1:
:2018/03/30(金) 19:40:16.75 ID:
2017/3/3~2018/3/2の期間に発売されたスイッチ向け任天堂ソフト対象
初動依存率=初週販売数/累計販売数
1 ゼノブレイド2 …… 53.8%
2 ベヨネッタ2 ……… 50.6%
3 マリオラビッツ…… 41.2%
4 スプラトゥーン 2 … 29.1%
5 マリオオデッセイ …28.6%
6 ゼルダの伝説botw…28.4%
7 ARMS ……………… 25.7%
8 マリオカート8DX … 24.3%
9 1-2-switch……………20.6%
10スニッパーズプラス…4.6%
21:
:2018/03/30(金) 19:53:44.37 ID:
>>1
スニッパーズプラスは初週少なかったのもあるけど
今までで初週の20倍もジワジワ売れてるのか
39:
:2018/03/30(金) 20:11:55.54 ID:
初動率のスレ立てただけで過剰反応しちゃうくらいゼノブレ叩きのスレが多いのはわかるけどよお
豆大福が>>1みたいなデータちゃんと出せるわけないだろ
ネガキャン目的じゃねえよ
104:
:2018/03/31(土) 01:14:20.78 ID:
>>1
dq11のPS4版初動(依存?)率ってどれぐらいなのー?
2:
:2018/03/30(金) 19:41:53.00 ID:
1位から10位までクソゲーが1つもなくて草
4:
:2018/03/30(金) 19:42:44.20 ID:
>>2
37910…
10:
:2018/03/30(金) 19:45:44.20 ID:
>>4
その4本のどこがクソゲーなんだよ
17:
:2018/03/30(金) 19:50:12.55 ID:
>>4
見る目無さすぎて笑えない
51:
:2018/03/30(金) 20:20:26.21 ID:
>>4
可哀想に……
108:
:2018/03/31(土) 07:21:24.32 ID:
>>2
1,7,9,10
糞ゲーやん
110:
:2018/03/31(土) 10:26:32.37 ID:
>>108
やった証拠アップして♥
5:
:2018/03/30(金) 19:43:30.57 ID:
初動依存率っていう言葉が初耳だな
リピート率が出せないからか、リピートでいくとSONYお得意の出荷数になっちまうからか
9:
:2018/03/30(金) 19:45:37.41 ID:
>>5
普通は初動率だね
8:
:2018/03/30(金) 19:44:59.47 ID:
psソフトで建てられない理由
11:
:2018/03/30(金) 19:46:47.86 ID:
PSのが知りたいね
16:
:2018/03/30(金) 19:49:55.34 ID:
こういうのはどうしても信者の盲信度ランキングになるね
その点ゼルダは数値が低くて凄い
20:
:2018/03/30(金) 19:52:30.80 ID:
>>16
初動率7割超えが当たり前のプレステとかいうハードは信者だらけって事だな
23:
:2018/03/30(金) 19:55:31.57 ID:
まあ初動依存とか造語作ってゼノブレが1位だってネガキャンしようとしたのはわかる
けど当の本人がデータの意味理解できない馬鹿だったということ
32:
:2018/03/30(金) 20:03:21.39 ID:
>>23
ネガキャン失敗なのか、そっ閉じ失敗なのか、意図がわからんのがなw どっちにしても下手。
上手い事誘導すれば面白い流れにはできたと思うが、普通に話題としては良スレ
36:
:2018/03/30(金) 20:10:13.36 ID:
>>23
ゲームの初動率については昔からある程度語られてる話だがな
今は無き続YSOは初動率や3週目の売上データまで出しててわかりやすかった
106:
:2018/03/31(土) 02:26:17.73 ID:
>>36
初動率じゃなくて初動依存率という言葉を新たに作ったという話だぞ
27:
:2018/03/30(金) 19:58:38.31 ID:
逆だな
メタスコアとか海外売り上げの評判で買うのがPSユーザー
そしてそんな行為を「情報に強い一段レベルが上なゲーマー」と優越感に浸る
FF15とかのCM展開見ればわかるだろう
29:
:2018/03/30(金) 20:02:31.33 ID:
10万本以上売れたソフトで、逆に初動率が高いソフトってなんだろ?
