1:
:2018/01/07(日) 10:39:32.15 ID:
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25206060Y7A221C1DTA000 ソニー、「継続課金」が積み上げる20年ぶり最高益
久しぶりに最高益を更新する企業が相次いでいる。ソニーは今期、20年ぶりの営業最高益(6300億円)が射程に入った。
けん引役の一つはゲーム部門。20年前との最大の違いは「継続課金」を促す上手な稼ぎ方だ。
今年はその実力が評価されれば、株価が1万円の大台を回復するのも正夢になるかもしれない。
↓
「今期はゲーム部門の売上高(2兆円)に占めるネットワーク事業の割合が初めて5割を超す」。
↓
ネットワーク事業はプレイステーション4を通じたゲームのダウンロード販売などを手掛ける。
特に年5000円程度を払うと複数人でオンラインゲームなどができる「PSプラス」が好調。会員数は3000万人規模になりつつある。
↓
今期はPS4の販売台数が5%減るものの、ゲーム部門の利益は1800億円と過去最高。
スマートフォン(スマホ)向けセンサーがけん引する半導体部門の利益(1500億円)を上回る。
「復活と言われるのはもう十分。次はBeyond One Sony(ソニーを超える)」。平井社長は独特の表現で社内を戒める。
スイッチは所詮、情弱が騒いでただけだったね、、、
91:
:2018/01/07(日) 12:42:41.26 ID:
ソニーがPS4をただで配布、PS5もタダで配布するならこの商売は安泰だと思うけど
実際はハード購入者の中での会員だからね
PC劣化が目立ってPS5発売したとして、ハードを牽引するソフトが無ければこの会員商売は成り立たない
>>1でも書いてあったようにもうPS4は前年割ってピークは過ぎた、今からは徐々に売上げ減っていく
上手くPS5に移行出来れば良いけどね なかなか上手くいかないきがするよ
93:
:2018/01/07(日) 12:44:49.82 ID:
>>91
会員商売こそ移行が楽なんだが。
102:
:2018/01/07(日) 12:57:02.87 ID:
>>93 ソニーのやってるのは実際は会員商売じゃないからね
大前提としてゲームハード売って、それが売れた中の会員商売
ゲームハードがキッチリ売れないと商売にならん、そして据え置きゲームハードはどの位持つだろう?
じゃあと5年後に据え置きハードの力はどの程度の物だろうか? 日本みたいに携帯出来る利便性の価値が上がってるかもしれない(世界で)
2:
:2018/01/07(日) 10:42:03.79 ID:
ゲーム部門の売上が2兆円
内、DLとPS+の売上が1兆円。
PSはDLが高いって証明しちゃったね
3:
:2018/01/07(日) 10:42:53.45 ID:
fgoは何割かな
psnは何割かな
そもそも薄利多売のプレステ本体の利益ではあり得ないし
ファーストのソフトは去年全滅したじゃないか
10:
:2018/01/07(日) 11:01:04.17 ID:
>>3
さあ?
記事に書かれて無いぐらい大した額じゃないんだろう
12:
:2018/01/07(日) 11:03:20.34 ID:
>>10
タイトルにおもっくそ継続課金て書いてますけど
15:
:2018/01/07(日) 11:05:13.01 ID:
>>12 中身見れば分かる様に、その課金はソシャゲの話じゃないんだよ。FGOの単語など一つも入って無いしね。
それに、PS+の会員数3000万だけでFGOの売上なんて軽く吹っ飛ぶ。
40:
:2018/01/07(日) 11:27:10.25 ID:
>>15
PS+の会員売上はいくら?FGOの売上はいくら?(´・ω・`)
46:
:2018/01/07(日) 11:39:15.99 ID:
>>40
知らないけど、それだとFGOの方が上って事になるんですか?
会員売上は計算すればすぐでるでしょ。
3000万+5000円 = 年1500億。
FGOがこれより上っての?
52:
:2018/01/07(日) 11:43:55.35 ID:
>>46
知ってるのかと思って聞いたのに知らないのか(´・ω・`)
5:
:2018/01/07(日) 10:45:46.05 ID:
ソニー信者ちゃんの大好きな書き方すると、MSにソニー最高益の額でMSの四半期利益ににさえ太刀打ちできるの??
9:
:2018/01/07(日) 10:58:38.75 ID:
>>5
MSのゲーム部門の事?
60:
:2018/01/07(日) 11:50:29.33 ID:
>>5
だからその売豚的な考えては無意味だってのwww
MSより額面行かなかったら何だっての?
