1:
50: :2017/11/27(月) 09:41:36.77 ID:
中古やフリプでいいやってなってるだけ
一部のマニアだけが新作買って中古に流してそれに群がっている構図得しているのは新作買ってもらえるAAAベンダーと本体のSONYだけ
新作買っていないだけで中古買って遊んでいる数は多いしプレー時間も長いと思うよ
93: :2017/11/27(月) 13:37:55.19 ID:
客が拒否したゲームの続編やモドキを延々と出し続けて売れる方がおかしいわ
94: :2017/11/27(月) 13:40:46.04 ID:
フリプ
2: :2017/11/27(月) 07:46:29.25 ID:
3: :2017/11/27(月) 07:48:58.47 ID:
普及台数も弄ったんだろう
5: :2017/11/27(月) 08:00:33.56 ID:
いくら一人が多くのソフトを買っても一般人が買ってくれなきゃ売り上げには限界がくる
しかも中古とか値崩れとかフリプとか待ってればゲームはすぐ安くなるから新品はますます売れなくなる
20: :2017/11/27(月) 08:22:32.83 ID:
それ
SFCメガドライブ時代、64サターンPS1時代は
それぞれのハードでかなり個性的なソフトを出していた(サードも)今は大体が同じだからユーザーは少しでも安くて高性能なハードを選んでるだけ
世界的にはONEが値段、キネクト、性能で自滅して消去法でPS4が選ばれただけのつまらん競争になってしまった
24: :2017/11/27(月) 08:33:53.61 ID:
一応どのハードもファーストのゲームは独占なんだけどね
ナック2とかクソゲーってほどでもないと思うんだけどね
22: :2017/11/27(月) 08:26:37.47 ID:
ヒットさせるには一般層に受けんとな
コア層と言ってもほんとのコア層はpc行くし
64: :2017/11/27(月) 10:36:01.94 ID:
8割をターゲットにしないといけない商売で3割に売ろうとしてポシャったんだよなあ
しかも本丸に指摘を聞く気がない
77: :2017/11/27(月) 11:19:12.96 ID:
ほんとこれな
実際ゲーム自体は面白いけど、よほど欲しいタイトルじゃない限りは発売日に買うことはない
値下げした後や中古で十分だからな
任天堂は全部発売日に買ってるからその違いだと思う
6: :2017/11/27(月) 08:05:23.37 ID:
8: :2017/11/27(月) 08:09:12.73 ID:
>>6
FF15とかそれ系か
7: :2017/11/27(月) 08:08:57.47 ID:
ソフト代が高すぎるってのはあるわ DLCあわせると万いっちゃうものもあるしな
だけどフリプ待ちなんていってる奴はアホだと思うわ 何百本とゲームはあるのに欲しいゲームがピンポイントでフリプ落ちするわけねぇだろ
オンラインゲームが優秀ってのもあるわな 1、2年前のオンラインゲームが未だに接続人数良好だったりするから新作買わなくても楽しめてたりするんだよな
19: :2017/11/27(月) 08:21:18.09 ID:
一般人が欲しいのは暇つぶしの道具であって、このゲームじゃなきゃ駄目とか無いから
21: :2017/11/27(月) 08:23:41.51 ID:
キャラクターブランドとかの関係で「このゲームじゃなきゃダメ」って奴もそれなりに多いんじゃね
29: :2017/11/27(月) 08:38:34.30 ID:
コアもコアですでに死ぬほどゲーム積んでるから
「今すぐこのゲームやらなきゃ」ってのはあまりない。その中でもPSタイトルは特に
ふりぷが来るかも。それが来たらやればいいか
↓
実際来たけど、フリプだと遊ぶ気がしない。
↓
スルーあるいは味見だけしてポイ。
このパターンだらけだな
38: :2017/11/27(月) 09:10:39.59 ID:
それはあるな
基本的に積みゲー崩す優先順位は高値で買ったものが上になりがちなんで、定価で買う必要が無いと思ったゲームはやらない
