【質問】ゲーマーのみんなが「フレームレート」を気にしだした時期っていつ頃からなの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2018/01/07(日) 11:59:51.85 ID:

俺はスプラトゥーンだった
2:2018/01/07(日) 12:00:32.40 ID:

時のオカリナ
5:2018/01/07(日) 12:03:34.37 ID:

ホームフロントレボリューションをやったとき
8:2018/01/07(日) 12:05:01.13 ID:

俺はPCでゲームを始めてから
それまでは気にしたことなんて一度も無かった
12:2018/01/07(日) 12:08:33.78 ID:

残像のないブラウン管だから気にならなかったのか分からんが
子供の頃遊んでた時のオカリナも20fpsしか出てないのに何の不満もなく遊んでた
13:2018/01/07(日) 12:09:12.98 ID:

地球防衛軍
ともすればスロー演出かよ
って笑ってられたのに
18:2018/01/07(日) 12:10:05.18 ID:

>>13
これはエミュで遊んでも処理落ちする
性能じゃなくてなにか使用上の都合によってガクガクになるっぽい
14:2018/01/07(日) 12:09:37.03 ID:

PS3かな
動きがスムーズじゃないゲームが多くて違和感感じて調べたら低フレームレートが原因だと知った
15:2018/01/07(日) 12:09:49.08 ID:

今も別に気にしてないわ
そりゃ安定してくれたほうがいいけどな
常時ガクガクで遊べないようなゲームには未だに出会ったことない
40:2018/01/07(日) 12:27:50.19 ID:

テイルズオブシンフォニアのPS2版
GCと挙動の違いが大きくてやる気にならんかった
96:2018/01/07(日) 13:25:55.49 ID:

シンフォニアと書こうと思ったらすでにあった

>>40
おま俺

53:2018/01/07(日) 12:37:53.46 ID:

ティアリングも気になるわ
56:2018/01/07(日) 12:39:55.05 ID:

>>53
地球防衛軍5がまさかの斬鉄剣付きで驚いたわw
60:2018/01/07(日) 12:41:22.09 ID:

>>53
どちらかと言うとティアリングのほうが気になるかもしれん
62:2018/01/07(日) 12:41:44.03 ID:

>>53
テアリングがティアリングと呼ばれてるのが気になるわ
61:2018/01/07(日) 12:41:29.69 ID:

ゲーセンでバーチャファイター1、2が並んでるのを見た時
92:2018/01/07(日) 13:20:59.17 ID:

>>61
これ
あとゲーセンでデイトナのデモを眺めながらいつかアーケード版みたいな60fpsのレースゲームが家でも出来る時代が来るのかなと夢見てた
サターンのがアレだったし
63:2018/01/07(日) 12:42:25.32 ID:

PS2の地球防衛軍はガクガクじゃねーかwwwと思いながら楽しめたからまったく気にならなかった
PS3のDOD3で、ガクガクは無理だってなった
69:2018/01/07(日) 12:44:49.58 ID:

>>63
地球防衛軍は意図的なのか技術力の問題か知らないけどなんか処理落ちが良い演出に感じたな
77:2018/01/07(日) 12:52:29.31 ID:

>>69
たぶん意図してるとは思うんだよなぁ
地球防衛軍2は、死体が消えるまで時間かかって、余計処理落ちさせてたり1から悪化させるくらいだったはずだし
102:2018/01/07(日) 13:41:09.55 ID:

>>69
PS2ワンダも似たようなもんだな
巨人の雰囲気が処理落ちによって増してた
67:2018/01/07(日) 12:43:43.78 ID:

ドラマ 映画は高フレームレートだと嫌われる
ゲーマーはなんでもかんでも高ければ良いて風潮に支配されてるから困ったものだ
75:2018/01/07(日) 12:50:24.17 ID:

>>67
本気で言ってるならお前は安上がりの恵まれたやつやな
84:2018/01/07(日) 13:04:34.92 ID:

>>67
映画やドラマは見るだけだからなパッと見綺麗な映像を追求すればいいけど
ゲームは自分で操作するからフレームレートは重要よ
特に反応が大事なアクションやFPSは操作性の快適さに直結するし
71:2018/01/07(日) 12:46:24.59 ID:

ロースペックGPUではじめてハイエンドゲー動かしたとき
72:2018/01/07(日) 12:47:55.84 ID:

>>71
これだわ
祖父のノーパソでMinecraft動かしたときに4FPSとかで草生やしてた
79:2018/01/07(日) 13:01:10.54 ID:

MGS2からMGS3
94:2018/01/07(日) 13:23:41.35 ID:

>>79
これだな
ACネクサスのガレージも

>>89
PS3のBO1なら分かるが2では360とそこまでの差はなかっただろ

89:2018/01/07(日) 13:12:56.01 ID:

CoDやダクソをPS3でやってた時かな
BO2とか視点動かすだけでボケボケになって何でゲーム業界は前作の劣化品しか出さねぇんだってキレてた
90:2018/01/07(日) 13:16:48.27 ID:

>>89
エアプすぎ
BO2にそんな変なのねーよカス
100:2018/01/07(日) 13:39:19.63 ID:

>>90
お前こそエアプか鈍感だろ
BOと比べたら妙にカクカクでラグもクソ酷かったせいでCoDフレンド全滅したわ

>>94
ハード比較じゃなくてフレームレートの違いに気がついたきっかけな

99:2018/01/07(日) 13:38:41.05 ID:

PS3版のドラゴンボールゼノバースは商品として成り立ってなかったな
あんなん売っちゃダメだろ
103:2018/01/07(日) 13:43:19.16 ID:

ダクソ1は快適fpsで遊べたらもう一度遊びたい人も多いはず
104:2018/01/07(日) 13:47:37.31 ID:

MH3G 「…何かモーション滑らかじゃね?」
MH4G 「ヌルヌル過ぎてやべえ」
MHX 「紙芝居かよ」
MHW 「PS4でも紙芝居かよ」
105:2018/01/07(日) 13:48:05.90 ID:

オンラインゲームやったときだなー
108:2018/01/07(日) 13:51:23.18 ID:

>>105
オンゲーはfpsってよりラグだろ
114:2018/01/07(日) 14:10:37.15 ID:

1980年代のビデオゲームを体験しているから、ガクガク低フレームレートは話しにならん。一体ビデオゲームは進化しているのか退化しているのかどっちだ?
122:2018/01/07(日) 14:26:48.43 ID:

>>114
80年代もカクカクなのあるよ
115:2018/01/07(日) 14:11:40.18 ID:

MH4でアクションの可変FPSはヤバイって悟った
避けられる攻撃避けれねーし
124:2018/01/07(日) 14:32:04.66 ID:

>>115
ラグと勘違いしてない
モンハンが元々張り付き60だったのが3DSのせいで可変になったってんならそういう声が上がるのもわかるけど
127:2018/01/07(日) 14:40:29.74 ID:

30fpsで描画する事を前提に絵作りしてるソロゲーやリアルタイム対戦要素のないゲームなら30fpsでも作り手のセンス次第では快適な絵作りは出来る

モンハンみたいに60fpsで絵作りしてるのにゲームとして動かす時に30fpsでしか描画しないってのだと、フレームレート自体は30張り付きでも常時処理落ちしてる感じになる

タイトルとURLをコピーしました