そんなの関係なしに大勝利じゃん。
11:
:2018/01/07(日) 11:02:48.02 ID:
安心して豚ちゃん
いい歳してゲームのことで小学生以下な罵り合いしてる
暗くて気持ち悪いいじけたオタクの糞虫人生には何の影響もないから
お前はこれからも無能で卑屈な陰湿オ・タ・クさんのままだから
21:
:2018/01/07(日) 11:09:25.83 ID:
Appleと同じ
胴元が儲かる商売に切り替えたから
26:
:2018/01/07(日) 11:15:22.13 ID:
純利益比較
■任天堂
2011年 776億円
2012年 -432億円
2013年 70億円
2014年 -232億円
2015年 418億円
2016年 165億円
合計 765億円
■ソニー
2011年 -2595億円
2012年 -4566億円
2013年 430億円
2014年 -1283億円
2015年 -1259億円
2016年 1477億円
合計 -7796億円
早く取り返せるといいね!(´・ω・`)☆
45:
:2018/01/07(日) 11:32:55.86 ID:
日本企業の景気の良さは喜ぶべき
ソニーを日本企業と呼べるかどうかは解釈の分かれるところだがな
55:
:2018/01/07(日) 11:47:22.12 ID:
>>45
そんな感じだね。現状のハードシェアでいけばこの数字はそまったく不思議じゃない。
当たり前だけど、スイッチが効いてくるのは来年度以降。来年はまだまだいけるかな
二年後は半分スイッチにもってかれそう
47:
:2018/01/07(日) 11:40:35.75 ID:
エンタメ系で胴元月額で安定利益って簡単そうでムズいからね
ニコニコ有料会員でYouTubeより黒字化が早かったけど今は陳腐化してくるしんでる。i-modeもオープン化の流れに負けた
長期安定のはずが意外ととどうなるかやからない
56:
:2018/01/07(日) 11:47:31.67 ID:
景気良い話でいいけど
会員制商売始める=大きな変更が難しくなるって事だぞ
例えばPS4→PS5へ移行するのに、全システム完全引き継ぎしないと商売破綻する
当然だよな、移行後にフリプのDLソフト全部出来ませんじゃ移行しない、契約しない
つまりPS4の性能アップしか行えなくなる、PC屋の箱は頑張ってエミュ対応したけど、ソニーはそこに金を掛けれるのか?
77:
:2018/01/07(日) 12:10:09.11 ID:
>>56
それはいまもそうでしょ
フリプはVITA,PS3,PS4それぞれのプラットフォームで遊べる権利であってソフトそのものじゃない
仮にPS5がでたとしてもPS5で遊べる権利がつかない限り遊べない。もちろんPS4を引っ張り出してくれば遊べるならいいと思うがね
81:
:2018/01/07(日) 12:24:14.85 ID:
>>77 それはPS5発売した場合会員リセットされるって事で=SIE儲からないって事
PS4発売当時より、会員料金に依存したSIEがそれに耐えれるのか?
もっと言えば他メーカー(箱)に乗り換えるタイミングを作ってしまう事になる
だから、会員商売は大きな変更が出来ない
だからMSが大金かけて箱1×にエミュ搭載して疑似互換させてる
58:
:2018/01/07(日) 11:49:56.96 ID:
PSNプラスはAmazonプライムを越えるサービスを提供しないとヤバい
71:
:2018/01/07(日) 12:03:02.48 ID:
FGOだけで年間1000億くらいいってそう
95:
:2018/01/07(日) 12:47:53.89 ID:
PSNは金の成る木だわな
1億人が加入すれば年5000億、2億人なら年1兆の純利益を得ることができる
98:
:2018/01/07(日) 12:51:28.41 ID:
サードにソフト出させてそれで稼ぐ
他人の著作物で稼ぐカスラックそっくり
109:
:2018/01/07(日) 13:03:03.35 ID:
>>98
Steam完全否定かよw
113:
:2018/01/07(日) 13:05:59.21 ID:
ps+のおかげで毎年これ
いや毎年増え続けるんだろうなw
楽勝だなw
117:
:2018/01/07(日) 13:07:19.55 ID:
>>113 任天堂もはやく月額課金すればいいのにね
>>114
毎月のフリープレイだけでもお得感あるよ
ハズレ月もあるけど
118:
:2018/01/07(日) 13:09:07.34 ID:
>>117
糞ゲー安く配れば黙るユーザーに飼いならされてるだけだぞそれって・・・
122:
:2018/01/07(日) 13:11:56.89 ID:
>>118
面白いゲームもフリープレイで来てるよ
やっぱ何だかんだソフトラインナップ充実してる強みがあるんだなーと思った
125:
:2018/01/07(日) 13:14:42.82 ID:
>>122
結果フリプで中古以上にゲームが売れなくなって来てるしタダより高いもんは無いんだけどな
CS業界が今世代で終わりでいいなら別だけど
114:
:2018/01/07(日) 13:06:08.85 ID:
単にろくなソフトも出ないのにソニーに搾取されたってだけじゃ・・・
ユーザーとして喜ぶところじゃなくねーか
162:
:2018/01/07(日) 13:47:02.27 ID:
ようは新聞やNHKみたいに契約で継続的にお金むしり取る事でゲームがちっとも売れなくても安定収入できますよって仕組みを作ったわけか
だからとにもかくにも本体台数を普及させまくって、ソフト全然売れなくても問題なっしんぐという・・・・
ハードメーカーとしては一つの理想なのかもしれんが、それにソフト供給するサードはたまったもんじゃなくね?
