で済む話だと思うぞ。
    生みの親の宮崎さえソウルライク押し付けに嫌気が差して角ソニ連合裏切って任天堂に逃げて再出発してんだから。

  12. 鍵付きでツイッターで任天堂に対して不誠実なことをし続け来た岡本が言ってもなあ

タイトルとURLをコピーしました