PS2最盛期=日本のゲーム史の最盛期だったよな????

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+CT4tTLq0
本物のゲームで溢れかえってた時代

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcs7wfDX0
最盛期はSwitchがとっくに更新してる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaGuvfFy0
psは2と3を持っている
あまりゲームをプレイしなかった時期のハードだけど、ps2のボトムズはリメイクして欲しい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ePySy4N0
PS2のせいでコンシューマゲームがオワコン目前だったのをもう忘れたのか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wD4t2lGf0
ゲーム人口的にも
ゲーム売上金額的にも
Switch時代がCSゲーム黄金期でしょ
しかも日本だけじゃなく世界で
世界のCS売上上位5位すべてが2O18年から2O23年の6年間に全部収まってるからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJwLO6i10
ブームの発信地はいつだって任天堂からであった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWnyPOEd0
JRPGとかここら辺までに出たゲームのリメイクばかりになったな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSWDZFBpM
ゲームソフト的にはPS2時代よりSFCの方が全盛期に感じたぞ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AITwe/jq0
3Dアクションゲーはまだまだここからって感じだった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkDIOOgu0
PS2時代とかいう無双とウイイレしか売れてなかった時代
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJ8lT+vr0
Switch>ファミコン>スーファミ>プレステ>プレステ2
くらい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTkAKVcJ0

2002年 ニンテンドーDS
2004年PSP
2005年Xbox 360

やっぱここら辺だろう、、PS2がピークアウト、、PS3に夢見てた辺り

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XjwaVtMO0
本物のDVDプレーヤー
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SafB4Avx0
DVD需要で売れたゲーム機が最盛期は草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCxkJaWgd
何言ってんだ最暗黒機だろw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5v7hshQ0
PS2に何でも移植されるからゲーセンが終わった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lmuLXwv0
PS2はDVDプレーヤーのイメージだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzTExiW00
PS2は言うほどゲームが売れてなくて業界最盛期でもなんでもない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWnyPOEd0
洋ゲーは今の方がよほどゲーム出てるな
主にPCだが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ofoj2U/0
パチンコゲーが本物のゲームなん?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGUPTWGl0
最盛期とも言えるし凋落の始まりとも言える
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1iy9pfU80

まぁ、そこは否定しない
ただ、PS2はPS1の名作IPをことごとく殺したので実際にはPS1かな

PS2のゲーム売上ランキングTOP30もほとんどFF ドラクエ モンハンだからくだらない

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XowzGdA/0

PS2時代は次回作の為に手を抜いて
その次回作も当然手抜きと末期だったよ

次のWiiやPS360で洋ゲーが本格的に参入してきて盛り返した感じかな

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzdZsrwd0
PS2の後期の廃れってぷりを忘れてはいけない
PS3がコケたのはPS3自身の問題だけでなくPS2後期からのダメダメな雰囲気も大きな原因
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObcjXMLX0
PS2で盛り上がったのはDVD再生機能だけだろ
ゲーム機としちゃここから開発コストの増大でソフトラインナップの劣化が加速してた
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:poO8TwgA0
ゲーム機としての最盛期はSFCからPS1とサターン辺りPS2は安価なDVDプレイヤーとして売れた面のがデカい
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKByevaZ0
右肩上がりだったゲーム市場を没落させたのがプレステ。これは動きようがない事実
いつの時代もCSゲーム市場を救ったのは任天堂ハードだけ、他社はそのお零れで食いつないでただけ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oP1kGcxM0
PS2のころはまだ、他がハードを出してたからね。今みたいにスイッチだけじゃないから。
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vn9eEsk30
続編地獄
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGp1WlWB0
ファミコン>>>DS=スイッチ>>スーファミ=Wii=PS1>> PS2=3DS
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJc7JCOj0
龍が如くの当時のキャッチコピーが「ゲームに飽いた人たちへ」だものなあ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ShDWXf650
ゲーム機がおげれつビデオを見るための道具に成り下がった
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27BSCanD0
ゲーム機としては初代PSの方が印象的
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaCp43Qe0
本物(笑)じゃなくて多様性だろ
どっかのポリコレ馬鹿みたいのなのじゃなくな
あの頃は多種多様なゲームがあった
もちろんクソゲーも含めてな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4C+ps0mL0
PS2が最盛期?何冗談を…
ムービーゲーを氾濫させ、大規模予算ゲーに傾倒させ小中ソフトハウスを潰しまくり、大手のほとんどが合併させたのが最盛期??
また、流通をソニー関連に縛り中古売買に横ヤリいれて、小規模のゲーム小売を軒並み閉店させたPS2が最盛期??
まぁ、ソニーファンちゃんにとっては謳歌していたのが忘れられないんたろうけどな…
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8Qv/nGS0
末期は紙芝居とパチゲーまみれだった気が
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05GQsIDe0
PS2が悪者扱いされてるけど、それに勝てなかったゲームキューブが不甲斐無くて情けないだけだろ

