12月6日
ちなみに、この顔アイコンのまわりをよーく見ると、白い球が回ってるのが見えると思いますも。じつは、この球の数が必殺技のレベルを表してるんですも。
これを覚えておくと、レベルの高い必殺技を無駄に出さなくても済むから便利だも!!
イグナス・エクエス? @KB_Ignace
12月8日
返信先: @XenobladeJPさん
アップデートで説明とマップもう少しなんとかなりませんか。わかりだせば面白くなっていくのに最初の敷居が高すぎる。とりあえずクエストとかの目的地がわかりづら過ぎるのは、ストレスしかたまらないのが辛いです。
るーん? @Es_prin_choco
19 時間19 時間前
返信先: @XenobladeJPさん
追記ですが、マップの仕様もゼノブレイド式にして欲しかったです……どこまで進んだか分かりにくいですし、黒塗りを広げていくのがマッピング感があって楽しかったので……
コレペディア廃止も非常に残念です。もう初代ゼノブレイドを超えるゲームは作れないのでしょうか……
GAJIKO777? @GAJIKO777
12月10日
返信先: @XenobladeJPさん
Twitterやってないユーザーにはどうやって伝えるんですかね?ゲーム内でチュートリアルや説明を見返せるようにしてほしい。
そもそも基本システムのことを、攻略サイトで調べないといけない状況はおかしい。
正直今回の戦闘システムはめんどくさすぎて、もう諦めてチェインアタックしか使ってない…。
まだない? @kawaiteiru
12月7日
返信先: @XenobladeJPさん
1の時のマップは探索するのが楽しみになる作りだったのに今回どうしたんだコレ それから説明を長々と文章でするのはセンスなさすぎる しかも後から見直せないし 図示や要約が出来んのか
るーん? @Es_prin_choco
19 時間19 時間前
返信先: @XenobladeJPさん
マップを開いた時に現在地を開く機能、ソートの保存、フィールドスキルの発動はエンゲージをいちいち入れ替えるのが面倒なので、便利に仕様変更して欲しいです。傭兵団はフィールドスキル順にソートできるようにして下さい。
あと、こうした意見を受け入れる欄を公式サイトに設けて欲しいです
いのっち? @bananamoonfire
12月8日
返信先: @XenobladeJPさん
よーく見ないと分からないことを説明なしで搭載すんなよ
U.G? @UG10099690
12月9日
返信先: @XenobladeJPさん
広報する前に製品直せよ。目障りじゃ
ポチチ?? @pochichi_S2
12月6日
返信先: @XenobladeJPさん
ツイッターで呟くんじゃなくて本編でTips読めるようにしろよ そしてなによりもマップシステムの改善はやくして なんで1より劣化してんの
広報担当者に改善求めるのは基地外でしかないな
さらに、文句言ってるのが本当のユーザーなのかどうかすら相手に分からん訳で
って言っておけば済むと思い込みすぎ、ゼノブレ2が不親切極まりないのはエアプじゃなきゃ絶対分かる
文句も言いたくなるだろ、嫌がらせみたいな仕様だし
でもお前エアプじゃん
何を根拠に言ってるんだか、このオナニシは
アイディア捨てる勇気も必要や
スキルとか考えるのが楽しくて仕方ないけど
カテゴライズとか吟味とか全くできない人だったんじゃなかろうか
アクセサリ、ポーチアイテム、アシストコア
死にアイテムが大量に埋もれてる気がしてならない
なんで沈黙してんだろうな
それだけ修正してくれればあとは全部許容する
こういう三流にゲームつくらせるなら任天堂がしっかり監修しないと・・・。
UIを舐め過ぎ
機能的かつ直感的に操作できるUIを設計できる人間なんて引く手数多だわ
素材は良くて、あとちょっとした気配りさえあればもっと良くなっただけに腹が立つ
随所にあるボイス待ち要素が邪魔
そんくらいAボタンで止めさせろと
芸能人とか政治家とか企業とかに感情のまま糞リプ叩きつけるガキが多すぎる
TLに流れることはないけどこうして可視化できるのは悪いイメージしかつかん
キモオタがつくってキモオタがやる、その輪の中だけで完結してるから一般層にこれでは理解されないとかそういうのがわからないんだろうね
マリオとかアクション説明のたびに画面とめやがんの
複雑でもマリオぐらいわかり易く説明してくれたら何も文句無いわ
説明するつもり全く無いんじゃないかと思わせるモノリスの対極だろあれ
クロスをswitchでも出したいってのとまだ次回作は考えてないってのは見たけど
ローディング短いけど昔のゲームみたいな派手なアイコンのせいでイベントシーンやカットシーンの切り替わりのたびにロードしてる印象受けてしまう