35:
:2018/03/30(金) 20:07:15.41 ID:
>>29
ジョジョASB
初週42.5万 累計46万
初動率92%
37:
:2018/03/30(金) 20:10:48.20 ID:
>>35
ひっでぇwwwww
40:
:2018/03/30(金) 20:13:31.77 ID:
MHWが1245169/1984215=62.8%だな
ゼノブレイド2はMHWより依存度が低い
47:
:2018/03/30(金) 20:18:15.39 ID:
>>40
ソニー信者ちゃんご自慢のジワ売れ型でコレかよ…
42:
:2018/03/30(金) 20:14:40.27 ID:
PSでジワ売れしてるソフトって逆にどんくらいなんだ?
44:
:2018/03/30(金) 20:16:28.72 ID:
>>42
去年ジワ売れしてるって言われてたニーアですら初動率56%
46:
:2018/03/30(金) 20:17:53.63 ID:
>>42
パラッパとかxaiとか?
初代のGTもジワ売れしてたかな。
48:
:2018/03/30(金) 20:18:29.06 ID:
>>42 海外の傑作タイトルであるGTA5やマイクラは初週に売れたわけじゃない上にいつの間にか累計でもかなり売れてる
そういうのしかない。 毎週のランキング載るようなタイトルでは無理
45:
:2018/03/30(金) 20:17:30.33 ID:
これさ、本体の普及台数が低いうちに出たものの方が低くなる傾向にあるだろ
なんの意味もない数値だな
54:
:2018/03/30(金) 20:22:45.18 ID:
>>45
PSのグラフィック全振りゲーなんて普及前に出ても数週間で陳腐化して売れなくなるだろ
初期に出たって一概に有利とは言えない
57:
:2018/03/30(金) 20:25:22.90 ID:
>>45 何の意味もないことはないだろう
じわ売れするか、しないか
という点は把握できる
69:
:2018/03/30(金) 20:33:16.41 ID:
>>45
このレスに対する安価が全てプレステ叩きで笑う
このレスが敵に見えるんだろうな
72:
:2018/03/30(金) 20:36:26.61 ID:
>>69 少なくとも長く売れ続けるタイトルでないと、数字は低下しないぞ
こういう側面をデータ化してるというだけの話しで、何の意味もないと言うほどではない
べつに他機種みたいにセールで数字伸ばしてるわけでもないし
ロンチの方がむしろ正確な数字と言える
55:
:2018/03/30(金) 20:24:14.69 ID:
そらまあ、キモオタゲーだからな
初動高いのは普通だろう
需要予測がしやすいっていう利点もある
60:
:2018/03/30(金) 20:26:20.50 ID:
>>55
任天堂初心会をぶっ潰したPS流通はリピートが早くて安いというのが売りだった気がするんだよね。 リピート・・・
63:
:2018/03/30(金) 20:27:47.35 ID:
>>60
初心会をぶっ潰した件は、本当に評価できる。SCEの輝かしい功績だわ。
65:
:2018/03/30(金) 20:29:54.90 ID:
>>63 初心会って悪者のように言われてるけど、あれはあれで時代にあってたぞ
むしろあれが無くなったことで、小売店が裁判起こした「中古裁判事件」に発展したんだぞ
メーカー側が直接ソフトの頒布に支配権を持つことの恐怖をあれで業界が学んだ
今ではメーカー問屋ってシステムや直販として、
プラットフォーマーや小売りを通さないシステムへと変化もしてる
74:
:2018/03/30(金) 20:44:17.02 ID:
1,333,602/1,961,305 MHW 68.0%
945,507/1,376,282 DQ11 68.7%
691,031/1,060,680 FF15 65.1%
313,782/461,710 MGS5 68.0%
214,532/427,645 CODWW2 50.2%
81:
:2018/03/30(金) 21:07:57.42 ID:
>>74
知ってた
83:
:2018/03/30(金) 21:20:00.45 ID:
>>74
プレステ&和ゲーの組み合わせだとめちゃくちゃ初動率高くなるよな
洋ゲーのがまだジワ売れするレベル
98:
:2018/03/30(金) 22:29:05.61 ID:
>>83 キッズや若年層の支持が
任天堂と洋ゲーとソシャゲに割れ始めてる感じがする
ここ5年で
やっぱり動画映えって影響ありそうだと思うわ
jrpgとかは動画映えしないって弱点がある
サンドボックスとかシューターは動画映えするからね
地球防衛軍とかは和ゲーでも粘ってるが
地球防衛軍も動画サイト黎明期の英雄なんだよね…
アイマスとともに箱が少しは売れてた時期を支えてたりする
