1: :2018/03/16(金) 13:35:05.66 ID:
http://dondonsony.fun/%E3%80%90%E5%99%82%E3%80%91nintendo-switch%E3%81%AEsoc%E3%80%81tegra-214%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%82/Redditユーザーの “Epicmartin7_” が語る、Switch最新OFWデータ解析情報。
アップデートに追加されたIDは0100000000000824のタイトル
これは “Mariko”という名前を持ち、新しいSoC “T214″に関する情報を含んでいた
“Mariko”はコードネームのようだ
「T214」はおそらく「Tegra 214」の略
今現在、SwitchはTegra 210
もしコレが事実だったら、今もなお開発が進んでいるであろう、Nintendo Switchのハッキング関連がすべて、とりあえずの終焉を迎えるのかもしれません・・・
Possible Support for a new SoC Switch revision codenamed "Mariko" added in 5.0.0.
by u/epicmartin7_ in nintendo
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1521174905/
37: :2018/03/16(金) 14:22:42.40 ID:
>>1が勝手に新型って言ってるだけで単なるコストダウンだろう
PS4-1000がPS4-1100になってもプレイヤー側からは何も変わってないのと一緒
51: :2018/03/16(金) 14:36:29.12 ID:
現行機はキツそうだけど>>1のでその辺強化するとか
なんにせよ気になる表記ではある
3: :2018/03/16(金) 13:37:01.94 ID:
5: :2018/03/16(金) 13:38:59.61 ID:
8: :2018/03/16(金) 13:46:13.13 ID:
12: :2018/03/16(金) 13:51:12.72 ID:
14: :2018/03/16(金) 13:54:01.22 ID:
穴がふさがるだけなら個人的にはどうでもいい
18: :2018/03/16(金) 13:57:36.98 ID:
互換を持たせつつ性能とセキュリティーを向上させていくハードになるのかな
20: :2018/03/16(金) 13:59:15.56 ID:
And currently, the Switch has a Tegra 210 on board. So this likely means they are upgrading the chip in the Switch.Does this mean its time to get
excited? Well… I wouldn’t bet on that.
This revision could be just to patch the
bootrom exploit that was let out in the
open and will just be a miniscule
motherboard revision. So while it’s
something interesting, I think it’ll just be
something small.
Although, the fact it has its own unique
codename is very strange. Although
that could just be the name of the
motherboard revision. So who knows.
Redditの人はBootromの穴塞ぎだと予想してるようだが
24: :2018/03/16(金) 14:04:48.61 ID:
The SDK included with titles (main-codebin) for NV changed/updated NVIDIA hw strings:
Previous version:
00000000: 4e56 4944 4941 2054 6567 7261 204b 3100 NVIDIA Tegra K1.
00000010: 4e56 4944 4941 2054 6567 7261 2058 31 NVIDIA Tegra X1
Current version:
00000000: 4e56 4944 4941 2054 6567 7261 2f4e 696e NVIDIA Tegra/Nin
00000010: 7465 6e64 6f20 5377 6974 6368 004e 5649 tendo Switch.NVI
00000020: 4449 4120 5465 6772 6120 5832 0047 5031 DIA Tegra X2.GP1
00000030: 3042 0047 5031 3036 0047 5031 3036 2d41 0B.GP106.GP106-A
00000040: 0047 6546 6f72 6365 2047 5458 2031 3036 .GeForce GTX 106
00000050: 3020 3347 4200 4765 466f 7263 6520 4754 0 3GB.GeForce GT
00000060: 5820 3130 3630 2036 4742 0047 6546 6f72 X 1060 6GB.GeFor
00000070: 6365 2047 5458 2031 3035 3000 4765 466f ce GTX 1050.GeFo
00000080: 7263 6520 4754 5820 3130 3630 0047 6546 rce GTX 1060.GeF
00000090: 6f72 6365 2047 5458 2031 3035 3020 5469 orce GTX 1050 Ti
000000a0: 0047 5031 3036 474c 2d41 0051 7561 6472 .GP106GL-A.Quadr
000000b0: 6f20 5032 3030 3000 4750 3130 362d 4200 o P2000.GP106-B.
