1:
:2018/04/05(木) 12:52:59.90 ID:
参戦作品を変えてももう意味ないぞ
13:
:2018/04/05(木) 13:01:23.78 ID:
>>1 任天堂並の予算をかけて結婚システムを導入する
冗談は置いといて、スパロボは累計10万本売れるならそれで黒字のいいシリーズ
騒ぐのが早すぎる
26:
:2018/04/05(木) 13:04:25.06 ID:
>>13
エーアイは累計12万で切られたからそれはない
41:
:2018/04/05(木) 13:10:21.74 ID:
>>26
そのソースは?明文化されてる?
エーアイが他で手一杯でまだ開発してないだけかもしれんだろ
56:
:2018/04/05(木) 13:17:40.10 ID:
>>41
君も10万本で黒字という脳内ソース話を書いているじゃない
そら開発期間や使いまわしという点で低予算ぽいのは分かるが
60:
:2018/04/05(木) 13:19:46.99 ID:
>>56
そら、いちユーザーなんだから現状見て推測するしかないが
エーアイ切られたとかさも事実のように吹聴するのはゆるせんわな
77:
:2018/04/05(木) 13:32:11.51 ID:
>>60
忙しくもないエーアイがもう何年もスパロボ出さないのは切られた証拠じゃないの
107:
:2018/04/05(木) 13:44:17.32 ID:
>>41
携帯スパロボ担当がフルメタとかいう
絶対売れないだろう現場に回されてる
エーアイスパロボは切られたと見るべきだろ
73:
:2018/04/05(木) 13:30:24.43 ID:
>>1
Switchでダンボール戦機参戦させて若い世代のファンを作る
死に物狂いでな
PSに籠城してても若いファンは生まれないよ
74:
:2018/04/05(木) 13:30:51.57 ID:
>>73
ダン戦若くなくね?
3:
:2018/04/05(木) 12:54:36.65 ID:
SRPGはどれも進歩してないからなぁ
でもFEは売上拡大してるし
FEは進歩ないのになぜ売れたかを参考にすればいい
6:
:2018/04/05(木) 12:55:52.51 ID:
任天堂ハードに出してもスパロボ層が違うから売れないってのはスパロボ64が証明したしな…うーむ
あれから任天堂撤退したよなスパロボは
12:
:2018/04/05(木) 12:59:30.66 ID:
スマホでスパロボとか絶対やりたくないわ
操作でイライラするやろ
15:
:2018/04/05(木) 13:01:55.18 ID:
FEは思いきってリブートしたからな。
懐古層の底堅さは魅力だけどそこに頼っていてはジリ貧のまま。
どこかで断ち切る勇気を持たないと。
とは言えスパロボというジャンルの性質上懐古を切るのは自殺行為なのも目に見えているが…w
24:
:2018/04/05(木) 13:03:49.54 ID:
DL版にして、毎月5話づつ配信だな
これなら開発に優しいだろ
売れ方見ていきなり最終話にもできる
トロフィー見ればユーザーがどれくらいの進行度かもわかる
25:
:2018/04/05(木) 13:03:54.44 ID:
光栄の三国志や信長だって色々変えて生き延びてるのだし、いい加減根本から変えなきゃ駄目
てかいっそ各勢力戦う国取りタイプかRTSにでも冒険してみなさいよ
35:
:2018/04/05(木) 13:07:40.36 ID:
逆に超絶面白いロボットゲーム作ればそこからロボットアニメに目が向けられるのではないか?
