【信者の嘆き】『ゲームキューブ』を作ってた時代の任天堂さん、戻ってきて!

ハード・業界
ハード・業界


1

帰って来て

やれ2画面だのやれヌンチャク型コントローラーだのばかばかしいわ

10:2017/11/09(木) 19:23:35.34 ID:

12:2017/11/09(木) 19:24:29.69 ID:

>>1
Switchくらい 「ちゃんとしたゲーム機」 も近年無いぞ
40:2017/11/09(木) 19:46:39.77 ID:

>>1
デタラメ言ってんじゃねえよ
マリオやゼルダは作り込み不足で叩かれてたし
反対にギミックやアイデア重視はMIWとか連動やカードeで当時からやってた
ハードで色分けできるほど単純な話じゃないんだよクソゴミ野郎
102:2017/11/10(金) 01:28:08.22 ID:

>>1は千手観音かな? GC時代を有り難がっている老害
辛かった時のほうが後々、良い思い出になることもあるからなあ
113:2017/11/10(金) 12:59:35.25 ID:

>>1
switchは変態じみた機能もなくかなりちゃんとしたゲーム機だろ
3:2017/11/09(木) 19:15:55.45 ID:

switchで帰ってきてるで
56:2017/11/09(木) 20:07:27.12 ID:

>>3
ひん曲がるのがちゃんとしてんのかよwww
笑わせんなwww
5:2017/11/09(木) 19:16:44.19 ID:

低スペ・・・
14:2017/11/09(木) 19:28:15.86 ID:

Switchならカートリッジ差せるで
フーフーできるで
20:2017/11/09(木) 19:30:45.32 ID:

>>14
でも端子ペロったらクッソ苦いやん
103:2017/11/10(金) 01:35:36.55 ID:

>>20
苦味は小さいアイテムの子供の誤飲対策でおもちゃメーカーが使う基本手法やで
15:2017/11/09(木) 19:28:50.19 ID:

WiiとUとSwitchはギミック次第だからクソとか言う奴
16:2017/11/09(木) 19:29:22.20 ID:

もし箱が参入してなかったら今頃どうなってたかな
21:2017/11/09(木) 19:34:05.95 ID:

PS5でSIEがギミック路線に便乗してまた任天堂暗黒期が到来して
今度は任天堂が高級機路線で勝ち取るって言う逆転現象起こらないかな
45:2017/11/09(木) 19:50:57.78 ID:

>>21
それやったらむしろソニーが死ぬよ
MSが得するだけだろw
50:2017/11/09(木) 19:57:34.27 ID:

>>21
チンコンとPSVR買ってやれよ
23:2017/11/09(木) 19:37:04.44 ID:

やれサンディースティックだの振動パックだの1.5ギガ光ディスクだの取っ手だのとは言わないのな
28:2017/11/09(木) 19:38:46.45 ID:

64キッズのゆとり世代はなぜかGC叩くよね
87:2017/11/09(木) 21:10:22.07 ID:

>>28
64キッズたちもだいぶゲーム卒業しただろうな
32:2017/11/09(木) 19:40:44.99 ID:

3DSって挑戦的ですらなかった糞ハードだよな
二画面やリモコンやゲムパと違って裸眼立体視はガチで何も生まなかった
34:2017/11/09(木) 19:43:59.51 ID:

WiiとかDSとか奇抜ハードに操作性強引に合わせなければならないって
あの頃のサードの心情を察するわ
スパロボとか2画面にする必要性あるか?
DSで出たW、やたら評価されてるけど俺は嫌いだね
35:2017/11/09(木) 19:44:43.12 ID:

あと、GCはコントローラーが非常に不細工な上にクセがあって非汎用的
FC、SFC、64と来て何故か一気に奇形になってしまった
完全に迷走してたな
59:2017/11/09(木) 20:13:01.26 ID:

>>34
シミュレーションRPGは二画面の方が良いだろう
むしろWindowsで窓たくさん開いて遊びたいわ

>>35
GCコンは今の標準の始祖だろう

64:2017/11/09(木) 20:16:18.91 ID:

>>35
十字キーは使いづらいけど、3Dゲーは普通にやりやすいと思う
まあ、十字キーが使いづらい時点で2D軽視と言う訳でその点は64と同じ轍を踏んでしまった
カプコンの格ゲーとか出てたけどやりづらかったね。あとGBAプレイヤーも
ホリ電機が出してた2D専用コントローラでやってた
66:2017/11/09(木) 20:22:02.44 ID:

>>35
64コンって汎用性はまだしも形と使い方は壮絶に変態だと思うの
あの時代にして持ち方ポジション3通りあるんだぜあれ、左側の十字キー+スティック持ちとかだいぶ意味不明だったし
69:2017/11/09(木) 20:29:34.51 ID:

>>66
変態だったけど、いい変態だった
新感覚で目新しいものてんこ盛りだったし
まぁ、握り方は実質一通りみたいなもんだったけどな
マリオ64とか慣れないスティックで悪戦苦闘したのもいい思い出だな
79:2017/11/09(木) 20:50:30.32 ID:

>>35
奇形の64コントローラーをブラッシュアップしたのが
GCコンだと思うが
80:2017/11/09(木) 20:51:53.42 ID:

>>79
3Dゲームでは明らかに使いやすかったね。バイオ4とかもやりやすかった
104:2017/11/10(金) 01:40:03.92 ID:

>>35
64が奇形じゃないみたいな言い方だな
37:2017/11/09(木) 19:45:38.92 ID:

64は振動ありスティック、トリガーありのギミックハードだったろ
GCとかいう凡庸なハードと一緒にするなよ
GC信者は毎回GCまでは、とか64、GCの頃はとか言ってるよな
同じレベルじゃねえから勘違いしてんな
44:2017/11/09(木) 19:49:36.88 ID:

>>37
GCはアナログトリガーのギミックコントローラーやで
46:2017/11/09(木) 19:51:38.76 ID:

>>44
殆どのゲームでロクに使われず
ただただ押しにくいボタンでしかなかったクソギミックか
64の発明だったZボタンもゴミになってたしマジでいいとこない
55:2017/11/09(木) 20:06:14.60 ID:

>>46
活用してるゲームはそこそこあったと記憶してるけどね
というかL2R2やLTRTでレースゲーのスロットル調節とか現役だろう
49:2017/11/09(木) 19:55:54.97 ID:

ギミックって面だけで見たら今まで一番キワモノだよなぁ
合体分離とかリーク時点でも誰も信じなかったっていう
51:2017/11/09(木) 19:58:53.33 ID:

>>49
悪い意味で信じられてなかったな
こんな誰でも思いつくようなものを任天堂が出すはずがないってな
で、殆どリーク通りのものが出てきた時はゲハ全体がうわぁって空気だった
今の好調な売れ行きからは考えられないほどガッカリ感に包まれてたな
52:2017/11/09(木) 20:00:19.06 ID:

>>51
WiiUの失敗で疑心暗鬼になってた感はあるな
似て非なるものではあるけどコンセプトは通ずるものあるし
53:2017/11/09(木) 20:02:39.60 ID:

ソフトの量は少なくとも名作の多いGC
売れたわりにはクソみたいなソフトしかないWii
スプラ専用機WiiU
58:2017/11/09(木) 20:11:51.98 ID:

GC持ち上げてる奴は信用ならんわ
任天堂の開発力が一番低下してた時期だろう
wiiuも酷かったがスプラ生み出しただけまだまし、GCはマジで何もない
61:2017/11/09(木) 20:14:41.90 ID:

>>58
まあ64の劣化コピー的なソフトが多かったから任天堂どうしたの? って言われてた時期だったね
丁度宮本さんが現場を退いたとかって時期じゃなかったか
GC自体は良いハードだった。基本性能はPS2以上で読み込みの速さは比べ物にならなかったしな
カートリッジ並にストレスが少なかった。それだけに勿体なかったな

しかしその時期に生み出された任天堂の名作も一つある。ピクミン

63:2017/11/09(木) 20:15:17.81 ID:

>>58
ピクミン
マリオサンシャイン
スマブラDX
カービィのエアライド
メトロイドプライム
ゼルダ風タク(トゥーンリンク)

任天堂だけでぱっと思いつくのだけでも結構後に繋がるタイトル出してるけど

67:2017/11/09(木) 20:22:19.47 ID:

>>63
マリサンと風タクは明らかに納期優先で作りかけだったのはプレイしてたら分かるはず
wiiのマリギャラトワプリの方が完成度高いよ,任天堂だとメトプラとピクミンくらいでしょ、スマブラは64生まれだし
カプコンが頑張ってた印象しかない
76:2017/11/09(木) 20:42:05.97 ID:

>>58
今のソニーのソフトは何もないからPS4はクソだね
60:2017/11/09(木) 20:13:09.29 ID:

リモコン体感→Joyコンのジャイロ
ポインタ→消滅
セパレート→Joyコン
体重計→消滅
リモコンコア構想→消滅
カメラ→消滅
タッチパネル→Switchにあるけど携帯モード専用なのでゲームに使えない
2画面→消滅
立体視→消滅
すれ違い通信→消滅
Miiverse→消滅

WiiDS以降の任天堂ってあっちこっち挑戦したけどほとんど何も残らなかったね

65:2017/11/09(木) 20:21:53.31 ID:

>>60
娯楽って言うならそれぐらい色々変化しようとして挑戦するのは当然じゃないか?
73:2017/11/09(木) 20:34:45.92 ID:

>>60
3DSがまだ生きてるから消滅してないじゃん
次の携帯機の仕様もまだわからんのに早漏すぎだわ
85:2017/11/09(木) 21:08:16.27 ID:

>>60
携帯モード専用知らないのかな
あと体重計はなんか出そう
105:2017/11/10(金) 01:41:33.54 ID:

>>60
ポインタはジャイロで代用できるししてるゲームもある
62:2017/11/09(木) 20:15:09.87 ID:

wiiuは急いで作った感じのソフトが多かった
68:2017/11/09(木) 20:27:18.68 ID:

ゼルダはトモカク
マリサンが作りかけって印象は無かったなぁ
70:2017/11/09(木) 20:31:15.68 ID:

>>68
青コイン地獄でステージ数少ないの水増ししてたじゃん
まあ俺は探索好きだから全部集めたけど、世間的には大不評だったぞ
74:2017/11/09(木) 20:38:50.86 ID:

>>70
水増しと未完成はちょっと違うような?
開発期間に余裕があったとして
何か変わってたと思えるか?

最初にテーマ選びに失敗したというか
色んなロケーションが無いのがダメだったなぁって点だったわけで

75:2017/11/09(木) 20:40:53.96 ID:

開発期間に余裕があったら裏面とか作ったり、単なるコイン集めじゃなくてもっと凝ったギミック沢山作れたでしょ、というかそれがマリオデだと思うんだが
81:2017/11/09(木) 20:53:02.33 ID:

>>75
それはお前の好みだったり今からの結果論だったりにすぎん
単純なコイン集めっていう3D空間を生かす遊びを当時の任天堂は全力で作る方針だっただけ
83:2017/11/09(木) 21:05:26.20 ID:

>>81
いや3Dマリオ全部やってればマリサンが一番ボリュームも作り込みも足りてないのわかるでしょ
個人的にはコイン集め好きだったが64、マリギャラ、マリオデと比べたら明らかに劣る
3Dワールドはボリューム作り込みは凄かったがマンネリも凄かったから評価落ちるが
77:2017/11/09(木) 20:42:46.04 ID:

マリサンはゲームバランス的な調整がイマイチだったり明らかにカメラの動きが変な場所があったりして
おそらくテストプレイもあまりしてないんだろうなってのが伝わってきた
マリサンはGC発売から結構遅れてた事もあり、発売を急いでて突貫工事になってただろうことが伺える
「サンシャイン」ってテーマからして夏の発売時期を逃すのもまずかったろうし
78:2017/11/09(木) 20:50:02.86 ID:

GCはルイマンピクミンメトプラ生み出しただけで価値ある
個人的にはswitch出るまではロード爆速頑丈高性能コントローラー使いやすい最高のハードだった
90:2017/11/09(木) 21:17:02.51 ID:

64スティックが一番パワプロやりやすかった
92:2017/11/09(木) 22:39:01.63 ID:

まさしく最近終わった感じだなその2画面だとかwiiリモコンだとかは
俺も嫌いだったわ今でも嫌い
ようやく死んでくれたけど時はすでに遅しゲーム業界はめちゃくちゃ
GCとGBAは最高だった
94:2017/11/10(金) 00:07:47.58 ID:

GCまでは結構性能にも拘ってたけど、低性能なはずのPS2にボコボコにされたからね

客は性能なんてみちゃいないって気がついちゃったんだろうね

95:2017/11/10(金) 00:13:43.00 ID:

>>94
その後のWiiで、客は性能なんか見てない事をはっきり証明してくれたしな
WiiUは性能アピールしたからダメだったのかもな
99:2017/11/10(金) 00:52:58.23 ID:

>>95
その「客」が問題なんだよな
一般層とゲーマー層で大きく違いがでる

客の中の「一般層」は確かに性能はそこまで見ていない
が、ゲーマー層は見ている

ゲームを多く買ってくれる上客は後者
そしてそれ故にゲーム開発が上客のほうに傾き、結果Wii現象みたいなことになる
この時代に、客層というものがくっきりハード別でわかれちまったからな

ちな、WiiUは仮に性能アピールしてなかったとしてもどのみち最大限うまくいってもWiiコースなんだからどうしようもなかったろ

109:2017/11/10(金) 12:30:41.82 ID:

Wiiリモコン+ヌンチャクを経てのジョイコン。完成度高いわ。

コメント

  1. ゲームキューブの頑丈さには恐れ入った記憶があるわ

タイトルとURLをコピーしました