【コロプラ特許侵害事件】コロプラが悪いのはわかったけど『任天堂』の対応にガッカリしたわ

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/01/11(木) 07:18:10.18 ID:

やりすぎやろ

8:2018/01/11(木) 07:22:25.43 ID:

>>1
じゃあどうすればよかったと思ってる?

10:2018/01/11(木) 07:22:42.19 ID:

>>1
一年間も話し合いせずに
即訴えるべきだったみたいな?

11:2018/01/11(木) 07:23:25.66 ID:

>>1
やりすぎなのは
どっかの国みたいに起源主張しだして
使うんなら金寄越せよって言い出したコロプラな

16:2018/01/11(木) 07:25:50.86 ID:

>>1は日本人独特の黙ってる方がカッコいいみたいな思想?
間違ってることには抗議しないと損するだけだよ
韓国の慰安婦もそうだが

32:2018/01/11(木) 07:36:48.17 ID:

>>1
コロプラが色んなアプリに特許ゴロやり始めたのを止めるために
任天堂が1年交渉しても反応なかったから仕方なく行動に出ただけやで

45:2018/01/11(木) 07:44:06.38 ID:

>>32
それがホントなら任天堂はコロプラの特許の無効を申し立てるのが筋なんだよ
コロプラの特許も特許庁に認められてる訳だから

52:2018/01/11(木) 07:45:46.70 ID:

>>45
「表示プログラム」 という派生部分だから、任天堂に差し止める権利はないアナログ操作部分は、その実現方法であって、当然任天堂が特許を持つ部分だから、本来は使用許可を取らなきゃいけない(無効にされるわけじゃない)

73:2018/01/11(木) 07:58:23.51 ID:

>>52
そうならコロプラと任天堂の特許はバッティングしていないんだから、コロプラは自身が持ってる特許権を行使する権利を有するだろこの件は単純に任天堂が自身の特許権を行使して金を払えとコロプラに迫ったに過ぎない
任天堂が他のゲームメーカーを救うために正義の交渉をしたってシナリオには無理あるわ

83:2018/01/11(木) 08:00:10.03 ID:

>>73
コロプラの特許が「アナログ操作を画像化する表示プログラムであって」という内容なのに、アナログ操作自体で特許ゴロやり始めたらおかしいと注意せざるを得んだろ。 しかもアナログ操作がウチの特許って

90:2018/01/11(木) 08:03:16.18 ID:

>>83
そもそもコロプラがアナログ操作部分の特許ゴロをやったというソースはないからな
コロプラは自身が持ってる特許の範囲でしかその権利を行使できないんだから

43:2018/01/11(木) 07:42:35.89 ID:

>>1
特許侵害して警告しても無視する相手に訴訟以外にどんな対応すればいいのか
その対案をぜひ出してみてくれ1年も待ってやったんだからむしろ穏便な対応したほうだろ

2:2018/01/11(木) 07:18:36.03 ID:

14:2018/01/11(木) 07:25:09.55 ID:

>>2
うそ44億

88:2018/01/11(木) 08:02:12.41 ID:

>>2
わろたw

7:2018/01/11(木) 07:22:14.22 ID:

自業自得

13:2018/01/11(木) 07:25:04.17 ID:

チンピラが粋がりすぎたからインテリヤクザが切れたようなもんだろ

22:2018/01/11(木) 07:30:48.61 ID:

>>13
分かりやすいな
インテリヤクザはいつだって冷静だ、だからこそ怖い

17:2018/01/11(木) 07:27:17.78 ID:

ここが法治国家って事を忘れてないか

30:2018/01/11(木) 07:35:50.64 ID:

>>17
任天堂のやり方に疑問はないけど
ここが法治国家と言うのは疑問がある

18:2018/01/11(木) 07:27:23.74 ID:

金こじきした挙げ句配信もやめろっってや○ざやん

27:2018/01/11(木) 07:34:33.66 ID:

>>18
経緯も知らない無知か
ウーマン村本レベルのアホなのね

26:2018/01/11(木) 07:33:56.20 ID:

そもそもまだコロプラが悪いかどうかも分からん
コロプラの特許も審査通ってる訳だし、拡大解釈によるイチャモンの可能性もある

91:2018/01/11(木) 08:03:23.76 ID:

>>26
コロプラの特許はまだ審議中

103:2018/01/11(木) 08:12:05.08 ID:

>>26
栗原潔
弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180111-00080329/
なお、ツイッター等でコロプラもぷにコンの特許を持っている云々の議論が出ているようですが、自分で特許を持っていても、それによって他人の特許権を侵害しないということはありませんので念のため(これは一般によく見られる誤解です)。

28:2018/01/11(木) 07:34:38.75 ID:

任天堂なめとったら怖いわ
いつかここで捏造ネガキャンしてるやつらもやられるだろうな

31:2018/01/11(木) 07:36:44.13 ID:

>>28
社会人はそんな暇じゃないぞ

29:2018/01/11(木) 07:35:11.65 ID:

ここまでの状況に陥ったコロプラのクソ対応にガッカリしとけ

36:2018/01/11(木) 07:38:12.13 ID:

テレビでもwコロプラ勝ち目ないだろ

47:2018/01/11(木) 07:44:25.96 ID:

>>36
そりゃあの任天堂が特定の人気スマホゲーに対し「金を払え」じゃなくて「金を払った上でゲームを停止しろ」って訴えてるからな
任天堂と人気スマホゲーのガチ喧嘩なんてウケるニュースになるわな

66:2018/01/11(木) 07:53:35.43 ID:

>>36
任天堂の特許を侵害って書いてるけど任天堂は特許取得してたのか?

