1: :2018/03/22(木) 18:37:33.94 ID:
[GDC 2018]「NieR:Automata」はどのような方向性をもって作られたのか。田浦貴久氏とヨコオタロウ氏が語る
>「自由度が高いことが,自由を感じることにつながらないというのは,ゲーム独特の現象」と氏は指摘する。クリエイターが大量に用意したコンテンツが,プレイヤーから見ると「全部遊ばないと損をした気分になる」という形で義務感を誘発するものとなってしまっているのだ。
http://www.4gamer.net/games/353/G035315/20180322055/
実のところ,「ニーア レプリカント」と「ニーア ゲシュタルト」のマップ構造は「ゼルダの伝説:時のオカリナ」をパクッたものだという。全体の構造はそのままだし,平原の広さに至っては「時のオカリナを実際にプレイしてキャラクターが平原を横断するのに必要な時間を測定し,それをもとにして広さを決定した」そうだ。
そして「時のオカリナ」がオープンワールドと言うにはいささかリニアな往復の多い構造になっているがゆえ,それを模倣した前作の「ニーア」もまた,今風のオープンワールドとは少し違った印象を与えるものとなっているわけだ。
52: :2018/03/22(木) 19:27:32.33 ID:
>>1
コカ・コーラ自販機のテーマとは似ても似つかない、人をただの使い捨てシールドオプションにした癖に何語ってるんだこいつ
これただコカ・コーラの良い話に乗っかっただけだろ
コカ・コーラ自販機のテーマとは似ても似つかない、人をただの使い捨てシールドオプションにした癖に何語ってるんだこいつ
これただコカ・コーラの良い話に乗っかっただけだろ
会場は万雷の拍手に包まれたって、ちゃんとその理想を実現した風の旅人の事をみんな忘れてるのか
2: :2018/03/22(木) 18:39:27.62 ID:
いいもののエッセンスを取り込むのは選択としてはまあ良い
それがそのまんまの形ではないのなら問題ないだろう
それがそのまんまの形ではないのなら問題ないだろう
5: :2018/03/22(木) 18:40:32.07 ID:
リスペクトとパクリの区別をそろそろ学ぼうな・・・
6: :2018/03/22(木) 18:41:01.15 ID:
任天堂にニーア出せ
もちろん独占だ?
もちろん独占だ?
8: :2018/03/22(木) 18:44:31.61 ID:
任天堂あまりにも影響力持ちすぎ
ブレスオブザワイルドのマップ構造もまじ良く出来てるからパクられるんだろうな・・・
ブレスオブザワイルドのマップ構造もまじ良く出来てるからパクられるんだろうな・・・
9: :2018/03/22(木) 18:45:17.88 ID:
クソしょうもないパンツゲーが一丁前にGDCかよ
GDCも堕ちたもんだな
GDCも堕ちたもんだな
11: :2018/03/22(木) 18:47:16.25 ID:
これ発売後に指摘されたことあんまりないよな
時オカのパクリなんていくらでもあるからな
しかしソニー関係(ヨコオも一時SCEに所属)って既視感あるものばかりだな
洋・和ゲ、アニメとジャンル問わず
時オカのパクリなんていくらでもあるからな
しかしソニー関係(ヨコオも一時SCEに所属)って既視感あるものばかりだな
洋・和ゲ、アニメとジャンル問わず
13: :2018/03/22(木) 18:48:57.86 ID:
>>11
俺は時オカっぽいとは思ったけどこのニーアってマイナーだったしプレイ層少なかったと思う
俺は時オカっぽいとは思ったけどこのニーアってマイナーだったしプレイ層少なかったと思う
14: :2018/03/22(木) 18:49:54.50 ID:
時オカ、マリオ64、BotW
任天堂が遺した遺産があまりにも偉大すぎる
任天堂が遺した遺産があまりにも偉大すぎる
16: :2018/03/22(木) 18:51:10.20 ID:
ま~たNBPかw
79: :2018/03/22(木) 20:32:14.13 ID:
>>16
まーたソニー信者ちゃんが迷言言ってる
まーたソニー信者ちゃんが迷言言ってる
ゼルダ参考にした←NBP
ポイントですら無いんだが…
17: :2018/03/22(木) 18:52:42.21 ID:
面白いなぁ
19: :2018/03/22(木) 18:53:18.60 ID:
自由度の解釈は面白いね
34: :2018/03/22(木) 19:14:34.29 ID:
ゼルダ模倣は多すぎるから別におかしくはない
今の開発者は時岡直撃世代多いだろうし
今の開発者は時岡直撃世代多いだろうし
35: :2018/03/22(木) 19:14:54.59 ID:
ブスザワもワンダっていうオープンエアーとか握力ゲージ参考にしたし
お互い切磋琢磨したら良いよ
お互い切磋琢磨したら良いよ
41: :2018/03/22(木) 19:19:07.01 ID:
レプリカントリマスターしてSwitch含むマルチで出したらええやん
43: :2018/03/22(木) 19:21:05.19 ID:
>>41
スイッチにゲシュタルトPS4にレプリカントかな?
スイッチにゲシュタルトPS4にレプリカントかな?
42: :2018/03/22(木) 19:20:10.72 ID:
ワンダフォロワーがどんどん出てくれると嬉しいけど
現状ゼルダくらいしか今ないからなー
現状ゼルダくらいしか今ないからなー
44: :2018/03/22(木) 19:21:27.87 ID:
そのワンダはゼルダに影響受けたそうなんですがね
46: :2018/03/22(木) 19:23:40.96 ID:
>>44
だからどんどんお互いの良いものは取り入れてったら良いんだって
オープンエアーと頑張りゲージ(握力メーター)を有名にしてくれてありがとうって感じ
だからどんどんお互いの良いものは取り入れてったら良いんだって
オープンエアーと頑張りゲージ(握力メーター)を有名にしてくれてありがとうって感じ
45: :2018/03/22(木) 19:23:05.08 ID:
だからお互いって書いてあるんじゃないの
文脈読めない人この板多すぎない?