引用元

コメント

  1. PS2→DVDプレイヤーとしての需要
    PS5→転売屋の玩具・ポルノハブ需要
    歴史を順調に繰り返してるな
    違うのはPS2はハードが売れてソフトが売れないという
    地獄に陥らなかった事 購入されても転売屋の手に渡るとか
    大量に海外へ持っていかれるという事が無かったから
    アクティブユーザーが減少しなかった でも今はな……

    • そうか?DQもFFも400万本売ったのはPS1の時でPS2は明らかに減ってた
      ハードの売り上げ台数は増えてるけどソフトのピークは減ってた

      • PS2はDVDプレイヤーとしての需要が上乗せされてたから、ゲームソフトはPS1ほど売れてないんだよな

    • 当時、一番売れたPS2のソフトはマトリックス(のDVD)で、次点がパチスロシミュレーターだって言われてたけどな

  2. 79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:05GQsIDe0
    PS2が悪者扱いされてるけど、それに勝てなかったゲームキューブが不甲斐無くて情けないだけだろ

    PS2の頃はメインが据置から携帯機に移ってたろw
    その頃の任天堂はGBAやDSでがっぽり儲けてたやんw

    • (頭が)悪(い)者扱いされてるだろ

    • 実際は据え置きの64も日本のファーストミリオンの本数はSFCと同じだったりする
      64がSFCより落ち込んだように見えるのはサードの分が消滅しただけ

  3. PS2の後期の廃れってぷりを忘れてはいけない
    PS3がコケたのはPS3自身の問題だけでなくPS2後期からのダメダメな雰囲気も大きな原因

    ほんまこれ
    続編ばかり、同じようなゲームばかり売れてる
    PSが飽きられ始めていたのに。数字では良かったから

  4. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lSWDZFBpM
    ゲームソフト的にはPS2時代よりSFCの方が全盛期に感じたぞ

    そこら辺だと任天堂・セガ・NEC、でPS参入だからねぇ
    販売台数は多いものの売れてたのは大体がSFCかその前あたりからのシリーズ物が結構あったし、なによりPS(1)に続いてサードが減っていった時期でもあるからねぇ

  5. PS2時代は大手も合併合併で儲かっているようなイメージでも実はそうでもないのかも

    • 開発費がまさにうなぎのぼりで増加するようになっていった時代だからな
      個々のソフトで見れば儲かるようになったものもあるだろうけど、PS1の時点ですでにIPとして売上が頭打ちになっていたソフトに関しては、開発費等が増えた分だけ儲けは減っていただろう

  6. 日本のゲーム史上ならスイッチ発売後でしょ
    CS全体のソフト販売がアホみたいに伸びただけでなく国内じゃ存在感薄かったPC側にも広がりを見せていったしな

  7. 同じく最近だと思う
    PS2の頃はまだゲームは今ほどの市民権は得て無かった
    最大の敵「お母さん」にゲームを認めさせたのがDSで、そこからゲームに対する世間の意識が変わり始め、DSからの努力が実を結んだのがSwitch

  8. 事実を歪めてまで自分の好きな物が一番じゃないと気がすまないやつは、自分自身が空っぽだからそれで優越感欠乏症をなんとかしないといけないだけの弱者男性だ

    任天堂信者にはその傾向が強く見える

    • 一回のコメントで矛盾させるの好きだねUP君

    • 急に自己紹介を始めて如何したの?w
      この先もずっとしんどいだろうけど、まぁ、頑張ってw

    • 『事実を歪めてまで自分の好きな物が一番じゃないと気がすまないやつは、自分自身が空っぽだからそれで優越感欠乏症をなんとかしないといけないだけの弱者男性だ』

      まさにプレステ信者の事だな。

    • 『ゲーム人口増やしたのはプレステだ』とプレステ信者は事実を歪めてるよな

    • たかがゲーム機を所有してるというだけで優越感なんて抱いちゃう底辺はPS信者だけだよ

      海外のゲーム開発者からも「(PSを所有している)大多数のユーザーは遊べるゲームを誇示するためにプラットフォームを購入している」なんて言われるくらいだからな

    • 自己紹介で草
      お前の口から洩れる戯言の中に事実を歪めていない内容なんか皆無やん

    • 不当に評価を下げようするのはその人間の品性が終わってるからだ

      自分の思い通りにならなくてギャーギャー騒いでるガキと変わらない

    • 何だ消えたんじゃなかったのか無職

      • 今から9月上旬くらいまでは、またこのキャラ設定で工作ってことだろうなw
        まあたまに「成り済まし」や「書き逃げ」のキャラも出してくるんだろうけどw

    • お前が湧いてきたって事はまたPSにいくつも悲報が発生したのか?