84:
:2018/03/30(金) 21:24:39.53 ID:
2018年発売の主なPS4ソフト初動率
ディシディア ファイナルファンタジー NT 初週105,667 累計137,791 初動率76.6%
モンスターハンター:ワールド 初週1,245,169 累計1,984,215 初動率62.7%
ドラゴンボール ファイターズ 初週68,731 累計92,935 初動率73.9%
ソードアート・オンライン フェイタル・バレット 初週75,623 累計99,372 初動率76.1%
真・三國無双8 初週117,495 累計156,737 初動率74.9%
聖剣伝説2 シークレット オブ マナ 初週36,042 累計41,378 初動率87.1%
メタルギア サヴァイヴ 初週31,359 累計49,189 初動率63.7%
北斗が如く 初週123,116 累計152,201 初動率80.8%
PS4で出る国産ゲーは元々初動率が高い傾向だけど今年に入ってから更に高くなったんじゃないかな
86:
:2018/03/30(金) 21:28:26.17 ID:
>>84 コンスタントに続編出してたシリーズは70%を切るかどうかわくわくするラインだけど
かなり昔のリメイクやブランド力落ちたコラボなんかは80%切れたら凄いレベル
その辺の事情踏まえると、シリーズものすら出せくなった&思いつきコラボが増えたってことやろね
88:
:2018/03/30(金) 21:37:21.11 ID:
>>84
80前後が当たり前で草
90:
:2018/03/30(金) 21:41:48.33 ID:
>>88 そう
だから、あの週販ランキングの在庫状況グラフで半分くらい残ってる時点で小売りは阿鼻叫喚だろうなという話になる
91:
:2018/03/30(金) 21:44:20.63 ID:
>>84
去年発売のゲームだともうちょっと低いから、、、
94:
:2018/03/30(金) 22:03:15.49 ID:
>>90 あのファミ通が出す消化率でPS4のソフトが初週時点で40~60%だとまず値崩れすると見ていいぐらいだしね
>>92
>>84は基本的に既にランク外なソフトばかりだし発売日が近いからとかそういう問題でもないのよ
それにジワ売れするにしても大半が値崩れしてる状態だしなぁ
いわゆるジワゴンで伸びた数字で初動率下がってもねぇ
113:
:2018/03/31(土) 11:05:55.26 ID:
まだ2週目までのデータだしほとんど意味がないけども
星のカービィ スターアライズ
初週 222,031
累計 306,656
初動率 72.4%
>>84と比較するだけでもカービィの初動率が如何に低いかがよくわかると思う
114:
:2018/03/31(土) 11:11:06.73 ID:
>>84 PS4じゃこの初動率が普通だから
リリースタイトルの少ないSwitchが「弾がない」って言われるんだよな
毎週のソフトセールスランキングで上位20の大半はSwitchのソフトなのに
発売して8ヶ月のスプラ2なんか今でも毎週3万売れてる
そして、週販でこれより売れるPS4のソフトはほとんどない
92:
:2018/03/30(金) 21:52:43.40 ID:
しかしこれ、2018年3月から発売日が近い方が初動率高くなるって当たり前じゃね
じわ売れしてても集計期間短い方が初動率あがるやん
95:
:2018/03/30(金) 22:08:09.46 ID:
PS4は和ゲーより洋ゲーの方がじわ売れしてる気がする
なんでだろうな
97:
:2018/03/30(金) 22:22:46.60 ID:
>>95 ずーっといってるが理由として
動画サイトウケするゲームがこの時代ライトキッズ層からは受ける
でもってジワ売れするには発売後話題になる必要がある
そのためには口コミないし動画やSNSでの拡散が有効なわけで
でもって動画サイトウケするゲームは任天堂と洋ゲーに集中してるからかと
虹6とか結構SNSとかで話題見かけるし
問題は和サードゲーでも格ゲーとかは本来動画映えするんだよ
実際再生数は割かし伸びる傾向にある
でも売り上げには影響しない等この説もなんだかんだがばがばなんだが
ちなみに任天堂ゲーも動画サイトに受けるタイプと受けないタイプで明暗が最近別れてきたと思う
動画サイトでも一定の支持があるゲームのほうが
動画サイトで話題になれないゲームより売り上げが伸びやすい感じになってるし
99:
:2018/03/30(金) 22:35:51.52 ID:
これ単に最近出たのが初動率が高いだけだろ
100:
:2018/03/30(金) 23:50:41.47 ID:
>>99
これやな
103:
:2018/03/31(土) 00:59:41.08 ID:
>>99
スニッパーズプラスは比較的最近だけどクッソ低いぞ!
まああれはまた特別だけど