短いロードはマリオとかゼルダみたいにちょっとクルクル回しときゃ良いんだよ
最新のパソコンやスマホとか使わないでXPとかガラケーで過ごしてるのかなってくらい古い
昔の開発中の映像見るとローディングのアイコンは良くあるような丸がクルクルしてるやつだったよ
ニコニコのコメントでだせーなってのあったし開発側もそう感じたから変えたんだろう
どこが行ってないとこかわからないから探索する気にならん
クエスト目的地も未踏地が分かれば行ってないとこ探索して脇道なり扉なり発見して進むだろうけど現状ただエリア全体のマップをポンと渡されるようなもんだし
これからモノリスのソフト初日に買うのは危険だな
ディレクターの更迭がなければ何もかわらんだろう
任天堂からゼルダの藤林クラスでも送り込まないと無駄に終わる
BotWにフックショットを入れろと言ってきた上司にもNOを貫いた胆力がないと
藤林ナイス判断すぎる
フックショットの遊びをさらに練り込んで次回以降に回しつつも現在のBotWの仕様であの評価を得れたというのは凄まじいことだな
ゼルダもまだ未完成だけどあれも欲しいこれも欲しいってワクワクしながら考えられるとても良い状態だわ
格ゲーっつーかコンボゲー好きなんだろうな、とは感じる
格ゲーもアークとか一部大手は結構丁寧なチュートリアルあるけど
それすらないタイトルも少なくない上、対戦で勝ち続けたいと思えば
動画や各種SNSとか見て自分から研究や練習しないと強くなれないし
JRPGユーザーはゲームは好きでも所謂ゲーマー的な層とはまた違うと思うから
ここまでシステム詰め込むんならチュートリアルやUIにも気を使うべきだった
そもそもスパロボOGのムゲフロがそんな感じだったよな
システム周りでは一番練り込まれてるなと感じるし
うん、戦闘(システム)自体は面白いと思うんだ・・・
ただ慣れてしまえばそうでもないとはいえ一見シリーズで一番複雑そうなのに反して
言われてるように説明が下手&見返せないのがいかん訳でさ
3話までは事実上のチュートリアルとはいえマップの使いづらさ含め
各種要素解禁される4話行く前に投げそう(投げた)って声もちらほら見たし
プレイの仕方によるけど本格的に面白くなるのがプレイ開始から数十時間後、ってのは
昨今のタイトルとしてはちょっとどうかとも思う
コマンド式じゃないぶんシームレスでリアルタイム戦闘を実現できてるけどプレイヤーはどこに介在するの?ってのがあまりよく伝わってないんじゃねーか
「QTEばっかりやらされてる」とか思うようなプレイヤーだっているんじゃねーのかな
適切に誘導できてない、レベルデザイン出来てないって事だからモノリスの落ち度だがな
序盤で説明あったけど、例の「今回は特別に○○してあげますからやってみましょう」的な
チュートリアルでしかなかったし、ふーん程度になるからこの方法は考えなおした方がいい
せめて買ったものは横に★でも出してりゃコンプの欲求もでてくるだろうに、どれを
どの店で買ったかなんか覚えてるわけがない
権利書の効果例
所持アイテム上限アップ
ドロップアイテム取得距離アップ
非戦闘時パーティゲージ減少緩和
毒など地形ダメージ減少
イデアポイント入手時ボーナス
敵の索敵距離減少
戦闘獲得ゴールド上昇
走り速度アップ
ドロップアイテム取得距離は3つくらいとったら
箱開けた時の散らばるヤツがほぼ全部拾えるくらいになった
便利
おお、ありがたい
でももう終わりなんだよな・・・
てか、効果がめちゃくちゃプレイ環境に関わってくるじゃねーかよ!
権利書で走る速度上がるってどういうことやねん!
俺が今までぼんやりと認識してたのは、店売りの値段が安くなるとか
別の街のアイテムも買えるようになるとか、そういうどうでもいい効果しか知らんかったわ
しかもこれの説明に限っては3回ぐらいは聞いたぞ
説明の優先順位はどうなってんだよ!
加点式にするか減点式にするかで、最終的な評価が変わるタイプのゲームではあるね
レベルをあげると負けなくなるだけで
結局はブレイドコンボを使いこなせなきゃザコが無駄に硬いという印象が残るだけなのよね
硬い硬い言ってる人はコンボ良く分かってなくてレベル上げてごり押ししてる人じゃないかと思ってるわ
任天堂印ってのもあるかもしれん
間違いなく面白いゲームなんだがなw
RPGなのに戦闘に慣れるまでがしんどいのと3人揃っても雑魚が硬い
Lv上げないと進まないのに雑魚をこんなに硬くする必要があったのか
2つ名やボスが硬いのはわかるが
UIはいつも酷いから外部と言うか任天堂から人呼んだ方がいいと思う
それだとゲームバランスが変わってこない?
