1: :2018/04/27(金) 23:21:16.47 ID:
18: :2018/04/27(金) 23:34:34.54 ID:
まぁショルダーフォンは普及しなかったけどな
いわゆるガラケースマホになるまで大きなブレイクスルーがあった
いくら良いショルダーフォン作れてたとしても一気に市場がでかくなったガラケースマホ時代にいいものが作れるかって話
94: :2018/04/28(土) 11:17:29.06 ID:
ほんとこれ
38: :2018/04/28(土) 00:46:06.63 ID:
VRは脳にダメージが残るヤバイもんらしいw
44: :2018/04/28(土) 01:07:03.31 ID:
PSVRだけが先走ってコケただけ、何もかもが中途半端
他のVRは冷静に技術やノウハウを磨いてる
46: :2018/04/28(土) 01:18:44.30 ID:
ごめん、ショルダーフォンを知らんwまあ、あれだ
家電屋やIT屋は色々発明したり開発したりすっけど
当面成功するものはでねーだろうなって思う
アトラクションとかは可能性があるのだろうけどね
あくまでは可能性だけなら
52: :2018/04/28(土) 01:47:47.58 ID:
だがPSVRは失敗
56: :2018/04/28(土) 01:56:05.67 ID:
ショルダーフォンは成功したとは言えないだろ
デジタル通信化や大幅が技術革新があったからやっと「携帯電話」が出て成功した
61: :2018/04/28(土) 02:32:40.00 ID:
大失敗悔しいのうwwww
62: :2018/04/28(土) 03:00:20.66 ID:
だね
今PSVRはDMMで大人気らしいしVRAVで一番のレンタルハードがPS4らしいしね
そりゃ一番ハード安く体験できるし失敗はしてないみんなVRで性交してるよ
70: :2018/04/28(土) 06:42:29.28 ID:
薄気味悪い意図や願望を感じる>>1 ID:8JGsl1fd0 4レスでトンズラ
http://hissi.org/read.php/ghard/20180427/OEpHc2wxZmQw.html
任天堂信者の罵倒レス募集・マッチポンプの自演スレだな
正直気持ち悪い
81: :2018/04/28(土) 08:44:49.55 ID:
既に散々指摘されていると思うが、失敗とされているのは「PSVR」というビジネスでしょ。VRという映像手法の首尾を語るのはまだはやいね。
2: :2018/04/27(金) 23:22:03.95 ID:
3: :2018/04/27(金) 23:22:42.05 ID:
5: :2018/04/27(金) 23:23:31.56 ID:
そこそこ成功してるんじゃね
6: :2018/04/27(金) 23:23:54.58 ID:
完全失敗だろ
9: :2018/04/27(金) 23:24:34.02 ID:
それソフトじゃなくて変な独自HMD開発しようとした会社じゃなかった?
7: :2018/04/27(金) 23:24:08.71 ID:
10: :2018/04/27(金) 23:24:54.91 ID:
バンナムのVR施設は成功してるけど、アドアーズのVR施設は失敗してるし
14: :2018/04/27(金) 23:29:13.46 ID:
アドアーズのほう魅力ねえもん
12: :2018/04/27(金) 23:27:56.29 ID:
モバイルアダプタGBとかドリームキャストが失敗だったからゲーム機をオンライン接続する思想は失敗って言ってるようなもんだと思うんだよねー
そのモバイルアダプタGBにあたるのがVIVEなりPSVRなりって話で
16: :2018/04/27(金) 23:30:53.04 ID:
うん
VR自体はまだ失敗とは言えないね
成功するかどうかもまだ分からないけど
13: :2018/04/27(金) 23:29:06.07 ID:
15: :2018/04/27(金) 23:29:16.04 ID:
PSVRなら多分失敗
17: :2018/04/27(金) 23:32:01.30 ID:
なにかきっかけがあれば更に人気が出そうだがまぁ、CS向けではないことは確かだな
30: :2018/04/27(金) 23:49:16.88 ID:
後年にVRが一般化した時はPSVRが初期の代表者面すんのかな
90: :2018/04/28(土) 09:45:53.35 ID:
カートリッジ式の携帯ゲーム機なら初期の代表は文句なしでゲームボーイだろう
しかし実際はポケコンの方が5年も先だ先だからいいって話じゃないのはごく普通だろ
31: :2018/04/27(金) 23:49:56.61 ID:
34: :2018/04/27(金) 23:56:41.26 ID:
36: :2018/04/28(土) 00:09:52.18 ID:
戦闘機とかやってみたい
兎に角コロプラ潰すのが先だけど
48: :2018/04/28(土) 01:27:32.17 ID:
ハッキリ言ってグラス型が普及する画が見えない勿論3DSは普及したわけだが、肝心の3Dがgdgdだったからなあ
3DSでさえこうだったんだ
他はハッキリいって無理ゲ―ってレベルじゃねーよ
根本から考え方を変えろ
49: :2018/04/28(土) 01:33:15.36 ID:
つくるべきやな
50: :2018/04/28(土) 01:34:16.51 ID:
鼻から吸い込むってのはどうだ?