文脈読めない人この板多すぎない?
50: :2018/03/22(木) 19:26:28.14 ID:
時岡やっててものすごい驚いたのは最初のデクの木さまのボス戦
当時は天井のちょっとした光に視線を向けた瞬間に気味悪いモンスターが
出てきたことにビビって驚いたけど、今思うと3D空間なんだから
上下左右手前奥をちゃんと色々見なさいよってその先のゲームプレイ自体の
誘導になっててほんと驚く
57: :2018/03/22(木) 19:35:26.07 ID:
>>50
音だけ聞こえるんだけど、何も起きないから何だろうとしばらく詰まったのを覚えてる
謎解きと誘導と演出が一体となってるってことか、やっぱり凄いな
音だけ聞こえるんだけど、何も起きないから何だろうとしばらく詰まったのを覚えてる
謎解きと誘導と演出が一体となってるってことか、やっぱり凄いな
62: :2018/03/22(木) 19:41:08.86 ID:
>>57
良く見ると天井のほうから砂ぼこりが落ちてきたりな。
良く見ると天井のほうから砂ぼこりが落ちてきたりな。
67: :2018/03/22(木) 19:48:31.23 ID:
>>57
俺も同じように詰まったw
あの当時、こういうゲームをしたことが無くて、怖くて怖くて真っ暗な中
ずっと2m先の地面を見ながらウロウロしてたわ
あらかた行けそうな場所行って、「なんや何も起きんし」と思ってちょっと安心して
どうすればいいんやろと思って見回したときに発動する一連のイベントに驚愕して64のスイッチ切ったわw
俺も同じように詰まったw
あの当時、こういうゲームをしたことが無くて、怖くて怖くて真っ暗な中
ずっと2m先の地面を見ながらウロウロしてたわ
あらかた行けそうな場所行って、「なんや何も起きんし」と思ってちょっと安心して
どうすればいいんやろと思って見回したときに発動する一連のイベントに驚愕して64のスイッチ切ったわw
51: :2018/03/22(木) 19:27:02.53 ID:
握力ゲージはともかくオープンエアーってなんか関係あったっけ
54: :2018/03/22(木) 19:30:46.07 ID:
>>51
全ての巨像がシームレスな世界で存在し道中の山、川、遺跡、古城などの空気感
うーん、オープンエアーだねぇ
全ての巨像がシームレスな世界で存在し道中の山、川、遺跡、古城などの空気感
うーん、オープンエアーだねぇ
55: :2018/03/22(木) 19:32:51.07 ID:
>>54
オープンエアーってフレーズをワンダが使ってなきゃ意味ないだろ
オープンエアーってフレーズをワンダが使ってなきゃ意味ないだろ
58: :2018/03/22(木) 19:36:47.11 ID:
>>55
シェンムーやGTAの頃はまだオープンワールドなんて言葉一般的じゃなかったけど
それでも名前上げない人はいないでしょ、それと一緒
シェンムーやGTAの頃はまだオープンワールドなんて言葉一般的じゃなかったけど
それでも名前上げない人はいないでしょ、それと一緒
61: :2018/03/22(木) 19:39:51.01 ID:
>>58
ぶっちゃけオープンエアーってオープンワールドなら割となんでも当てはまるんだわ
ぶっちゃけオープンエアーってオープンワールドなら割となんでも当てはまるんだわ
59: :2018/03/22(木) 19:37:42.17 ID:
流石にオープンエアーの起源主張は厳しいのでは
あくまでオープンワールドの派生だし
あくまでオープンワールドの派生だし
63: :2018/03/22(木) 19:43:16.59 ID:
>>59
そもそもの話ゲームの明確な区分けなんてざっくりしたものでしかないし
名乗ったもんがちだからな、ぶっちゃけて言えばブスザワもワンダも自然の多いオープンワールドだよw
そもそもの話ゲームの明確な区分けなんてざっくりしたものでしかないし
名乗ったもんがちだからな、ぶっちゃけて言えばブスザワもワンダも自然の多いオープンワールドだよw
>>61
うん、わざと言ってるだけ
エアー(空気感)なんていう個人の感情にハッキリした定義なんて無理だからねw
64: :2018/03/22(木) 19:44:32.29 ID:
ブスザワなんて使ってる連中に何を言っても無駄
66: :2018/03/22(木) 19:47:54.07 ID:
>>64
蔑称使っちゃうといいこと言ってても台無しだよね
蔑称使っちゃうといいこと言ってても台無しだよね
70: :2018/03/22(木) 19:50:43.90 ID:
>>66
まずいい事も言っとらんのが滑稽w
まずいい事も言っとらんのが滑稽w
72: :2018/03/22(木) 19:55:26.87 ID:
でもニーアってNIN64ってアイテムにゴミとかイタいとかの解説文付けてなかったっけ?
そんではちまとかが記事にしたら64のことなんて全然考えてもなかったとか言い訳してただろ
そんではちまとかが記事にしたら64のことなんて全然考えてもなかったとか言い訳してただろ
73: :2018/03/22(木) 19:59:56.10 ID:
>>72
それは実際関係ないだろ
それは実際関係ないだろ
80: :2018/03/22(木) 20:33:39.69 ID:
パクリって表現をクリエイターが言って良いのか?プロ意識低そう
コメント
つか、ワンダとゼルダなんて全然違うだろ、エアプかよ
ワンダが面白いっていう奴の気がしれねぇレベルでつまんねぇ、
プログラムパクったICOの一発屋シリーズだろう