当然変わるでしょ
属性は一人一つ必ず持ってるんだから
そもそもコモンがこんなにごっちゃごちゃになる仕様がおかしい
変わってくるけど、一覧から探してあったら組み替えてスキル発動したら
戻してってやるだけの作業だし、面白さにつながってるとは思えない
それだったらブレイドメニューに現在の総フィールドスキルを文字だけで
レベルも一覧表示しておけば日頃から雷が少ないから増やしておこうとか
そういう風なチーム育成の楽しさがあったと思う
現状だと楽しみよりめんどくささが勝るから、そう言われて当然
俺はその作業が面白かったクチなんだけどなあ
簡単なパズル的な楽しみというか
インヴィディアのキノコとか行けた時は嬉しかったしw
アプデで改善とか期待してもいいのかね
それと宝箱から散らばる奴
宝箱のアイテムが崖下に落ちたり、ジャンプで登れない段差のところにアイテムがいって
しかもそのせいで序盤貴重なレアコアが拾えなかったりしたときはすげぇガッカリした
そもそも演出なのか知らんけど飛び散る必要あんのか?っていう
ディアブロ的な楽しさでも入れたかったのかもしれないけど
ゲームが違うし、あれはもっと広範囲で拾ってくれるからなぁ
演出上は散らばってもすぐに全部勝手に拾ってくれるでも良かったやろ…
ただ細かいところでは粗はあるけど、俺はキャラデザやストーリー、バトルシステムについては大好きなんだよ
だからこそあとは気配りや配慮とかさえ上手く行けてたらほんと文句なしに最高のゲームだった
ブレイドをソートや検索できれば便利(というか出来ないと不便)とか
テストプレイしてればすぐ気づきそうなもんだからなぁ
個人的には同じ粗多いゲームでもクロスは「作り直さなきゃ厳しいだろこれ」って思ったけど
ゼノブレ2は根幹部分は良く出来てて不満点もアプデでなんとかなりそうな範囲に感じるから
今のうちに強く言っときたいってのがある
つーかクラニンアンケなんでなくしたし
すぐ手に入るのなんてアバリティア魚屋くらいなの酷い
店の権利書は、権利書そのものじゃなくて、発展レベルを上げることの重要性の解説だと思うけど
そんな意気込みを感じるゲームだった
スムーズに操作できる箇所が一つもない
クロスでクソすぎたストーリーも、今回はストーリーも王道で好きだし、バトルに関してはシリーズで一番楽しめてる
ガチャシステムも一歩道ではあるけどわりとオープンワールドな作りに対して、結果的に複数セーブ作れない要因になってるだろうからから
バグりやすいオープンワールドゲーとは相性悪いシステムだと正直思うんだけど色んなイラストレーターが集って書いたお祭り的な要素として楽しめてる
あと本気でスペシャリスト入れてでも改善をして欲しいのがUIなんだよなぁ
てかサブクエとかのはクロスであったなんか導いてくれる玉みたいなのの精度上げてくれたら良かったのに
ここで出てる不満も大体同じ様な内容なだけに、ほんとに惜しいんだよなぁ…
これだけのゲームなのにバグはほんっと少ない事を考えると、かなりテストプレイはしてるはずなのに不思議だわ…
フォローが少ないのはテストプレイしすぎで感覚ズレてんじゃないかと思うけど、テストプレイしていて不満あがりそうなもんなのに。
発売前はあのゼノブレが携帯機でほぼそのままのクオリティで遊べるのか!すげー時代になったもんだとwktkしてたんだぜ…
イベントシーンとかはそこまで気にならないけど
戦闘中テンションアゲアゲの時に必殺技でキャラのアップ入ったときとかはホント酷い
こんなんじゃアメイジン出来ないよ!
動画勢乙
携帯モードでも十分に奇麗だよ
フィールドとかでも場所によってはそこまで落ちないところもあるけど
基本的にはかなり厳しいことが多いし
上で書いたように戦闘シーンでは処理が重くなる関係かそれがかなり顕著
つーか試しにメレフ&カグツチのレベル4でも出してみればいい
せっかくの二人揃ってのカッコいい決めポーズが偉いことになるから
DLCがあっても修正されない可能性がなる
コメント
ちゃんと修正対応発表されてるのに、今更まとめるとかw
PS信者が騒いでくれたら修正きちゃったwwありゴキw