【質問】みんなは「e-sports」って好き?嫌い?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/04/16(月) 22:49:36.96 ID:

ゲーム好きなら普通に盛り上がってほしいと思うところだが、ゲハ民はどうか

俺は嫌いw

2:2018/04/16(月) 22:51:17.82 ID:

浜村のとこはいらんぞ
3:2018/04/16(月) 22:53:51.89 ID:

競技としてのゲームに興味がない
13:2018/04/17(火) 00:15:43.07 ID:

>>3
でもテトリスやぷよぷよのガチ対決は楽しいだろ?
4:2018/04/16(月) 22:55:10.14 ID:

好きとか嫌いとかじゃなく、無関心。マジで。
5:2018/04/16(月) 22:56:36.99 ID:

ゲームは昔っから競技性があると思ってるしそういう楽しみ方は好き
最近のe-sportとしての持ち上げ方は大っ嫌い
6:2018/04/16(月) 22:58:56.29 ID:

昔から大会とかあるのに無理にe-sportsとか言い出して金絡めようとするのが滑稽
10:2018/04/16(月) 23:24:33.79 ID:

「観戦」なら好きだが
うるさくて気色の悪い実況や「オーイ!」みたいなガヤは一切要らん
プレイヤー当人たちは金とか名誉じゃなく
単純に「勝ちてえ」って欲求だけで高みに登ってって欲しい
つまり、現状「eスポーツ」と呼ばれているものは俺は好かん
12:2018/04/17(火) 00:15:07.50 ID:

スポーツにはとても見えないって所を何とかした方がいいと思う
14:2018/04/17(火) 00:16:53.67 ID:

好き嫌いで語るもんでもない
15:2018/04/17(火) 00:36:02.45 ID:

好き嫌い以前に本気か?と。
19:2018/04/17(火) 00:42:33.11 ID:

プロゲーム大会でいいじゃん
21:2018/04/17(火) 00:43:49.60 ID:

日本のe-sportsは胡散臭すぎる
22:2018/04/17(火) 00:44:28.58 ID:

>>21
海外は胡散臭くないの?
23:2018/04/17(火) 00:46:34.26 ID:

日本はすぐ利権がからんで胡散臭くなるからな
浜村とか特にそう
32:2018/04/17(火) 00:55:55.78 ID:

>>23
海外は利権からんでないの?
36:2018/04/17(火) 02:15:36.03 ID:

>>23
お前が知らないだけで海外でも利権は絡んでる定期
24:2018/04/17(火) 00:48:08.79 ID:

広めたがってるはずの人たちが妙に意識高いのが印象良くならない理由の一つでしょ

はたから見たらパズトラもぷよぷよもシャドバもハースもポケモンも格ゲーもFPSもRTSも変わらんわけよ
だというにこれはeスポーツと認めない!(キリッ
とかいっちゃうから人が寄ってこない

あと自称ゲーマー様って購買力ないからね
スポンサーにつく旨味もない

26:2018/04/17(火) 00:49:15.21 ID:

知らないだけで海外でも利権絡んでんだろ
27:2018/04/17(火) 00:49:52.06 ID:

賞金ありのゲーム大会でしかないのに
なんでeスポーツなんて名前をそのまま輸入しちゃうかな
そこは邦題つけなさいよ
28:2018/04/17(火) 00:50:10.70 ID:

あいつら楽しく無さそうにゲームするから嫌い
29:2018/04/17(火) 00:51:07.27 ID:

好き
一流のプレイヤー達の戦いが観れるって素晴らしい事だ
30:2018/04/17(火) 00:53:00.29 ID:

ゲーム業界のためになってるならいいけど今の所微妙だしなぁ
プロとか出てきたせいで格ゲーは死んだようなもんだし
プロなら金儲けのためだけじゃなくゲーム業界のために人口増やす努力をしてくれ
31:2018/04/17(火) 00:55:30.31 ID:

トッププレイヤー以外は見てもつまらんな
世界的なゲームのトップクラスまで行けばプレイで魅了してくれるけど逆にトップクラス以外はミスや未熟さが目立って見ててもイライラするだけ
33:2018/04/17(火) 00:56:41.18 ID:

>>31
名人様気質が客に多いのも問題だよね
34:2018/04/17(火) 00:59:52.39 ID:

>>33
スポーツだと肉体ベースで個体差があるから差があって当然なんだがゲームだとキャラベースで誰が使っても性能差がないから常に最高を基準として見られるのが問題
35:2018/04/17(火) 01:32:26.78 ID:

対戦で就学先や職業は関係ないし聞くのもタブーだと思ってる
プロを名乗られるとうざい
37:2018/04/17(火) 02:21:30.22 ID:

まずなんでeつける必要あるのか
体を動かさないスポーツ、競技はいくらでもあるんだし
「種目名」で勝負しろってんだよ

その種目に一生を費やすプレイヤーが居らんことには
絶対まっとうなスポーツになんかならんぞ
フードファイターより下だ

38:2018/04/17(火) 02:22:44.69 ID:

>>37
> フードファイターより下だ

わろたw
確かにそうだなwww

39:2018/04/17(火) 03:29:58.84 ID:

興味ないね
41:2018/04/17(火) 03:54:21.76 ID:

eスポーツの括りではないけど、ゲーム実況で稼いでる人の方がやってることはプロゲーマーっぽい
46:2018/04/17(火) 07:32:54.09 ID:

>>41
稼いでいる以上はプロゲーマーってことでいいんでね?
45:2018/04/17(火) 07:06:28.61 ID:

日本だと格ゲーが人気だけど、ゲハ民が一番嫌いそうなヤツだしなぁ
48:2018/04/17(火) 08:01:24.65 ID:

>>45
真偽は知らんけど、その条件で挙がるのが格ゲーって時点でどんぐりの背比べ
ゲハ民とかじゃなくてライトにも普通に効かない、全部壊滅的な上で○○が一番マシ・競技性を売る事そのものが詰んでるとかそういう段階
47:2018/04/17(火) 07:54:25.37 ID:

そういうのはゲームタレントって呼ぶ方が合うかな
49:2018/04/17(火) 08:02:38.92 ID:

その種目、何年続けられるんですか?お
51:2018/04/17(火) 08:35:30.37 ID:

ヘタレでも楽しめるのが重要なんだけど。

ビデオゲームも現実のように
勝負と競争ばかりになったら、
実力のないキモオタ共は居場所がなくなると思う。

勝負に勝てないから逃げ込んだ世界なのに。

53:2018/04/17(火) 09:08:08.77 ID:

マイナーなスポーツだどトッププロでも身銭切るから
ある程度儲かるならマシな方ではある
54:2018/04/17(火) 09:36:04.43 ID:

結局行き着く先が
スタッフを大量に用意して
ソースコード解析して
プログラムの隙間を突くようなプレイになるのが目に見えてるから
55:2018/04/17(火) 09:53:09.26 ID:

どっちでもいいけど
スポンサーがあまり儲からず
そのうち切られそうな気がする

配信機器が豪華になる都合上
運営費もうなぎ登りと依然聞いたから
それ以上の収益を得られるかどうかだな

1:2018/04/16(月) 22:49:36.96 ID:

ゲーム好きなら普通に盛り上がってほしいと思うところだが、ゲハ民はどうか

俺は嫌いw

2:2018/04/16(月) 22:51:17.82 ID:

浜村のとこはいらんぞ
3:2018/04/16(月) 22:53:51.89 ID:

競技としてのゲームに興味がない
13:2018/04/17(火) 00:15:43.07 ID:

>>3
でもテトリスやぷよぷよのガチ対決は楽しいだろ?
4:2018/04/16(月) 22:55:10.14 ID:

好きとか嫌いとかじゃなく、無関心。マジで。
5:2018/04/16(月) 22:56:36.99 ID:

ゲームは昔っから競技性があると思ってるしそういう楽しみ方は好き
最近のe-sportとしての持ち上げ方は大っ嫌い
6:2018/04/16(月) 22:58:56.29 ID:

昔から大会とかあるのに無理にe-sportsとか言い出して金絡めようとするのが滑稽
10:2018/04/16(月) 23:24:33.79 ID:

「観戦」なら好きだが
うるさくて気色の悪い実況や「オーイ!」みたいなガヤは一切要らん
プレイヤー当人たちは金とか名誉じゃなく
単純に「勝ちてえ」って欲求だけで高みに登ってって欲しい
つまり、現状「eスポーツ」と呼ばれているものは俺は好かん
12:2018/04/17(火) 00:15:07.50 ID:

スポーツにはとても見えないって所を何とかした方がいいと思う
14:2018/04/17(火) 00:16:53.67 ID:

好き嫌いで語るもんでもない
15:2018/04/17(火) 00:36:02.45 ID:

好き嫌い以前に本気か?と。
19:2018/04/17(火) 00:42:33.11 ID:

プロゲーム大会でいいじゃん
21:2018/04/17(火) 00:43:49.60 ID:

日本のe-sportsは胡散臭すぎる
22:2018/04/17(火) 00:44:28.58 ID:

>>21
海外は胡散臭くないの?
23:2018/04/17(火) 00:46:34.26 ID:

日本はすぐ利権がからんで胡散臭くなるからな
浜村とか特にそう
32:2018/04/17(火) 00:55:55.78 ID:

>>23
海外は利権からんでないの?
36:2018/04/17(火) 02:15:36.03 ID:

>>23
お前が知らないだけで海外でも利権は絡んでる定期
24:2018/04/17(火) 00:48:08.79 ID:

広めたがってるはずの人たちが妙に意識高いのが印象良くならない理由の一つでしょ

はたから見たらパズトラもぷよぷよもシャドバもハースもポケモンも格ゲーもFPSもRTSも変わらんわけよ
だというにこれはeスポーツと認めない!(キリッ
とかいっちゃうから人が寄ってこない

あと自称ゲーマー様って購買力ないからね
スポンサーにつく旨味もない

26:2018/04/17(火) 00:49:15.21 ID:

知らないだけで海外でも利権絡んでんだろ
27:2018/04/17(火) 00:49:52.06 ID:

賞金ありのゲーム大会でしかないのに
なんでeスポーツなんて名前をそのまま輸入しちゃうかな
そこは邦題つけなさいよ
28:2018/04/17(火) 00:50:10.70 ID:

あいつら楽しく無さそうにゲームするから嫌い
29:2018/04/17(火) 00:51:07.27 ID:

好き
一流のプレイヤー達の戦いが観れるって素晴らしい事だ
30:2018/04/17(火) 00:53:00.29 ID:

ゲーム業界のためになってるならいいけど今の所微妙だしなぁ
プロとか出てきたせいで格ゲーは死んだようなもんだし
プロなら金儲けのためだけじゃなくゲーム業界のために人口増やす努力をしてくれ
31:2018/04/17(火) 00:55:30.31 ID:

トッププレイヤー以外は見てもつまらんな
世界的なゲームのトップクラスまで行けばプレイで魅了してくれるけど逆にトップクラス以外はミスや未熟さが目立って見ててもイライラするだけ
33:2018/04/17(火) 00:56:41.18 ID:

>>31
名人様気質が客に多いのも問題だよね
34:2018/04/17(火) 00:59:52.39 ID:

>>33
スポーツだと肉体ベースで個体差があるから差があって当然なんだがゲームだとキャラベースで誰が使っても性能差がないから常に最高を基準として見られるのが問題
35:2018/04/17(火) 01:32:26.78 ID:

対戦で就学先や職業は関係ないし聞くのもタブーだと思ってる
プロを名乗られるとうざい
37:2018/04/17(火) 02:21:30.22 ID:

まずなんでeつける必要あるのか
体を動かさないスポーツ、競技はいくらでもあるんだし
「種目名」で勝負しろってんだよ

その種目に一生を費やすプレイヤーが居らんことには
絶対まっとうなスポーツになんかならんぞ
フードファイターより下だ

38:2018/04/17(火) 02:22:44.69 ID:

>>37
> フードファイターより下だ

わろたw
確かにそうだなwww

39:2018/04/17(火) 03:29:58.84 ID:

興味ないね
41:2018/04/17(火) 03:54:21.76 ID:

eスポーツの括りではないけど、ゲーム実況で稼いでる人の方がやってることはプロゲーマーっぽい
46:2018/04/17(火) 07:32:54.09 ID:

>>41
稼いでいる以上はプロゲーマーってことでいいんでね?
45:2018/04/17(火) 07:06:28.61 ID:

日本だと格ゲーが人気だけど、ゲハ民が一番嫌いそうなヤツだしなぁ
48:2018/04/17(火) 08:01:24.65 ID:

>>45
真偽は知らんけど、その条件で挙がるのが格ゲーって時点でどんぐりの背比べ
ゲハ民とかじゃなくてライトにも普通に効かない、全部壊滅的な上で○○が一番マシ・競技性を売る事そのものが詰んでるとかそういう段階
47:2018/04/17(火) 07:54:25.37 ID:

そういうのはゲームタレントって呼ぶ方が合うかな
49:2018/04/17(火) 08:02:38.92 ID:

その種目、何年続けられるんですか?お
51:2018/04/17(火) 08:35:30.37 ID:

ヘタレでも楽しめるのが重要なんだけど。

ビデオゲームも現実のように
勝負と競争ばかりになったら、
実力のないキモオタ共は居場所がなくなると思う。

勝負に勝てないから逃げ込んだ世界なのに。

53:2018/04/17(火) 09:08:08.77 ID:

マイナーなスポーツだどトッププロでも身銭切るから
ある程度儲かるならマシな方ではある
54:2018/04/17(火) 09:36:04.43 ID:

結局行き着く先が
スタッフを大量に用意して
ソースコード解析して
プログラムの隙間を突くようなプレイになるのが目に見えてるから
55:2018/04/17(火) 09:53:09.26 ID:

どっちでもいいけど
スポンサーがあまり儲からず
そのうち切られそうな気がする

配信機器が豪華になる都合上
運営費もうなぎ登りと依然聞いたから
それ以上の収益を得られるかどうかだな

コメント

  1. ゲームとして視聴者が見てて面白いと思えるゲームでなくても競技化するからだろ

タイトルとURLをコピーしました