51: :2018/04/28(土) 01:36:11.24 ID:
女子のこの手に対する物の反応は想像以上に冷めてる
ブリザガレベルなのかヒャダインレベルなのかふぶきレベルなのか知らんが、とにかく冷めてる少なくともそれメインで普及するというのはありえねー
他がメインでオマケ程度にくっつけられるようになるまで永遠に普及しまい
勿論価格面、携帯面に於いて足を引っ張ることも許されない
現行VRでさえもそこまでになるのにいつ頃になることか
しかもそれが最低条件だからな
55: :2018/04/28(土) 01:55:46.04 ID:
みたいなもの言いのやつもいたけどさあそんなもの有ったら苦労しねーだろ……
100年開発しようが、100社が参入しようが、無理なモンは無理だって
HMD型が普及するとは思わないし、仮に全く新しい技術でVRが実現できたとしても
それまでの研究が無駄だったというだけに終わる
その可能性も考慮に入れておいたほうが良いよ
60: :2018/04/28(土) 02:26:29.73 ID:
ごっちゃにしちゃってわけわかんねんだよね最早、それを利用してないかい
実態を上手く悟らせないで、負け判定を曖昧にしている
幽霊みたいなもんだ
そりゃ無敵だわ
67: :2018/04/28(土) 05:06:46.09 ID:
自分が楽しんだゲームをVRでやってみたいとは思わないのかな
71: :2018/04/28(土) 06:50:56.36 ID:
VR肯定してる人だけどそれは思わない
VRはVRならではのゲーム作らないとな
その前段階として既存のゲームのVR化もいいけど主目的ではない
79: :2018/04/28(土) 08:41:28.89 ID:
SteamにあるGoogle公式のyoutubeVRプレイヤーはもうVR180フォーマットに対応済みかな?
82: :2018/04/28(土) 08:47:42.50 ID:
93: :2018/04/28(土) 10:57:01.69 ID:
2017年末時点で一般販売されてるヘッドセットの7割がPSVR
それ以外の業務用も含めるとソニー1社で世界シェアの9割を独占して一人勝ち状態
販売数は1位中国、2位アメリカ、3位日本と言ってもゴーグルタイプは除外してるし
オキュラス(フェイスブックの子会社)とHTC(台湾の大手スマホメーカー)もソニーを猛追してる
中国企業も次々に参入してるから市場規模は今後も拡大するのは確実
102: :2018/04/28(土) 12:56:48.07 ID:
失敗と言われてるのはソフトがまるで売れてなかったからでしょ
PSVR版のスカイリムVRなんかPCのFalvout4VRの半分の売上も無かったんだし
2017年の市場規模もPCVRの半分未満
101: :2018/04/28(土) 12:54:05.49 ID:
VRで飛ぶ以外に音声入力とかリアルタイム翻訳でVoiceroid連携読み上げとかで謎の次世代感たまらん
コメント
アホじゃね、スマホのブレイクスルーとVRなんて何の関係性もない
VRで将来何するつもりで言ってんだ?
スマートグラスのARとホログラムだったら話はわかるが、
視界を塞ぐ端末なんて工業製品の未来だろ、娯楽の世界、ましてや家庭用とか絶望
声と音と光で家の電気からお風呂を沸かすのまでやる時代になるのにVRとかアホか