【超悲報】FF15田畑「性能だけのPS路線では一般ユーザーがついてこないことがわかった」

ソフト
ソフト


1:2018/05/05(土) 21:15:41.45 ID:

http://www.4gamer.net/games/075/G0◯7535/20170819005/
田畑氏:
そうですね。長年のFFファンでFFXVを購入してくれた方と、初めてのFFがFFXVだった方が、かなり混在しています。
そういった状況なので、ある程度意図したところには来ているのですが、まだまだやるべきことはたくさんありますね。
たとえば、Nintendo Switchがここまでヒットすると発売前に予想していましたか?

4Gamer:
いえ……さすがに発売から半年経っても入手困難という状況になるとは思っていませんでした。

田畑氏:
僕もです。一つのゲーム機が、据え置き機にも携帯機にもなる。ずっとゲームに触れている僕達からすると,割と“普通”に近いアイデアでも、一般にはそうじゃなかったわけです。
それなのに僕は、その部分を見落として「性能が~」という全然違う尺度で考えてしまっていた。そこには一般との大きなズレがありました。
今やNintendo Switchは、テレビの情報番組にも取り上げられる存在です。それ以前にゲーム関連で取り上げられたのは「Pokémon GO」でしたから、すごいことですよね。

4Gamer:
FFXVが目指すのは、そういう存在ですか。

田畑氏:
そうです。一般化です。ただ、全然達成できていないので、まだまだやるべきこと、学ぶべきことがあるなと

 

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1525522541/

22:2018/05/05(土) 21:29:23.15 ID:

>>1
ズレているのはそれだけではないし
そもそも、性能だけに…とか言っちゃってるけど生かしているとも思えないんだけど

144:2018/05/05(土) 23:46:18.46 ID:

>>1
性能が~と言いつつロンチでPC版を出さないのがデタラメ過ぎる
単なるPS忖度でしかないだろ

2:2018/05/05(土) 21:16:27.06 ID:

結構はっきりPS路線批判してて草

4:2018/05/05(土) 21:17:25.81 ID:

こいつがFF殺してる奴か

13:2018/05/05(土) 21:23:03.49 ID:

性能が~は一般との大きなズレなんだってさw
まぁゲームオタクだから関係ないよねw

15:2018/05/05(土) 21:24:32.06 ID:

>>13
これPS2の頃から
一般層の間では言われ始めてた

20:2018/05/05(土) 21:28:35.26 ID:

とはいえ全世界レベルで言えば「オタク層」が1億くらいはいるわけで、
そういう「全世界オタク層」に向かってハイスペックゲームを出すってのは正解の一つだとは思うけどね。
マンネリマンネリと言われ続けてるFPSでも出せば1000万2000万と売れるわけだし。

68:2018/05/05(土) 22:05:11.23 ID:

>>20
性能一極集中では売れないから今のPS4Proの惨状があるんじゃないか?

29:2018/05/05(土) 21:35:25.72 ID:

気づくの10年遅いんだよなぁ

36:2018/05/05(土) 21:39:38.70 ID:

>>29
ほんと13のときに気づいてればな。
というか鳥山や北瀬はこういうコメントしないの?

30:2018/05/05(土) 21:36:06.71 ID:

15はシナリオ、キャラは落第だからな
ゲーム部分もFFの課題を解決できてない(パーティバトルとアクションをどう両立するか?)