      • 毎日発生してるだけ

    • じまんのワザ「なすりつけ」

      • 先祖伝来の遺伝的伝統芸能だからなw

    • 鏡を見ろという言葉がこれほど似合うゴミはそうそういないな

  9. PS弱体化の始まりみたいなもんだよな

  10. ゲーム屋で働いていた時のイメージだとps2よりもDSの時の方が凄かったけどねw
    今までゲーム買ったことないような性別年齢問わず色々な人が買いに来てた

  11. DRDRAMのせいでとにかくゲームが作りにくかった
    凋落の第一歩

  12. ゲームを幅広い年齢層に受け入れてもらえるようになったのはDS。
    結局PS2は『ついでにゲームもDVDプレーヤー』扱いだったよ。

  13. DSとWIIがゲーム人口の拡大を成し遂げたからこの時代の前後でゲーム市場の大きさが違う
    PS2時代はこの前なんで全然全盛期じゃない
    DVDプレイヤーとして本体は売れたがソフトがPS1時代より売れてない時点でお察し

  14. ゲーム小売店をほぼ消滅するまでに追い込み、ゲーム会社の経営難による事業撤退と吸収合併が多数起きたのもPS2時代なんだよね
    少なくとも業界目線で「PS2が最盛期」と言ってる奴は大馬鹿者だよ

  15. >PS2が悪者扱いされてるけど、それに勝てなかったゲームキューブが不甲斐無くて情けないだけだろ

    でも本物のゲームとかコアゲーマーの総意とか言い訳ばっかしてる奴らにはそういうことは言わないんだろ?

    • ゲームキューブは普通に黒字で64と比べても増収増益だしな

  16. いや普通に爛熟から斜陽の時期だったよ
    やっぱソニ信は基本的に先見の明がないから判断が遅いんやな

  17. PS2が発売された2000年はVHSからDVDへ切替期の真っ只中で、DVD再生専用機が5万円とかで売られてた時代だった
    そんな時代にDVDも再生できるPS2を39,800円で売ったもんでPS2は爆発的に売れたんだよね

    だからPS2がゲームで盛り上がってたか?と言われるとちょっと微妙かな

  18. DVDプレイヤーのおまけで売れてたプレステの最盛期でしかない

  19. レジェンディア

  20. 72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xaCp43Qe0
    本物(笑)じゃなくて多様性だろ
    どっかのポリコレ馬鹿みたいのなのじゃなくな
    あの頃は多種多様なゲームがあった
    もちろんクソゲーも含めてな

    ANUBISやACEみたいな理想的ロボゲーも、あの時代だけの徒花だったなぁ…
    アクションゲーも今みたいな下手糞を間引きする様なのばかりじゃなく、無双みたいな選択肢もあった訳で

  21. ①3色テレビでしかプレイできない(例外アリ)
    ②これ以降のハードの有名ゲームシリーズのDLができない
    ③ディスクとメモリーカードの管理がめんどくさい(部屋の半分以上がPS2関連で嵩張るレベル)
    ④③のため、売る事も捨てる事も出来ない危険性も…

    PS2の弱点をいくつかまとめてみたが、ホントめんどくさいな……

  22. Switchで久しぶりにゲームをまたやり始めたって声がいくつかあったからPSがデカイ顔してたこの頃くらいからゲーム離れが始まっとたんと違うか

    • PS2くらいの時期にゲームがつまらないと感じるようになってもうゲームは卒業だなとなったけど、実際はその時代のゲームが本当につまらなくて、そう感じたことを自分の成長(加齢)によるものだと錯覚した人間はかなり多いと思うんだよね
      だからその後にDSなり3DSなりswitchなり、なんならソシャゲ系やPCゲーに触れて再燃した「大人」が結構いるからこそ今のゲームの隆盛があると思う

  23. 海外含めてじゃなく日本限定の話だろ?
    流石にDSとWiiとSwitchの方がよっぽどブーム作ってたよ

  24. PS2が2000年、PS3が2006年発売だから、最盛期っていったら2004年くらい?
    2004年はDS発売年だから、世間は任天堂ブームだったな

  25. いやあの時期に中小の合併やら倒産あいついだやろ

    • 一本にかけるコストが桁違いに上がっていってむしろ終わりの始まり感

  26. ファンボーイのPS2信仰は異常だろ
    PSのピークはPS1でしょ、ハードの販売台数で盲目的になってるのかも知らんけど
    半分以上DVD再生需要だったんだろうしゲームその物はそんな勢いなかったんじゃないの
    あったらPS3で半死してないよ

    • そのPS1ですらソフト売り上げはDQ7の410万本あたりで打ち止めだったからな
      今のSwitchだとパッケージで410万本越えてるのって7本もあるんだよな
      同じようにDSは6本GBは4本3DSは2本FCは1本GBAは1本なのでPS1ですらその下のポジション

タイトルとURLをコピーしました