168:
:2018/01/07(日) 13:49:18.65 ID:
>>162
イギリスでソフト売上シェア50%超えたぐらい海外では売れてるよ
170:
:2018/01/07(日) 13:51:40.99 ID:
リモプアプリとあの特許のコントローラーを有料でいいから泥iOSに出せ
PS4本体は買わないといけないから食い合わないし利用の幅増えて相乗効果も求められるぞ
携帯機と違って初めから普及台数はうん億台だしアプリ購入だけでも利益が見込める、Vitaとペリアだけなんてほんとにもったいない機能
179:
:2018/01/07(日) 13:59:32.02 ID:
悪く言えば、ソフトウェアで勝負出来なくなったから逃げた形なんだよなぁ
やろうと思えば他社が真似出来るコンテンツをメインにするのは危ないと思うけどなぁ
ゲーム機はソフトウェアでお客さん捕まえて、ソフトウェアで次世代機購入のサイクルが一番真っ当だと思うけどな
何よりソフトウェアは真似されない、出来ない
MS「switchが300円ならうちも300円にするか、ついでにフリプも始めよう」なーんて事、他業種にはあって当たり前なんだけどね
ドラッグストアとか他店潰れるまでセール赤字でOK、5年経ってライバル店潰れてから稼ぐ なんて業種もあるし
180:
:2018/01/07(日) 14:01:59.28 ID:
>>179
オン有料もソフトばらまきも最初に始めたのはMSだぞ
ソニーは美味しそうだから真似させて貰っただけ
任天堂もやろうとしてるしな
183:
:2018/01/07(日) 14:10:30.00 ID:
>>180 だから言ってるじゃない、他社が真似出来る事だって
それをメインにするのが危ない って言ってるの
MSみたいにハード=PC事業のついでの遊び なら問題ない
任天堂みたいにソフトで差別化出来るなら問題ない
ソニーが問題なのは「他社が真似出来るコンテンツがメイン」になった、メインにした事
184:
:2018/01/07(日) 14:12:03.52 ID:
>>183
右肩下がりの任天堂を真似する必要がどこにあるのか
Wiiは成功したから追従された
それ以降はただの惰性の縮小再生産
187:
:2018/01/07(日) 14:17:06.27 ID:
>>184 違うで、真似したくても出来ないから、出来なかったから箱と性能で殴り合ってるんだよ
PSP出してPSV出しても、任天堂になれなかった
それでも箱との殴り合いは辛いからPSVR出した、結果は残念だった、だから必死にシェア拡大と維持に大幅値下げしてるんだろ
日本見切ってリソース海外に集中してる
それで任天堂倒した思ったらswitch出てきて、ネット料金300円やりまーすが春予定だっけか?
任天堂はネット代無くても飯食えるし、300円全力でサービスに回してくるぞ
コメント
よーするにフリプ課金者のおかげってことであって、
ゲームソフトが売れたわけじゃねぇじゃん
むしろ、ゲームが売れなくなった原因がフリプにあると証明したようなもんだろ
ソニーは儲かるけど、ソフトメーカーは儲からない
昔、佐伯が言ってた「任天堂ハードを買っても任天堂が儲かるだけ」ってのをソニーが体現したわけだ
「ソニーハードを買ってもソニーが儲かるだけ」
自ら証明してしまった佐伯は角ソ連の人材交流で角川にいるけど、
これについてどうコメントするのかw