【徹底討論】国内で最も影響力のあるサードは「スクエニ」だけど2番手はどのメーカーになるの?

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/12/26(火) 10:46:55.02 ID:

落ち目のカプコン?
成長しないコエテク?
課金上等バンナム?
82:2017/12/26(火) 12:07:10.71 ID:

>>1
何言ってんだ
セールスではバンナムが最強で、利益でコエテクが強い

スクエニは赤字で弱い自社開発力と死滅したコンテンツ
終わったカプコンで二大だめメーカーがカプコンとスクエニ

コエテクは三流ゲームの低コスト開発と萌路線で固定ファン稼ぐのに成功した。
DOA5はPC込みで200-250万は売った。DL版は知らんが次作開発予算と、DOAX3の失敗を帳消しにするだけの莫大な利益はとっくに出したよ

3:2017/12/26(火) 10:50:40.13 ID:

世界的にはフロムかな
ソウルライクゲームという言葉もあるくらいだし
9:2017/12/26(火) 10:54:45.22 ID:

>>3
いっつも言ってんなそれ(笑)
ベヨ2にすら評価負けてる糞ゲー持ち上げるの恥ずかしいからやめろって(笑)
24:2017/12/26(火) 11:09:16.48 ID:

>>9
人を選ぶゲームだから評価が割れるのは当たり前だよ
でも影響力で言えばベヨネッタよりも上なのは明らかだろ?
27:2017/12/26(火) 11:11:17.39 ID:

>>24
GOTY15個しか取れないカスゲーの影響力なんか信者のお前が妄想してるよりずっと少ないから安心しろw
13:2017/12/26(火) 10:55:54.67 ID:

スクエニというかドラクエだな
ただドラクエは弾数が少ないから3番くらいか
31:2017/12/26(火) 11:13:58.68 ID:

バンナムは全方位に乱射しまくってるからゲハ的には敵にも味方にもならない感があってあんま意識することないけど全体的に考えるとバンナムの影響力はトップクラス
カプコンは全体の影響力はそれほどないけど単発で重たいからどっちに撃つかって意味でゲハ的影響力は大きい
34:2017/12/26(火) 11:16:00.15 ID:

>>31
任天堂信者に敵対視されてるぞ
37:2017/12/26(火) 11:19:37.38 ID:

スクエニ以外国内ハード情勢を変えかねないキラータイトルを持ってるところは現状モンハンのカプコンしかない
43:2017/12/26(火) 11:24:14.14 ID:

>>37
vita後継機に新作モンハンロンチが実現すればswitchの勢いをかなり削れると想像できるくらいの影響力あるよな
あり得ないけど
51:2017/12/26(火) 11:29:39.04 ID:

>>37
ぶっちゃけもう国内情勢を変える力があるサードなんてないよ
国内は任天堂がコケるかどうかだけで決まる
38:2017/12/26(火) 11:20:26.20 ID:

今はスクエニ含めてドングリの背比べって感じがする
39:2017/12/26(火) 11:20:57.43 ID:

ここまですべてPSのサード

お前ら大好きのクソリスはオワコン

42:2017/12/26(火) 11:22:15.71 ID:

>>39
モノリスはセカンドでしょソニーで言うポリフォニーの立ち位置
63:2017/12/26(火) 11:38:58.66 ID:

>>39
↑知的障害者PSユーザー
40:2017/12/26(火) 11:21:03.05 ID:

誰がどう見てもモンハンと妖怪
57:2017/12/26(火) 11:32:55.48 ID:

>>40
妖怪はもう終わっただろ
45:2017/12/26(火) 11:25:08.61 ID:

仮にバンナムが箱にソフトを独占供給なんてなっても箱買わないだろ?
スクエニとカプコンなら追いかける人もいそうだけど
47:2017/12/26(火) 11:26:21.70 ID:

>>45
影響力ってこういう事だよな
48:2017/12/26(火) 11:26:41.51 ID:

>>45
全ソフト独占なら買うかな
100%無い話だけど
49:2017/12/26(火) 11:27:10.86 ID:

アトラスは可能性は秘めてる
ペルソナは神ゲーだけでそれだけで終わっちまうならともかく開発力自体はあるからな
52:2017/12/26(火) 11:30:26.48 ID:

モンハン1本だけの為に箱買うかって言ったら無いけどな
54:2017/12/26(火) 11:31:47.69 ID:

何だかんだでスクエニとカプコンにはあるよ
ぶっちゃけ国内のPSはこの2大メーカー頼りなのは言うまでもない
55:2017/12/26(火) 11:32:18.32 ID:

任天堂がポケモンぶつ森に加えてスプラトゥーンまで国内キラー作っちゃったから
もうモンハンにたいして意味はないよ
今更switchに出してもさして優遇しないだろうね
58:2017/12/26(火) 11:33:59.42 ID:

>>55
そこは層が違うんじゃないの
59:2017/12/26(火) 11:35:13.12 ID:

レベル5は需要を掴む市場を読むのには長けているが情勢を動かす力はない
60:2017/12/26(火) 11:37:07.38 ID:

影響力のあるサード=「ソフトが出たハードを買えるくらい信者の多いメーカー」
って事?
61:2017/12/26(火) 11:37:44.92 ID:

レベル5はキッズ向け中心だからね
ネット上の声は小さいだけ
66:2017/12/26(火) 11:45:09.00 ID:

>>61
妖怪は映画の興行収入もだだ下がりだし250万本売ったバスターズの初週が前作の1/3
あからさまにオワコン化していってるよ
72:2017/12/26(火) 11:52:00.51 ID:

>>66
今やってる映画は当たるかもしれん
68:2017/12/26(火) 11:48:41.86 ID:

影響力と言うか

宗教力だろ?
「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」
このタイトル名を付けなければ何もできないのがスクエニと言う企業の限界

73:2017/12/26(火) 11:52:17.58 ID:

>>68
経営陣が納得しないんだろう。動物のマーキングみたいなもんで、クリエイターは自分が生み出したことを
アピールするために、自分でタイトルをつけたいんじゃないの。でも巨額の制作費を与えるにあたって、
経営陣は保証を欲しがる。過去に優れた実績を残してるシリーズ作品の名前を冠すれば、大コケは
無いという安心感を得られる。その辺の事情はハリウッド映画でもまったく一緒じゃん。
スターウォーズにブレードランナーって、いまは何年代だよっていう。
83:2017/12/26(火) 12:13:31.02 ID:

>>73
昔は聖剣伝説や不思議のダンジョンのようにFFドラクエからうまく新規IPを派生させていたんだけどね…。
85:2017/12/26(火) 12:20:17.17 ID:

>>68
いやいや、オクトパスが話題になってるのだってほぼスクエニブランドのおかげだし、認めるべきところは認めないと

その話が売上に限定されるなら、その通りだとは思うが

70:2017/12/26(火) 11:50:39.71 ID:

妖怪やイナイレがPS4に出ても売れる気しないだろ?
影響力って意味ではレベル5は低いよ。
76:2017/12/26(火) 11:53:56.77 ID:

>>70
むしろ子供ユーザーがゲーム買い支えてるタイトルがPS4にでて
それが売れないから影響力は少ないって

3DSでは影響出せてる購買層を抱え込めないPS4の欠点をさらけ出して恥かいてどうするんだ?
キッズの星ファーストタイトルは軒並み死んでる状況を見て>>70なんて言ってるなら

ほんと脳死してるぞ

79:2017/12/26(火) 11:57:59.17 ID:

>>76
>>70はPS4はオタク以外には売れないからPS2みたいなマルチメディア機にしないかぎりどんなに頑張ってもある一定以上売れることはないって意味ね。
71:2017/12/26(火) 11:51:40.27 ID:

サガスカーレットグレイス:大爆死
いただきストリートDQFF:大爆死
ロストスフィア:ゲオ捨て値セール真っ最中
75:2017/12/26(火) 11:53:18.39 ID:

>>71
影響力あるメーカーじゃなくソフトで考えた方がいいな、つまりドラクエとモンハン以外影響力は無い。
74:2017/12/26(火) 11:53:17.80 ID:

カプコンだろ
モンハンに始まりスト2ロックマンバイオ悪魔城逆裁…
ほぼ死んでるとか言わない
81:2017/12/26(火) 12:05:49.14 ID:

>>74
悪魔城はコナミや
84:2017/12/26(火) 12:17:43.31 ID:

DOA5とXの開発費と利益の憶測

支出
−DOA5基本開発費3-5億
−DOA5追加キャラなど開発費1-2億
−PS4版その他アプデ開発1億
−DLC1年あたり1億弱くらい、累計3億くらい
−DOAX3開発費、推定1-2億
−宣伝費、オンライン運営費など累計3億程度
計10-15億がトータルの投資した分

収入
+DOA5パッケージの粗利 PS3で30億
+PS4パケ20億
+DLとスチーム版など最低10億以上
+DOAX3粗利3億程度
+DOA5とDOAX3のDLC収益、年1億以上の計5億程度

粗利70億、支出15億、営業利益50億以上で超黒字
その他のリリースする商品は全部20-70万、平均30万本はうれて、開発費抑えまくってどんなタイトルでも営業利益6-7割、営業利益6-7億くらいになってんの

コエテクは国内メーカーじゃ毎年120万本手堅く売れるメーカー
たいしてスクエニもカプコンも毎年安定した売上出せてるわけじゃないの

スクエニは立て直しで持ち直したけど、コエテクとゲーム部門の売上互角で、コエテクはよりゲームの利益率が圧倒的に低い

ニーアがヒットしたけど、FF15で自社開発能力の致命的な穴が露呈されたから立て直しできないね

86:2017/12/26(火) 12:24:03.23 ID:

スクエニはFF12-15でデベロッパー部門におけるプロジェクション、プロデュース、マネジメント能力が糞と露呈された。

そういう能力のない上で取締役の和田、田端が素人のくせにできる安請負で大失態やらかす大馬鹿メーカーなの。
そして安請負する素人の和田が暴走できるほど、会社全体のマネジメント力などが弱いからなの

でFF13、14、15で大失態やらかして駄ゲーメーカーと証明して、特に致命的にやばいのがプロジェクション力とマネジメント力のなさ
なのに自主開発暴走できる体制が害悪だったのに、ニーアのヒット受けて自社開発でニーア、KH3、FF7Rをコエテクの無双感覚で共通ツールでつくて乱発する路線決定したんだわ
あんなん終わりだよ

もう一ついえば、デベロッパー部門がいまの時代の開発水準、クリエイティブ力が糞
普通なら切り捨てられてるチームなのに、低級な人材のさばって予算だけ使う。
で普通の会社なら切り捨てなのに、マネジメント、プロジェクションクッソクソだからそんなもんが放置状態

で「ようはコエテクみたいに1ツールでいろんなアクションゲーム、つまりDQH3、ニーア続編、KH3、FF7R乱発すればいいんですよ」
甘い素人考えでたやすくうまくいくと稚拙に模倣路線入った
でもこんなん死亡フラグでしかない

94:2017/12/26(火) 13:45:01.10 ID:

バンナムじゃね
単純にタイトル数が多い

コメント

  1. 一応、CESA主催で(任天堂不参加)の東京ゲームショウでのアンケートだと
    一位がぶっちぎりで任天堂(参加してないのに)
    2位がスクエニで25%近かった気がする
    腐ってもドラクエとFFの力は健在なんだろう、過去の資産食い潰してるだけだが
    やや一般人くらいの人を交えるアンケートだとブランド力が残ってるんだろう
    スマホゲーが稼ぎの半分出すくらいF2Pにずっとカネかけてきてるし

タイトルとURLをコピーしました