今のスパロボのままじゃまず無理だけど
36:
:2018/04/05(木) 13:07:58.27 ID:
フロムに作らせる
48:
:2018/04/05(木) 13:13:35.30 ID:
寺田にイノベーションが起こせるかどうか
51:
:2018/04/05(木) 13:14:36.16 ID:
そもそも作品側が好き勝手させてくれないんだろもう
55:
:2018/04/05(木) 13:16:03.48 ID:
>>51
いや、最近はクロスオーバーもかなり好き勝手してる
ガンダムSEEDのラクスとクロスアンジュの始祖が同じだったり
53:
:2018/04/05(木) 13:15:39.98 ID:
Switchとは相性良さそうだけど
その前にくたばるくらい売上が低迷している
おそらくスパロボとデジモンはPS5に移行できずに今世代で消える
62:
:2018/04/05(木) 13:21:08.06 ID:
ユーザーが3Dが否定したのはそれまでに出た3Dスパロボがアニメとかけ離れてショボかったせいなんだよな
そして今では2Dですらショボいという
90:
:2018/04/05(木) 13:38:01.16 ID:
シミュレーションゲームでファイアーエムブレムに勝ってたシリーズって言っても誰も信じない時代になってしまった
スマブラみたいなのが理想なのに
101:
:2018/04/05(木) 13:42:08.43 ID:
新劇エヴァが完結してそれが参戦したら買う
あとウルトラマンはマジで参戦してくれねえかな
俺と庵野が喜ぶから
103:
:2018/04/05(木) 13:42:39.66 ID:
別にスパロボだけの話じゃないんだよな
テイルズもシンフォニアで客層を若返らせたり、フラグシップタイトルの他にGBAやDSやPSPで展開して若いユーザーを吸い続けてた
世代が循環して売上を維持していたわけね
しかしPS3末期からPS据置機に篭り始めて他をバッサリ切ってからテイルズ本編の売上も一気に落ちた
展開を減らすと若い世代に存在を知られなくなるからね
110:
:2018/04/05(木) 13:45:40.48 ID:
FEのように懐古をぶった切るというギャンブルは思いつくが
スパロボにおける懐古をぶった切るってどういうことなのかと思うとわからんな
参戦作品のことなのかキャラデザのことなのかシナリオのことなのか
121:
:2018/04/05(木) 13:49:12.75 ID:
>>110
F→αの時に難易度的な意味でのそれをやっちゃったんだよな
別に高難易度が嫌って時代でもなかったのに
切り替えが早すぎたんだわ
126:
:2018/04/05(木) 13:52:17.89 ID:
>>110
作品で懐古ぶった切ったらろくなロボット作品残らない気がする
111:
:2018/04/05(木) 13:45:41.25 ID:
参戦作品が古いのに知ってる前提な感じなのがダメなんじゃない?
まずは子供に受けてる最新ロボをフックにしつつ主人公も現代の子供にするとか
思い切ったターゲット変更しないと尻すぼむ一方かと
懐古ロボとかは主人公の父親とかが解説する感じで良いよ
もうそういう世代だろうし息子にソフト買わせて親父も楽しめる方向でさ
一度もスパロボしたこと無いエアプの感想だけど
128:
:2018/04/05(木) 13:53:40.35 ID:
>>111 αはそのやり方で大成功した
今はマジンガーやらゲッターやらはOVAやら映画版やらベースで、それらはどうしてもオリジナルが好きだった人向けに作ってる関係で、それらの作品の冒頭を再現しようがオリジナル知らなきゃ説明不足にならざるえなくはなってるな
ガンダム系は元から合う合わないあるし
159:
:2018/04/05(木) 14:06:19.11 ID:
>>128 そうなんかエアプ宛にサンクス
ロボが男児向けのメインコンテンツでは無いのに
知ってる前提の作りは販売層を自ら狭めているなとは思ってた
懐古向けは販売計画立てやすいのはわかるけど
スパロボ2ライン有るなら2Dだの3Dだのの分けではなく
片方を新規向けにすりゃ良いのに
もうそんな体力も無いような状況に見えるけどね
161:
:2018/04/05(木) 14:09:34.95 ID:
>>159
それももうGBAの時代にとっくに試してる
新規向けでマジンガー抜いたのを始めとして、新しめの参戦作品で固めたりな
まぁ、色々やって今の固定層に落ち着いたってことだけは理解していてくれ
123:
:2018/04/05(木) 13:49:43.44 ID:
ロボットアニメが今そこまで人気無いのが一番いたいところ
133:
:2018/04/05(木) 13:56:00.40 ID:
>>123 シンカリオン人気らしいぞ
もちろん懐古ロボの時代のような人気とは違うと思うけど
ダンボール戦記やSDガンダムみたいな
戦隊モノ卒業後の受け皿が生きてりゃ少しはマシだっただろうになぁ
130:
:2018/04/05(木) 13:54:06.82 ID:
思い切ってRTSに変えるとか
147:
:2018/04/05(木) 14:01:11.07 ID:
>>130
やりたい
134:
:2018/04/05(木) 13:56:12.43 ID:
通しが長いのに取り逃がし要素のフラグが多すぎる
レベル上げが自由に出来ないから窮屈
最低限クリア済みのステージを再プレイくらいは出来るようにしんと
ゲームをクリアまでやる層ってのがもう少ないんだから
声の大きい自称ゲーマー層は無視してやりやすいようにしないと詰むだけ
141:
:2018/04/05(木) 13:59:58.23 ID:
新しい何かがない
第四次 反撃を選べる、主人公システム
新スパ フルボイス SDじゃない
スパロボF フルボイス イベントムービー
α 戦闘アニメーション
サルファ 小隊システム
Z以降 まともな追加要素無し
大惨事Z以降 糞な集金DLC
145:
:2018/04/05(木) 14:01:02.44 ID:
コーエーのシミュレーションみたいに
特定の陣営でスタートして宇宙全土を制圧するゲームにしたら?
