【激論!】かまいたちの夜3ってなんでこんなに評価悪いの?

ソフト
ソフト


1:2017/12/19(火) 20:41:19.69 ID:

まさかアクロイド殺しを
やってくるとは思わんぜ?すごいわ
32:2017/12/19(火) 21:47:40.25 ID:

>>1
3やってないから内容知らんけど
さらっと1でネタバレすんなよw

叙述トリックはオマケで仕込むから面白いんであって
本編をそこに置いちゃダメだと思う

36:2017/12/19(火) 21:49:52.18 ID:

>>32
オマケ(黒しおり)なんだよ実際
40:2017/12/19(火) 21:56:26.48 ID:

>>38
達也が笑う?

>>36
派生のシナリオがそうだったってことか
ならまあアリかな

自己レスだけど
ミステリはロジックを当てるパズルだから
その1ピースでしかない犯人を当ててもあまり意味はない
というのを教えてくれたゲームではあったな

43:2017/12/19(火) 21:59:27.83 ID:

>>40
派生のシナリオで
真の黒幕がわかる
犯人が3人いるんだよ。ミスリードも素晴らしい
我孫子は天才
3:2017/12/19(火) 20:43:51.09 ID:

劣化街だから
5:2017/12/19(火) 20:45:17.39 ID:

アクロイド殺しってなに?
6:2017/12/19(火) 20:48:44.65 ID:

>>5
調べればバカでも分かるけど
犯人が主人公の小説
52:2017/12/19(火) 22:14:35.04 ID:

>>5
アガサクリスティーの名作だね
18:2017/12/19(火) 21:11:22.98 ID:

ミキオだっけ?1はリアルタイムでやったけど面白かったなー
74:2017/12/19(火) 23:39:54.26 ID:

>>18
ミキモト

1、2、3と全部ハマったけどなー。
2は攻略サイト見ずにエンドを全部出したわ。
真が糞過ぎて全てが終わってしまった。

22:2017/12/19(火) 21:25:44.82 ID:

3は犯人編は良かったけど他は別に・・・加山夫妻クソ鬱陶しいし
23:2017/12/19(火) 21:29:29.39 ID:

>>22
最後のハッピーエンドまでみたら最高だよ
25:2017/12/19(火) 21:32:42.21 ID:

真は面白かったけど
何故アンチが多いのかが理解できない
50:2017/12/19(火) 22:13:11.75 ID:

>>25
あれのどこが面白かったの?
評価見れば君が少数派だってわかるだろ
105:2017/12/20(水) 09:35:48.28 ID:

かまいたちはエポックメイキングな良質ミステリだったのが変わって
我孫子がかまいたち2でメインライターしなかったせいでグロホラーになってしまった2の責任取るべき

>>25,88
個人的には真は嫌いじゃないわ

106:2017/12/20(水) 09:40:11.75 ID:

>>105
でも2がなかったら3のハッピーエンドがなかったからな
33:2017/12/19(火) 21:48:09.50 ID:

3は内容覚えてないがかなり短かった記憶
だから1と2も収録したんだろうな
37:2017/12/19(火) 21:50:39.38 ID:

>>33
いや
どっちもやってないと話がわからんから
収録されてるんだよ
39:2017/12/19(火) 21:53:22.63 ID:

>>37
そうだっけか?
その理屈だと2も理解できない気もするが
45:2017/12/19(火) 22:04:56.10 ID:

もしかすると3やったかもしれん

>>39
1、冬のペンションで殺人事件が起きた話
2は「というゲームがあった。」とし、
当時誰も死んでいないと登場人物たちは思っているところから始まる
しかし実際は死者が出ていてそれを思い出させつつ
復讐を果たすという流れ

3は前作で用いたトリックを引用して
隠し通路がどうこうって流れだったような記憶がある

47:2017/12/19(火) 22:07:05.47 ID:

>>45
じゃあちゃんと裏犯人推理できてないんじゃね?
村上と春子だけではなかったんだよ、動いてたのは
49:2017/12/19(火) 22:09:31.06 ID:

>>47
なるほど
派生シナリオをクリアする前にやめてるっぽいわ
35:2017/12/19(火) 21:49:12.14 ID:

1は説明書を読んだだけで
誰が犯人か丸分かりだったのが残念だった
38:2017/12/19(火) 21:52:26.13 ID:

うらわがやつた
42:2017/12/19(火) 21:58:48.46 ID:

2と比べて明らかに予算無いのが丸わかりなのは残念だが
そんな懐事情でもファンに向けてきちんと収拾つけてくれたのは評価に値する
何よりちゃんとミステリだし(香山編はともかく)
46:2017/12/19(火) 22:06:55.32 ID:

3は2のトリックを流用というよりは
破綻してた2のトリックを後出しで隠し通路があると糊塗したような印象
55:2017/12/19(火) 22:22:09.24 ID:

>>46
そうすると今度は「何故2の時に誰も隠し通路に気付かないのか」って更なる矛盾が出て来ちゃうんだよなぁ
3の方が圧倒的に探索してる人数少ないのに、凄いすんなり隠し通路が見つかってしまうご都合主義
48:2017/12/19(火) 22:09:08.11 ID:

正確なタイトルは×3(トリプル)で
3本収録(1&2)、3人主人公、犯人も3人存在するってのがウリだった
反抗別に犯人が複数いることについては、ネタバレ見た(見てしまった)人でも
驚きがあるように、って配慮だった気がする
当時からもうこの手のミステリゲーはネット普及によって行き詰まってたんさね
53:2017/12/19(火) 22:17:39.58 ID:

同じチュンの忌火起草でもどんでん返しがあるんだけど
かま3よりはるかに知られてなさそうだ
PS3版だと真相未収録っつーアホ仕様
58:2017/12/19(火) 22:37:52.84 ID:

2のメインシナリオ担当した田中が舐め腐ってたからな
かまいたち1はゲーム扱いで金田一少年要素ぶちこみやがった
我孫子は3でよくこんな尻拭いできたもんだわ、最初から2も全部担当するべきだった
しかし真かまで雑誌インタビューや特典DVDまで出演してシナリオに関わってる的な売込みして
実際はメインではなくDLC1本だけしか書き下ろしてないと言う詐欺行為でかまいたちと我孫子は終わった
63:2017/12/19(火) 23:11:46.85 ID:

>>58
自分で操作できる名探偵コナン求めてたのに
孤島隔離伝承心霊有り系の金田一少年の事件簿なんだよなw
60:2017/12/19(火) 22:44:21.07 ID:

とりあえず>1には
「殺戮にいたる病」を勧めておこう
既に読んでいるかもしれないが同じく我孫子武丸の作品だ
65:2017/12/19(火) 23:17:32.03 ID:

街が好き
68:2017/12/19(火) 23:25:45.46 ID:

ザッピングは当時の流行だっただけ
73:2017/12/19(火) 23:36:43.52 ID:

実質街が頂点のような扱いになった

かまいたちは100万突破しているが
ま 出た時期がよかっただけ
このシステムは飽きられた

111:2017/12/20(水) 11:26:19.92 ID:

カップラーメンください
2のせいで3の印象も下がった、逆転4と5の関係に似てるわw
>>73
時期が良かったんじゃなくシステムを完成させた先駆者だからだよ
弟切草じゃまだ出来上がってなかった
76:2017/12/19(火) 23:49:54.50 ID:

街はバカゲー弟切草の長坂サンが監修って時点でもうネ……
あと「あのかまいたちの夜で影のシステム作ったチュンソフトが何実写に逃げちゃってんの?」って雰囲気かな
実際は逆に実写での立ち振舞いを知り尽くしてるからこそ影でも違和感ないポーズを研究出来たんだろうしさ
92:2017/12/20(水) 07:05:55.98 ID:

428はラストの尻すぼみとカナン関連が無ければシリーズ最高傑作もあったかも知れんが
あと街のバッドエンドは全部がちゃんと新規グラ用意してたのに428はただ暗転するだけとか手抜きだったのもマイナス
100:2017/12/20(水) 08:29:05.00 ID:

>>92
手抜き多くて街に劣るのは同意だが
(0M0)が警察辞めて田舎で農業始めるエンドあたりはそれなりに印象強い
99:2017/12/20(水) 08:26:59.62 ID:

ところでかまいたちには実写ドラマもあったことを、たまには思い出してあげてください
102:2017/12/20(水) 08:52:36.14 ID:

>>99
あれで藤原竜也知ったわ
103:2017/12/20(水) 09:07:24.66 ID:

2の作家は本筋以外の選択肢ってネタだと思ってたとか言ってたっけ
ゲームを理解してなかった
我孫子はもともと素養があったからなあ
115:2017/12/20(水) 13:26:31.36 ID:

>>103
それで本筋があれかよ
推理する余地がねー

コメント

  1. 2でかまいたちを切ってるから、それ以降の蛇足なんて知らん

タイトルとURLをコピーしました