000000c0: 4750 3130 3647 4c2d 42 GP106GL-B
25: :2018/03/16(金) 14:05:12.91 ID:
nvidiaは任天堂と二十年付き合うと言ったが別にswitchをサポートし続けるとは言ってないしな
30: :2018/03/16(金) 14:16:40.21 ID:
115: :2018/03/16(金) 17:55:14.36 ID:
いままでそういうのがヒットしたことってないんじゃないか
newDSとかもそうだけど結局旧型に合わせてソフト作るしかないんだよね
35: :2018/03/16(金) 14:20:42.53 ID:
38: :2018/03/16(金) 14:24:08.35 ID:
まさかswitchが外付けグラボに対応するとかってことは無いよな
41: :2018/03/16(金) 14:28:19.24 ID:
テキストがあるってだけでそれ以上の事は分からないとしか言えん
しかしながらUSB-CでPCIEx16 3.0なんて無理じゃね感しかない
60: :2018/03/16(金) 14:44:21.79 ID:
外付けで使われるサンダーボルトがUSB3.1(C含む)に極めて近い規格なので
フルスペックが出せるのなら技術面では不可能ではない
まあ犠牲にするものもあるしやらんとは思うが
72: :2018/03/16(金) 14:54:01.64 ID:
マ?
usb3.01本に1080p60HzとPCIEx16と電源載せれんの?
44: :2018/03/16(金) 14:31:36.39 ID:
外付けHDD対応すら非現実的なのに何言ってんだ
47: :2018/03/16(金) 14:34:48.60 ID:
外付けHDDが非現実的?
公式で対応予定って言っているのに
49: :2018/03/16(金) 14:35:40.38 ID:
そんな話あった?
46: :2018/03/16(金) 14:32:31.30 ID:
TEGRAは古いプロセスだから、アップデート余地は大きいんだよね
GPUPASCALにしつつってアップデートもできるし、そろそろそこら旧式化する
まぁしょぼいスイッチのTVモードを携帯モードでフルサポートするくらいのアプデは余裕だよ
ワイ年内か来年前半の2周年くらいまでに
5.9-6.2インチ
コントローラ一体で軽量280-340g
キャッシュ16GB(コスト削減)
バッテリ持ちフルTVモード2時間、携帯モード5時間
のスイッチミニなりが登場してもおかしくないなと思うよ
アップデート余地は現行技術でやすくできるんや
50: :2018/03/16(金) 14:35:55.26 ID:
そもそもスイッチ1は古いGPUなんでわっぱとか改善点大きい
コスト面も分割コントローラが高くしてるから、一体ならやすくできる。
一体化+16GBメモリなら楽に22800-24800円ないに収まる
もっともやすく作ることはできても、スマホの格安とかって利益率に難があるから
原価安くても29800円にしそう
ワイはスイッチ原価220$→値下げで268$
スイッチミニ原価180$→あえて298$
みたいな戦略を任天堂選ぶと予想してる
あるいは同価格
で同価格でミニがでて、スイッチ売れなくなるとするやろ。それでも「供給不足の品薄」で買えないからみんなおとなしくスイッチ1買うと踏んでる
61: :2018/03/16(金) 14:44:41.15 ID:
任天堂にもユーザーにもメリットなさ過ぎて泣くわ
妄想垂れ流すならもう少し現実的なものにしろよ
54: :2018/03/16(金) 14:40:58.60 ID:
本体サイズ同じならラボもそのまま使えるしな
56: :2018/03/16(金) 14:42:23.26 ID:
まぁ、低性能で豚のだが買わぬも相まってスイッチングハブされまくってるからしゃあないんだけど
71: :2018/03/16(金) 14:53:08.67 ID:
75: :2018/03/16(金) 14:59:15.52 ID:
83: :2018/03/16(金) 15:10:04.37 ID:
タイプCの規格としての話じゃなくてswitchの機能としてそう出来るようになってるの?
