【徹底討論】なぜ任天堂のゲームは「値崩れ」しないのか?

ハード・業界
ハード・業界
他まとめブログのおすすめ記事一覧
1

DSのゼルダとかWiiUのゼノクロ、スタフォ、#FEくらいしかない
47:2017/10/30(月) 08:15:57.66 ID:

>>1
DSのゼルダとカービィは値崩れしてたぞ
3:2017/10/30(月) 07:18:57.28 ID:

任天堂のハードは、子供が誕生日なりクリスマスなりに買ってもらう事がある
その時同時にソフトも売れる

PSハードやソフトは発売日にしか売れ無い
プレゼントに贈られることはあり得ないから

57:2017/10/30(月) 08:41:52.82 ID:

>>3
海外の子供のあの、喜びの、絶・天狼抜刀牙みたいなのみせられちゃあな・・・
見た人も買い与えようとするだろうな

最後の一文はヒドスw

58:2017/10/30(月) 08:46:56.89 ID:

>>57
だから、幼児向けって言われてるのにこの板の池沼って面白いよなw
10:2017/10/30(月) 07:25:05.52 ID:

wiiuのときはゼノクロ、スタフォ、ぶつ森のすごろく、キノピオあたりが値崩れしてた気がする
13:2017/10/30(月) 07:26:19.49 ID:

信者にしか売れないから
一部の奴から金毟らないといけないから値下げ出来ない
20:2017/10/30(月) 07:31:48.67 ID:

>>13
とすると信者がめちゃくちゃ多い事になるんだが
それでいいのか?
14:2017/10/30(月) 07:26:22.04 ID:

初代DSのニューマリオなんて結構長らく値崩れしなかったよな(近年はさすがに下がってるが)
あれって300万本も出回ってるんだよ。それなのに値崩れしないって驚異的だよ
よっぽど売る人が少なかったと見える
19:2017/10/30(月) 07:30:44.07 ID:

>>14
あんときはハードの売れかたがおかしかったから
15:2017/10/30(月) 07:26:25.65 ID:

ガキだから中古で売ることを知らないかできないかのどちらか

ガキが中古売ってる場面に遭遇したことは人生でいちどもないな

21:2017/10/30(月) 07:32:25.87 ID:

まぁ>>15だろうな
親か祖父母に買ってもらう
勝手に売れない
23:2017/10/30(月) 07:34:25.19 ID:

>>15
昔は普通にあったんだけど
今は18歳以上じゃないとダメじゃないっけ?
44:2017/10/30(月) 08:08:08.26 ID:

>>15
そもそも買い取れない
105:2017/10/30(月) 11:15:46.55 ID:

>>15
これ
16:2017/10/30(月) 07:26:51.95 ID:

マリカ8そこそこの値段で売れるのな、DX出てるのに
25:2017/10/30(月) 07:36:02.58 ID:

PSのタイトルは、ファーストから初周勝負のイメージだけで売り逃げするからでしょ。
需要に対して供給が過剰すぎるし。商品として品質が悪いから、価格が落ちるという単純な理由やん。
27:2017/10/30(月) 07:41:59.74 ID:

初動率が低ければ値崩れしないからな
29:2017/10/30(月) 07:45:32.58 ID:

対偶とると

値崩れするのは初動率が高い」になるんだが
それっておかしいよね
売り切れるくらい売れたんなら値崩れしないよね

31:2017/10/30(月) 07:50:58.38 ID:

>>29
コンスタントに売れるんなら小売りが値を落とすわけないじゃん
売れないからしゃーなしで値を崩してるのに
60:2017/10/30(月) 08:52:19.72 ID:

>>31
コンスタントに売れると初動率が低いのと
どう関係があるのかわからんのだが
61:2017/10/30(月) 08:53:40.91 ID:

>>60
何言ってんだおめえ
65:2017/10/30(月) 09:02:09.11 ID:

>>61
いやいや本当にわからんのよ
GTSなんて売り抜けようと値下合戦なわけじゃん

任天堂ソフトでよくある
ランクの下にだらだらと顔を出すのと全然違ってるだろ

67:2017/10/30(月) 09:06:18.81 ID:

>>65
業界云々じゃなくて算数の問題
「初動率」の定義知ってる?
コンスタントに売れるというのはどういうこと?
小学校出てたらわかる
71:2017/10/30(月) 09:16:52.79 ID:

>>67
初動率が低いソフト
つまり初週に売れ残ったソフトはコンスタントに売れているって
おかしくないか

80%オフで毎週30本前後売れていてもコンスタントに売れていると
言えるのなら「コンスタント」なんだろうけど

75:2017/10/30(月) 09:24:51.27 ID:

>>71
大人向けのソフトは欲しいやつは発売日に買えるだろ
それと違って任天堂のメインターゲットの子供は発売日にゲーム買うなんてほぼ無理
だから毎週誕生日とかプレゼントとかでコンスタントに売れてくわけ
77:2017/10/30(月) 09:36:47.20 ID:

>>71
そもそも任天堂ソフトが初動率低いって判断が間違ってる
初動率は別に低くないし、初動率の多少で値崩れには関係しない
常に一定間隔で売り続けるなら値を崩す必要がない
80:2017/10/30(月) 09:54:12.89 ID:

>>77
任天堂ソフトの初動率は低い
サードソフトがだいたい60%前後なのに対し
任天堂ソフトは30~40%くらいが普通

まあ据置機に比べ携帯機は初動率が10%くらい低いので
携帯機を主戦場にしている任天堂が初動率低めになるのもあるけど

78:2017/10/30(月) 09:40:03.37 ID:

>>71
初週に売り切れるかどうかの話じゃなくてその後の話だぞ
売り切れようが売り切れまいが新品が有意な数動く期間が「発売日付近、せいぜいひと月程度の間だけ」なのか「発売日から数ヶ月、下手すりゃ数年」なのかの違い
小売からすれば前者だと思う商品であれば早目に売り切れるであろう数しか発注しなくなる
81:2017/10/30(月) 09:54:36.29 ID:

>>71
お前が指してんのはたぶん初動率じゃなくて初週の消化率

突出して極端な例だと、例えば日本の旧スプラは初週消化率約98%で初動率10%以下、
つまり初週で物理的に存在するスプラのソフトはほぼ全部売れたし最終的にはその10倍以上売れてる
需要を読み間違えて初週の物理的出荷量を少なくし過ぎるとこんなやべーことになる

74:2017/10/30(月) 09:21:01.78 ID:

>>29
おかしくないぞ
(後で)値崩れする = (後で)買う人がいない = 相対的に先に買う人が多い = 初動率が高い
値崩れしない = 後で買う人がいる = 相対的に先に買う人が少ない = 初動率が低い
83:2017/10/30(月) 10:00:24.40 ID:

>>29
正しく対偶をとると

値崩れするのは任天堂以外のゲーム

じゃないか?
命題の真偽は、おれには判断しかねる

94:2017/10/30(月) 10:31:14.08 ID:

>>83
それはスレタイの対偶
>>29>>27辺りの対偶だと思う
34:2017/10/30(月) 07:56:43.22 ID:

買って遊んだら即売るっていうpsみたいなサイクルが基本無いんじゃね
なんとなく思い出したら遊びたいから手元に置いとく
36:2017/10/30(月) 07:59:36.58 ID:

基本1ハード1本を守ってるから
モンハンは4・X・XXと出すから4なんて中古で300円とかになってる
53:2017/10/30(月) 08:27:50.43 ID:

そらマリオなんて売らずにずっとやるもんだし
54:2017/10/30(月) 08:29:18.09 ID:

そもそも任天堂ソフトはあまりベストや廉価版を出さないし
サードが出すのを止めないけど「そこまで下げなくていいんじゃね」って意見するんだとさ
発売半年でベスト版出すとかを繰り返した他社との違いだろう
56:2017/10/30(月) 08:38:29.94 ID:

ゼルダの伝説大地の汽笛は余り過ぎて最後は新規DS購入時のオマケになっていたが
66:2017/10/30(月) 09:03:27.50 ID:

買ってる奴らが情弱だから
73:2017/10/30(月) 09:20:58.42 ID:

psのゲームって定価が高いから値下がりの幅大きすぎて速く売りたくなるわ
79:2017/10/30(月) 09:50:00.14 ID:

そりゃ毎日少しずつでも売れてるタイトルと
初日以降さっぱり売れなくなったタイトルじゃ
どっちの値段下げるかって言ったらね
そこに仕入れた数も関係してくるだろうけど
84:2017/10/30(月) 10:04:39.17 ID:

てか何も任天堂のタイトルに限らず
マイクラとか他にペルソナとかニーアとかあったじゃん
初動で馬鹿みたいに出荷せずに後から評判が上がったようなタイトルは値崩れしないんじゃね
86:2017/10/30(月) 10:08:09.75 ID:

>>84
任天堂のゲームは評判がいいからね
88:2017/10/30(月) 10:19:22.83 ID:

定価8000円が一年もしたら完全版廉価版フリープレイで中古1000円になる某社が異常なだけ
91:2017/10/30(月) 10:24:38.03 ID:

>>88
スーパーの生鮮食品みたいな扱いなんだよな
ある程度の時間まで待てば割引シール貼られてどんどん安くなるの分かってるからそれを待たれちゃう
かと言って取っておいて売れるもんでもないなら損切りしない訳にもいかないし困ったもんだね
92:2017/10/30(月) 10:28:59.80 ID:

クチコミで評判が広がる
106:2017/10/30(月) 11:17:27.54 ID:

在庫抱えててもいつか売れるから値崩れさせない店が多い
一時期GEOがよくわかってなかったのかマリギャラ値崩れさせたが
年末で一気に値段戻してたな
108:2017/10/30(月) 11:21:45.57 ID:

>>106
俺も昔ゲーム屋で働いてたが年末になったら値上げしていくのはごく当たり前よ
107:2017/10/30(月) 11:21:43.07 ID:

子供層、ファミリー層が買うからな
ソニーは自らそれを切り捨てた

コメント

タイトルとURLをコピーしました