146:
:2018/04/05(木) 14:01:04.92 ID:
地域制圧シミュレーションにする
正義のロボットと組んで平和を目指すもよし
悪の科学者と組んで世界征服を目指すもよし
どちらも力で従えて覇者になるもよし
こういう改革してくれたら買うわ
151:
:2018/04/05(木) 14:03:15.55 ID:
試しに70年代から90年代中期までの作品しか出ないバージョンと90年代後期以降の作品のみしか出ない作品の2バージョンで発売してみては?
オリキャラも魔装機神とSRXだけ前期バージョンにいれて他は全部後期バージョンでで良いので
158:
:2018/04/05(木) 14:06:14.80 ID:
飽きてるというか、結局、人気作を毎回参戦させると原作再現で、毎回同じ様な話ばっかやることになるからなぁ。
システム面での変化が良くも悪くも難しい作品だから、ここいらが限界なのかもね。
170:
:2018/04/05(木) 14:15:47.84 ID:
>>158 これもよく見かけるが、エアプ老害すぎて話にならんね
いつの時代で止まってんの?
原作再現なんて新規参戦数作品のみで、他はほぼなくなってるのが今のスパロボだぞ??
ほんと、エアプ老害は少しは調べてから書き込んでくれ
いちいち嘘を指摘するのも疲れるんだよ……
指摘しないとさもそれが事実のように議論し出すし
もうスパロボはその段階抜けてるからさ
176:
:2018/04/05(木) 14:18:28.96 ID:
>>170 VとXやればわかるけどクロスアンジュとマイトガインはデジャブですよ
>原作再現なんて新規参戦数作品のみ
そっちがエアプかな
163:
:2018/04/05(木) 14:11:00.88 ID:
youtubeでXの戦闘シーンあらかた見たけど
本当に武装の少なさにがっかりだな
これで一万近く払えってんだから無理な話
買った人は人柱お疲れ
180:
:2018/04/05(木) 14:23:22.19 ID:
まず子供に受けるロボアニメを作るところから始めよう
182:
:2018/04/05(木) 14:24:46.21 ID:
>>180
ガンダムより子供に売れてるロボットアニメなんかないけどな
198:
:2018/04/05(木) 14:40:47.19 ID:
>>180
ドライブヘッド シンカリオン
なおどっちもスパロボやってるおじさんは知らん模様
タカラトミーも展開中作品の版権貸したりしないだろうしな
201:
:2018/04/05(木) 14:43:13.20 ID:
>>198
売り上げ高分からないから
売れてるって言えば確かめようがないものを
売れてる売れてる言われてもなぁ
188:
:2018/04/05(木) 14:29:34.29 ID:
Gレコ:キチガイもの
AGE:戦争もの
鉄血:任俠もの
この中で1番受けたのはAGEだからガンダムは戦争ものでやるべき
207:
:2018/04/05(木) 14:45:27.36 ID:
ロボットがオワコン
ガンダムも売り上げ落ちてるだろ
208:
:2018/04/05(木) 14:45:42.58 ID:
細々とファンのために出していくようにすればいいじゃない
V字回復する起爆剤たりえる作品もないんだし
215:
:2018/04/05(木) 14:50:08.40 ID:
そもそも売れていたころって
ゲーム自体が面白かったのか
出演ロボットの人気が高かったのか
どっちなんだ?
ロボットアニメ冬の時代だし、しばらくは無理なんじゃない?
218:
:2018/04/05(木) 14:52:05.38 ID:
>>215
αの頃のエヴァ続投とマクロス初参戦は両方だった
コメント
流石にもう飽きた。
あまりにも過去作品をやり込みすぎたため、もうお腹一杯。
スパロボは魅せるものだから逆にプレイヤー要素が誕生日だけ
プレイヤーが主人公と感じれる要素が圧倒的に足りない
仮にプレイ動画を作ってもみんなほぼ同じ攻略になる=最近の流行にならない
プレイヤーの個性を高める何かが必要だと思う。
こいついつも居るなってメンツをバッサリ切って、数年以内の新しいロボアニメだけでやってみる位しないと新鮮味が無いし買いたいとも思えない
個人の好みにもなってしまうが、ヴヴヴとかクロムクロとかマジェプリとかシドニアとかいつまで出し惜しみするんだよっていうね
こういうのは作品への熱がある時に「もう参戦しちゃうのかよ!」って感じの目玉にしないと
ダンボール戦機やらビルドファイターズとか集めてホビー大戦みたいな
今までと別物のスパロボで一新するとか、スーパーロボット枠が思いつかんけど