76: :2018/03/16(金) 15:00:00.96 ID:
後付けで性能アップすれば勝つる
2つのsocを連動させて性能向上する技術をNvidia は持ってるしね
78: :2018/03/16(金) 15:01:10.06 ID:
>買うのやめよ
え?むしろプレミア付くから今の内に複数台買っとくんじゃねーの?
85: :2018/03/16(金) 15:12:45.47 ID:
新型で穴が塞がれる → 現行機買いシュリンクされて消費電力が下がるがバッテリー容量も減らされ薄く軽くなりました → 微妙
性能上がったよ → 新機種待ち
87: :2018/03/16(金) 15:15:42.13 ID:
ジョイコンとドックの物理的な互換性保てなくなるから中身いじったとしても薄さとかは変えないだろ
93: :2018/03/16(金) 15:25:19.16 ID:
突起部分は変わらなくても最薄部が薄くなりましたって宣伝してるノートPCとかはたくさんあるぞ
99: :2018/03/16(金) 16:14:50.75 ID:
とくに物理面で劣化が激しい、メタルパーツ減らしてプラレールにしてるのは常套手段だった
電子部品減らして消費粘力とメタルパーツを減らして、ついでに機能も減る
104: :2018/03/16(金) 16:40:19.94 ID:
授業中に遊んでても電子辞書と言い張れる貫禄があった
Switchもゴツくしてくれ
105: :2018/03/16(金) 16:52:57.46 ID:
スリムにしてくれとか大型化してくれとか軽くしてくれってのはよく見るがゴツくしてくれは斬新な意見だな。
受け入れられるかどうか知らんが俺は悪くないと思う。
107: :2018/03/16(金) 17:27:51.47 ID:
岩田時代から何も変わってないな
117: :2018/03/16(金) 18:12:24.17 ID:
誰だってそう思う
118: :2018/03/16(金) 18:15:08.22 ID:
任天堂は頭いいから新ハードとして新装開店し客を循環させる方法を取るだろうな
しかも、リスクなくやるなら最低でも5年はかかる
次世代機に用意できる自社製のキラータイトルを製作するのにそれぐらいは必要になるだろ
ハード作りは何処かに頼めばいいだけで難しくはないのかもしれないが政治的な問題の方が大きいからね
理想的なのはSwitchを軸にした5年後に出るかもしれない次世代機とのクロスプラットフォームで
サードにマイクロソフトが加われば夢のハードになる
122: :2018/03/16(金) 18:24:04.04 ID:
初期型の互換を維持したらソフト製作側が初期型に合わせるから劇的な変化は期待できないだろうね
任天堂にしても初期型ユーザーを切り捨てたりできないだろ
142: :2018/03/16(金) 19:25:07.80 ID:
Switchの場合旧型は据え置きモードのみ、新型は携帯モードでも動くよって裏技が使える
143: :2018/03/16(金) 19:26:34.30 ID:
そんなややこしい事やるかよ
128: :2018/03/16(金) 18:30:44.52 ID:
129: :2018/03/16(金) 18:34:34.43 ID:
今はマジコンも無しで起動するし3DSのソフトの売り上げ的に見ても環境的にももっとひどいと思う
ビッグタイトル以外は本当に悲惨
131: :2018/03/16(金) 18:39:37.11 ID:
ファームのダウングレードなんて素人にはそうそう出来んよ
ダウングレード出来たとしてもゲーム起動まではまだまだやる事があるし
133: :2018/03/16(金) 18:44:54.18 ID:
PS3.8くらいの性能のswitch2が出たらもうCS機はそれ一本で良いかなという気はする
135: :2018/03/16(金) 18:50:04.27 ID:
消費電力100W弱のハードをバッテリーで動かすのか? 熱処理含め大変そうっていうか
あと、高用量記憶媒体はどうするんだ?
147: :2018/03/16(金) 19:31:15.96 ID:
アホすぎる発想で笑える
どんな無能集団でも採用しない