9: :2017/11/27(月) 08:10:00.36 ID:
やればおもしろいものと思うんだけど、いまいちやる気にならない
52: :2017/11/27(月) 09:46:07.36 ID:
これな
テレビの電源つけて
PS4起動して
テレビの前に座って
コントローラー握って・・・・もういいやってある
その点スイッチは気楽に寝ながら始められるのがいい
起動もスマホより早いし
10: :2017/11/27(月) 08:11:05.72 ID:
12: :2017/11/27(月) 08:13:47.79 ID:
18: :2017/11/27(月) 08:20:38.30 ID:
27: :2017/11/27(月) 08:36:38.24 ID:
画面の情報量多すぎて画面写真見るだけで疲れちゃうのよね
31: :2017/11/27(月) 08:46:06.13 ID:
MSはもう同じ失敗はしてくれないだろうし
スイッチはすでに爆売れ中
もうソニーはこの先真っ暗だろw
57: :2017/11/27(月) 09:50:40.73 ID:
PS信者のけいじチャンネルですらゲーム業界を制するのは任天堂とMSだと言ってるしなw
ソニー信者ちゃん死んじゃう?wwww
36: :2017/11/27(月) 09:03:22.89 ID:
40: :2017/11/27(月) 09:15:15.16 ID:
旬のオンゲも買わずに
月額払ってまでフリプ三昧ってこたないだろうな
39: :2017/11/27(月) 09:13:18.24 ID:
買い控えに直結してるやろこれ
やれば面白い作品でもフリプに落ちた時点でタイトルとしてはもう死んでるからジワ売れは絶対ないでしょ
42: :2017/11/27(月) 09:21:27.55 ID:
PS+がソニーの収益の柱になってるからな
サードにとっては売り上げが減って大変だろうけど
ソニーはまったく困らない仕組みを作り上げてしまった
60: :2017/11/27(月) 10:12:27.04 ID:
ソニーの戦略はとにかくハードさえ普及させてユーザーを囲い込めれば
サードが勝手についてくる、ってものだからユーザーの囲い込みのための
餌がフリプなんだよ。ただで落としたしょぼゲーwくらいに思ってても+会員
抜けたらそれまでの資産パーになるからなんとなくユーザーが年会費払い
続けてなんとなく次世代機もPS選んでくれれば思う壺。そしてソフト売れなく
なってもファーストだけはボロ儲けできる。だから絶対やめないと思う・・・ただしこのやり方が通用するのは覇権ハードで
サードが参入せざるを得ない状況だからであって、かつてのDCみたいな立ち位置
になりつつある国内ではソフトが売れない市場からはサードがどんどん逃げてく。
62: :2017/11/27(月) 10:21:40.41 ID:
その戦略は一度、悪い方向に流れが変わると立て直しが難しいんだよな
特にソニーは自社の強力なIPがないから尚更
PS5はPS4より確実に売れないからその時どんな判断をするんだろう
43: :2017/11/27(月) 09:24:32.92 ID:
国内じゃ存在価値が全然無かったから良かったが、ソニーが和ゲーを頻繁にフリプにするようになって日本でこうなっただけ
44: :2017/11/27(月) 09:31:38.76 ID:
45: :2017/11/27(月) 09:32:17.25 ID:
そう思う
47: :2017/11/27(月) 09:39:21.12 ID:
48: :2017/11/27(月) 09:40:18.98 ID:
59: :2017/11/27(月) 10:09:45.18 ID:
テレビの前に座る習慣が無くなればテレビゲームの時間も減る
61: :2017/11/27(月) 10:14:21.80 ID:
ただPS3と同じようなゲームばかりな上にPS3以上にジャンルが偏ってるのでPS3買った奴は早々にマンネリを感じると思う
63: :2017/11/27(月) 10:30:38.21 ID:
65: :2017/11/27(月) 10:43:56.14 ID:
85: :2017/11/27(月) 11:59:28.34 ID:
会社を2回だか3回だか潰すほどの持ち出しでも市場独占できなかったのは大誤算だろうな
67: :2017/11/27(月) 10:54:13.10 ID:
PS1からPS2の初期まで存在したはずのそれを冷遇し切り捨てたのが今の結果を招いてる
今のPS4には入り口がとても狭くて遊べる部屋まで遠い感じ
101: :2017/11/27(月) 14:21:52.38 ID:
だからこそ、PS4本体にみんなのゴルフが付くキャンペーンでしょ新しい血を入れるための作戦というべき
69: :2017/11/27(月) 10:56:51.09 ID:
ライバルは他社ハードでなくインドアな娯楽全般
これを分からないでシェアだけ見てると狭い市場でのシェアを誇るような間抜けな姿になる
71: :2017/11/27(月) 10:58:45.64 ID:
74: :2017/11/27(月) 11:07:39.91 ID:
76: :2017/11/27(月) 11:16:50.76 ID:
「それなり」のゲームのためにハードを買う人間は中々居ない
必要なのはそれなりのゲーム百本より本当に面白い一作
80: :2017/11/27(月) 11:33:13.35 ID:
PS1の頃に散見された玉石混淆な多様性を失ったのは大きいと思う
ファーストが弱いなら尚更玉も混じった100本に頼るべきだと思うね
そこから本当に面白い一作が出ればいいんだ
81: :2017/11/27(月) 11:35:56.92 ID:
ファミコン スーファミ PS1と覇権ハードは例外なくその状態だったのがPS2で崩壊したからなぁ
78: :2017/11/27(月) 11:23:18.29 ID:
要するに「面白そうなゲームがないから」ってのがほんとのとこじゃないか?
79: :2017/11/27(月) 11:27:29.13 ID:
E3見てても殆どが暗い雰囲気の世界観の中で銃で人ぶち殺したりゾンビと闘ったりするようなゲームばっかりだからなあ
このゲーム独自の面白さはなんですか? ってのがまず解りにくい。まあそう言うジャンルが好きな層には違いが分かるんだろうけどさ
83: :2017/11/27(月) 11:41:44.63 ID:
ブランド?
ええ?
90: :2017/11/27(月) 12:40:53.61 ID:
ブランド力と固定層は別けるべきかね
92: :2017/11/27(月) 12:49:12.95 ID:
ブランド力=初動売上=固定層の数
106: :2017/11/27(月) 16:05:41.61 ID:
煽りっぽく書いておいてなんだけど軌跡には根強い固定ファンが付いてるのは事実だよな
86: :2017/11/27(月) 12:06:59.93 ID:
87: :2017/11/27(月) 12:08:18.68 ID:
89: :2017/11/27(月) 12:28:21.56 ID:
一昔前ならそこにテイルズが入ってた
88: :2017/11/27(月) 12:11:58.31 ID:
96: :2017/11/27(月) 13:48:28.14 ID:
ガチコアならさっさとPCいくし
98: :2017/11/27(月) 14:12:41.64 ID:
ゾンビが怖すぎ
100: :2017/11/27(月) 14:20:14.00 ID:
マリオデやゼルダ見たいに自分で動かしたいって思わせないと
102: :2017/11/27(月) 14:22:01.56 ID:
原因はソニー信者だが絶対に買わぬ、ゲーム内容関係無し、ゲーム買わないのソニー信者。
ドラクエ11買ったのはソニー信者以外の良質なゲーマーさんでした。ソニー信者はパンツニーア。
コメント
DQもFFもあるし、コンセプト的なライバルである箱は国内で存在感がないのに
SCEを債務超過に追い込んだPS3と大差ない程度しかハードが売れてない時点で
PSハードでプレイしたいと思うゲームがないんだろ
もう一部の固定客が買い支えてるゲーム以外無いんだよ
客層もソフトも凝り固まってるから、爆発的なブームが起こりにくい