【朗報】『BF:ハードライン』などのクソゲーを手掛けた『Visceral Games』倒産していたwwww

ソフト
ソフト


1

https://gamerant.com/visceral-games-closed-electronic-arts/

デッドスペースによって多くのファンを獲得していた
Visceral Games社が既に存在していない事が判明した。
同社の親会社であるEAの声明によると
Visceral Games社は既に廃業しているとのことだ。

「残念ながらVisceral Games社の売上は
斜陽傾向にあり、我々は同社の廃業を決断した。
我々は現在、同社の開発班を出来るだけ多く他のプロジェクトチームへ
移行させようとを図っている最中である」

とEAのパトリック・ソダーランドは述べている。

何人かのファンはこのニュースに驚くだろうが
一方で、この決断がゲームにどういった影響を及ぼすか
心配する者もいるだろう。

デッドスペース3は満足のいく売上結果が得られておらず
評判もそれほど良くはない。
バトルフィールド:ハードラインも同様だ。
多くのファン達はVisceral Games社が復活するか気を揉んでいた。

2:2017/10/18(水) 08:19:03.03 ID:

また同社は現在、新たなスターウォーズ作品に
取り組んでいたが、これも中止されたのは間違いないだろう。
ただ、スターウォーズの企画自体については
現在EAバンクーバーが引き継いでいるらしい。

もっともVisceral Games社が描いたスターウォーズゲームが
気に入っていた者たちにとって、これは悪いニュースだ。
同作はいわゆるストーリードリブンにおいて
画期的な作品になると説明されており、
さらにポータルやLeft For Deadでデザイナーを務めた
キム・スイフトが作品を手掛けるなど
ドリームチームともいえる開発班が集まったと予告されていた。

だが、それもEAバンクーバーが担当に変わったことで
作品が大きく変わってしまう。

また当然だが同社の廃業の影響は他にもある。
特にデッドスペースが今後どうなるかは誰にもわからない。
ただEAは前述したように
Visceral Games社の社員を他のプロジェクトに移行できるよう対処している最中であり、
これは上手くいけば同社の元社員の手によってデッドスペースが復活できるという事なのかもしれない。

4:2017/10/18(水) 08:22:55.16 ID:

肥大化してマンネリにハマって潰れていくAAA作品会社
7:2017/10/18(水) 08:26:23.86 ID:

>>4
これな
9:2017/10/18(水) 08:31:35.41 ID:

そろそろ認めて欲しいんだけどさ
CSの市場規模縮小してるよね?
33:2017/10/18(水) 09:30:14.98 ID:

>>9 ほぼPCマルチでしょ。
38:2017/10/18(水) 09:34:00.54 ID:

>>9
1からPCPS箱マルチのゲームだよこれ

スマホゲーホルホルしたいなら何も言わないが

10:2017/10/18(水) 08:32:06.13 ID:

デットスペースマジで続編どうなるんだよ
2は最高におもろかったぞ
11:2017/10/18(水) 08:32:41.63 ID:

RespawnがMoH作ったら盛り上がりそう
20:2017/10/18(水) 09:07:36.42 ID:

>>11
MoHでもBFHでも新規でもいいが実質MW3ならうれション漏らす
100:2017/10/18(水) 12:43:08.73 ID:

>>11
巡り巡って戻って来たのか
2015の人殆ど残ってなさそうだが
12:2017/10/18(水) 08:36:45.23 ID:

え?BFどうなるん?
15:2017/10/18(水) 08:41:28.42 ID:

>>12
どうもならんよ これVisceralの話だし
87:2017/10/18(水) 12:14:41.27 ID:

>>12
いつものBFはサイコロ。
この会社はハードラインしか作っていないはず
17:2017/10/18(水) 08:58:39.42 ID:

neogafにVisceral Games元社員のTwitterでの発言でスレ建ってる

「Dead Space 2の製作費は6000万ドル、販売本数は400万に届かなかった」
http://m.neogaf.com/showthread.php?t=1449434

68:2017/10/18(水) 10:51:44.48 ID:

>>17
なんだシェンムーと同じくらいじゃないか
18:2017/10/18(水) 09:07:07.13 ID:

ちょっと躓いただけで倒産とか恐ろしい業界になってしまったね…
19:2017/10/18(水) 09:07:08.82 ID:

21:2017/10/18(水) 09:13:22.70 ID:

>>19
ワロ…タ
24:2017/10/18(水) 09:25:30.04 ID:

>>19 やっぱ海外でもそういう認識なのか
25:2017/10/18(水) 09:25:48.59 ID:

>>19
さすがに日本版コナミと言われるだけあるな
104:2017/10/18(水) 12:58:33.20 ID:

>>25
コナミは社内は兎も角外注潰して回らねえよ
例えるなマーベラスだな
あそこシング、ネバカンと中小の開発会社ガンガン使い潰すのでどこも近寄らなくなった
108:2017/10/18(水) 13:03:40.56 ID:

>>104
マーベラスは海外販売会社のナツメとも喧嘩して
たし本当にクソだな
67:2017/10/18(水) 10:50:17.05 ID:

>>19
やっぱ企業最後の墓場だったのかここ
タイタンフォールのスタジオが不安だわ
90:2017/10/18(水) 12:19:54.03 ID:

>>19
MAXIS好きだった…
110:2017/10/18(水) 13:07:30.92 ID:

>>19
こういう認識なんだなやっぱw
にしても勿体ねえなあ・・・・良いゲームつくるけど3つ目あたりで迷走
開発規模が尋常じゃないくらい大きいから一度の迷走ですべて消し飛ぶのは
海外AAAの悪い面だよね。油田王子あたりが囲ってくれりゃなんとかなるんだろうが・・・・・

そしてこんなところで関係ないブタガーをしてキP独を実証しにくる無能が沸いてて草

26:2017/10/18(水) 09:25:48.98 ID:

倒産もなにもデッドスペースでたの4年前だぞ
新作出さないなら廃業になるのは当たり前やん
40:2017/10/18(水) 09:36:47.91 ID:

次に殺されるのは、biowareかな。
70:2017/10/18(水) 11:00:15.99 ID:

>>40
biowareはソニーが買ったほうがいいと思う
42:2017/10/18(水) 09:37:26.40 ID:

EAの場合、ヒットしたIPにどんどん金を掛けて、規模の大きさについていけなくなった開発から死んでいくイメージ
そもそも2作目のホラーゲームで400万以上売れとか鬼畜かよ
デッドスペースのアクション要素が強めになった理由がわかった
44:2017/10/18(水) 09:41:34.55 ID:

>>42
開発費6000万ドルって時点でもう回収できそうにないもんな…
45:2017/10/18(水) 09:46:55.24 ID:

大型タイトルは開発費の高騰に耐えきれず死ぬって言われてたしなー
インディーが活発なのも開発側が小規模のほうがやりなすくなってることも影響してるだろうし
78:2017/10/18(水) 11:35:23.37 ID:

>>45
こうして潰れたスタジオのベテランたちが
インディーで自分たちの作りたいものを作ってるんだから
そらインディーのクォリティーは上がるわな
47:2017/10/18(水) 09:56:16.98 ID:

普段から洋ゲーはソニーの物!って言ってるソニーが助けてやれよ
52:2017/10/18(水) 10:16:54.87 ID:

>>47
誰が言っとんねん
売れてない方とハブられとるやつらのやっかみやん
56:2017/10/18(水) 10:27:24.01 ID:

スターウォーズみたいなのはバラバラに予算使わずに映画ゲーム全部合同でコンテンツ素材を作って
そこから素材を引っ張って来て使い回す みたいな事出来ればいいのに
59:2017/10/18(水) 10:39:47.47 ID:

元社員zach wilsonのTwitter
「Dead Space1作目の開発費3700万ドル程度」
“37 million I think”

「開発費が上がった原因はMS,小売の取り分を引いても莫大な利益を得る為」
“cause you gotta spend 60 million dollars marketing it and you take a huge hit from MS and retailers taking their cut”

62:2017/10/18(水) 10:43:27.97 ID:

>>59
典型的なギャンブル気質やなぁ
そこそこの規模で手堅く稼ぐって事を知らない
63:2017/10/18(水) 10:44:22.08 ID:

>>59
それよくわからん
MSと小売の取り分除いても利益が出るようにしたいなら、普通は開発費を抑えるんじゃないのか?
60:2017/10/18(水) 10:39:47.57 ID:

デッドスペースは3で完全に死んだのが(´・ω・`)
71:2017/10/18(水) 11:01:40.95 ID:

任天堂もSONYが買えばいいのに
72:2017/10/18(水) 11:03:35.56 ID:

デッドスペース1と2は素晴らしかった。
73:2017/10/18(水) 11:05:14.56 ID:

あんまり詳しくないけどBFってDICEじゃないの?
74:2017/10/18(水) 11:09:16.58 ID:

>>73
ハードラインはVisceral Gamesが担当。
予算や納期が苦しかったのか、キャンペーンがだんだんと尻すぼみしていったのに泣けたな。
終わり方も中途半端だったし。
75:2017/10/18(水) 11:10:13.78 ID:

高性能化や開発費高騰についていけなくなった弱小開発など消滅してくれて結構
低性能人間向けのしょぼい雑魚ゲーでも作ってろ
77:2017/10/18(水) 11:22:47.24 ID:

>>75
元ノーティでアンチャシリーズの立役者エイミー・ヘニグを弱小開発とか酷いなぁ
107:2017/10/18(水) 13:02:10.06 ID:

>>75
高性能人間(笑)
思い上がりも甚だしいな

やるゲームが無くなっていくだけだよ
真の高性能な人間なら洋ゲーもバブルでJRPGの様になっていくってのは読めてたから

81:2017/10/18(水) 11:40:57.15 ID:

今の時代、Steamのおかげでインディでもヒット飛ばせるからね
自由に開発できるインディの方がAAAより面白いもの作ってるのが現状
89:2017/10/18(水) 12:18:31.26 ID:

EAもろくなの開発してないから
BF4からおかしくなってきたな
101:2017/10/18(水) 12:46:14.80 ID:

少し前から倒産の危機言われてただろ
ヴィッセラルはハードラインの後DICEに吸収されたんだろ
そういやMOHのチームもDICEに吸収だもんな

吸収してどうなるかは知らんけどさ
神ゲーできるかと思いきや期待外れフィールドが3作も連続で続いてるし
古参スタッフなんて独立してたりするし
DICEにも期待できないから悲しすぎる展開

EAは潰すの上手すぎだぞ
Criterionといい
>>89
BF4から開発陣はゴミゲーしか作れてないw
グラフィックが小奇麗なだけでFPSとしての面白さはどっかに置いてきたようだな

94:2017/10/18(水) 12:27:29.52 ID:

本当に海外のCS盛り上がっとるん?
オワコン言われてる日本の後追いしてるようにしか見えんのだが
98:2017/10/18(水) 12:32:01.97 ID:

>>94
日本の後追いだな。
開発費が膨大になってパッケージのみならずDLCを大量に発売して回収してる。
DLCもガチャみたいなタイプや時短タイプというある意味ではかなり厄介なDLCでプレイヤーからも不評。
109:2017/10/18(水) 13:04:07.24 ID:

なんかよく分からんがもうBFシリーズは出ないの?
最近のはやってないがBF初代とかベトナムとか時間忘れて遊んでたから寂しくなる
112:2017/10/18(水) 13:10:48.96 ID:

>>109
ハードラインを作ったスタジオからは出ることはないけどシリーズは出るでしょう
114:2017/10/18(水) 13:17:42.39 ID:

アクションゲーム自体がマンネリ化してるから
どこが開発しても同じようなのができるんだよ
皮が違うだけで
118:2017/10/18(水) 13:30:43.05 ID:

デッドスペースは2までは順調だったが3が致命的なまでにダメやったわ
120:2017/10/18(水) 13:32:54.15 ID:

大作一本偏重主義は駄目だって典型だね。
同時進行で色々やって、何かがコケても挽回可能ってやらなきゃ。
海外のゲーム会社からすればローリスク・ハイリターンで稼げる日本のソシャゲとかものすごく羨ましいんだろうな。
124:2017/10/18(水) 14:14:42.07 ID:

DS3で続編フラグ立てたのだからちゃんと完結させてほしいわ
125:2017/10/18(水) 14:21:05.85 ID:

デッドスペースはホラーなんだから予算抑えて手堅くやっていけば良かったのに
EAはいくつスタジオ潰せば気が済むのか

コメント

  1. どうせ潰れるならハードラインの1万キルトロフィー修正してから潰れてほしかった

  2. 確かにトロフィー修正するとか言って逃げたんよなぁ?

  3. BF3のDLC一つ作って調子乗ってた感があって
    YESYES言ってたらハードラインまるまる作らされてキャパオーバーって感じかね

  4. BFのくせにDLCマップはビークル乗りをいじめるようなマップばかりだったなぁ

  5. >>4
    馬鹿「肥大化してマンネリにハマって潰れていくAAA作品会社」
    現実→マンネリ作品もまともに作れない会社が死ぬ

タイトルとURLをコピーしました