70:2018/01/11(木) 07:56:17.92 ID:

>>66
他スレで見たのだとDSのタッチパネルをスティックに見立てて操作する特許を2011年に取得してる
ちなみに白猫のぷにコンは2015年

71:2018/01/11(木) 07:57:03.29 ID:

>>70
それ2004年じゃなかった?
別のと勘違いしてたらすまん

77:2018/01/11(木) 07:58:38.09 ID:

>>71
人のレスだから真偽確認してないわ、悪い

93:2018/01/11(木) 08:04:10.13 ID:

>>77
この記事で2004年かなって思ったんだけど俺もそのレス見てないから違うかもしれん
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180111-00080329/

39:2018/01/11(木) 07:39:12.25 ID:

任天堂も損な役回りだな
水面下での交渉が知れ渡ることはないし
突然被告が訴訟されたと発表任天堂自身は何も発信してないのに憶測が各所で飛び交ってる上に
Twitterには突撃される始末
ダイレクトもしするとしても水を差されたような格好

41:2018/01/11(木) 07:40:30.73 ID:

>>39
それでもやるしかなかったんだろ
英雄じゃん

55:2018/01/11(木) 07:46:44.65 ID:

>>41
やるしかなかったんだろうな
ただただめんどくさいアンチに目を付けられたのが憐れだ

53:2018/01/11(木) 07:45:53.33 ID:

任天堂がこれで終わるとは思わないな 次々と訴えるつもりなんだろう

58:2018/01/11(木) 07:47:33.72 ID:

>>53,54
今回のゴタゴタについては、特許制度の害悪とされる特許ゴロ(コロプラ)を退治する正義の味方 という立ち位置であるのが広まればな

61:2018/01/11(木) 07:50:46.75 ID:

>>58
正義の味方w

56:2018/01/11(木) 07:47:23.50 ID:

こんなネタ一瞬で忘れ去られるから問題無い。

マリカー訴訟だってすぐ忘れられた

63:2018/01/11(木) 07:51:22.49 ID:

>>56
マリカーが忘れられたのはすぐに決着がついたからだろ
インテリヤクザが別のヤクザに喧嘩売ろうとしたら、別のヤクザに先に手を打たれてて喧嘩を売り損ねたから終了

57:2018/01/11(木) 07:47:25.81 ID:

いや著作権料を払わなかったというだけことではなくて
コロプラがむしろ著作権者を主張してたことから、他の会社からお金を集める危険性があったんじゃないの
自分が著作権者だってのはそういうことだろう

60:2018/01/11(木) 07:49:10.17 ID:

>>57
よく勘違いされるが特許権と著作権は別物な。今回はその技術を20年独占利用(あるいは他の利用者から利用量徴収できる)できる特許権の話

著作権はもっとゆるい世界の話

64:2018/01/11(木) 07:51:58.20 ID:

これコロプラが任天堂の技術をさも自社独自開発であるかのように宣伝して売り出そうとしてたからキレられてるんだからな?

78:2018/01/11(木) 07:58:45.55 ID:

>>64
売り出そうとしたというかもう売り出してる
被害者もうでてるし
カプコンとか

67:2018/01/11(木) 07:54:24.18 ID:

配信もやめろがねえ
特許取り消しでよかったんじゃね?
白猫とか今回の騒動と関係無く潰れるだろうし

85:2018/01/11(木) 08:00:43.20 ID:

>>67
勝訴しても最初の訴え通りにならなかったりするから、最初は強気に出るものだよ
今回のパターンだと44億&サービス終了で訴えてるけど、結果は特許取り消し&ぷにこん廃止で終わるかもしれん

74:2018/01/11(木) 07:58:25.86 ID:

パクリ、パクられのゲーム業界なのに
裁判はやりすぎ
任天堂のイメージ悪くなるだけだな

79:2018/01/11(木) 07:58:57.13 ID:

>>74
任天堂はパクられてばっかだからな

81:2018/01/11(木) 07:59:31.17 ID:

任天堂のほうがダメージでかいんじゃ?イメージ的にさ

87:2018/01/11(木) 08:01:31.32 ID:

>>81
日本は何故か解らんが訴える方が悪い的な風潮が結構あるからなしかし1年間も話し合いしてもどうにもならないのでは他に手は無かろう

95:2018/01/11(木) 08:05:00.99 ID:

>>81
特許をなんだと思ってんだお前は
これで任天堂のイメージ悪くなると思ってるのはお前くらいだわ

82:2018/01/11(木) 08:00:03.47 ID:

技術的なことはわからないけど感圧式タッチパネルと静電式タッチパネルでも特許はいっしょなの?

もともと包括して取得してるの?

94:2018/01/11(木) 08:04:27.30 ID:

>>82
「タッチパネルという装置から得られる座標の数値を使って」というぼかした言い回し(特許では広くするためこういう言い回しにするが、既存に一部でも触れると無効になる諸刃の剣)するから、方式は全く関係ない

で、特許を出願するときに

請求項2 として、請求項1での技術を「静電容量式のタッチパネルで利用して」
請求項3 として、請求項1での技術を「感圧式のタッチパネルで利用して」
請求項4 として、請求項2での技術を「他にボタンを持つハードで」
請求項5 として、請求項4での技術を「ボタンの他にも十字キーを持つハードで」

みたいに条件を付けくわえることによって、
既存になかった条件が成立した部分だけが特許として独占利用できるようになる

97:2018/01/11(木) 08:06:57.06 ID:

>>94
なるほど
DS時代の特許だとしたら感圧式だけなのかなっておもって
タイトルとURLをコピーしました