31:2018/05/05(土) 21:36:25.52 ID:

野村はキャラデザだけはまだ受ける要素はあるので
任天堂で活躍してほしい

34:2018/05/05(土) 21:38:52.17 ID:

>>31
キャラデザもフェラーリが居るからなぁ

39:2018/05/05(土) 21:43:59.28 ID:

ずれてんな
一般人にとって普通じゃないから売れるわけじゃないでしょ

59:2018/05/05(土) 21:59:40.00 ID:

>>39
一般人も昔から夢見てた機能なので
意外と普通の発想要は「需要」

42:2018/05/05(土) 21:46:09.32 ID:

でもTBTって原田と対談していたいつぞやのタイムレポート
を観た限りは技術的に凄いゲームを作りたがっているように
見えたんだよな
現に新スタジオも意識高い系()としか思えん文字列が並んでいるし

54:2018/05/05(土) 21:57:11.56 ID:

>>42
技術じゃないんだよなぁ
技術は良いから遊びやすさ、楽しさを追求しろよ

49:2018/05/05(土) 21:53:31.59 ID:

今の子供も学生もFFなんてやったことないのが大半って調査結果出てたけど
もっと前に気づかなかったのかね

55:2018/05/05(土) 21:58:03.63 ID:

>>49
リリーススピードが遅すぎるわ

57:2018/05/05(土) 21:58:44.70 ID:

おまえは納期の才能しかねーじゃねーか

62:2018/05/05(土) 22:01:11.21 ID:

>>57
スクエニには必要な才能ではあるんだけどね
用量用法を守って正しくお使いくださいってことだな

66:2018/05/05(土) 22:04:35.30 ID:

FF15は、その趣向が余りに偏り
一般に嫌悪感を持たれた事が敗因腐女子の喜ぶ要因は、ほんの少し有れば、そこにxxは食いつく
極一部のミニマムかつ、一般に嫌悪感を感じさるテイストは匙加減を誤ると
、、、

84:2018/05/05(土) 22:23:29.67 ID:

>>66
ほんとそう
妄想力パネエんだから
気配だけで良いんだよね

67:2018/05/05(土) 22:04:59.87 ID:

まあその考えに辿り着いたのはいい
それよりもFF7Rを早く完成させてあげてほしい

69:2018/05/05(土) 22:08:17.30 ID:

>>67
いや、むしろそんなもん作るの止めろ

74:2018/05/05(土) 22:13:08.75 ID:

ここでFF9を推す

これならどうだ?
カジュアルで受けると思う

75:2018/05/05(土) 22:16:29.59 ID:

>>74
確かにFF9は色んなキャラが出てくるし
世界観も彩り豊かで
一番一般層に馴染むと思うそれにスクウェア第2戦力のチョコボシリーズの世界観ともマッチするし

76:2018/05/05(土) 22:19:34.41 ID:

性能路線どうこう以前にファルシのルシとかホストファンタジーとか昨今のFFのノリ自体が一般層に受け入れられてないと思うんだが
とかいうとまたFF病とかレッテル張りして聞く耳持たないんだろ?もう救いようがない

78:2018/05/05(土) 22:21:04.00 ID:

>>76
9みたいなんやりたいです

83:2018/05/05(土) 22:23:16.25 ID:

一般化させるためにはビビやら人間以外のキャラも必要だな

人間キャラだけだと味気ない

91:2018/05/05(土) 22:29:28.86 ID:

このゲーム発売当初よりはかなり良くなってるし折角のOWだからもっとクエストやアイテム、装備大量に増やしたりすればロイヤルより楽しめると思う
OWなのにただ広いだけで活かしたクエスト無いし、飛ぶレガリアで探索とか無いに等しいし。

93:2018/05/05(土) 22:31:15.92 ID:

>>91
オープンワールド風のマップあるだけで
オープンワールドではない

96:2018/05/05(土) 22:35:30.48 ID:

召喚獣を絡めた世界観は9が1番よかった

99:2018/05/05(土) 22:37:30.84 ID:

>>96
世界観も良かったし、キャラも良かった
無理にフォトリアルでやるならゼルダの様にトゥーン調でやりゃ良いのにと、9を思い出す

124:2018/05/05(土) 23:20:06.37 ID:

>>96
9とかロードの長さもあってクソ退屈だったじゃん
イマイチ理解しにくい用語も相変わらずバンバン出てくるし

127:2018/05/05(土) 23:26:33.00 ID:

>>124
9のロード長いって言うけどあくまで長いの戦闘開始時の暗転だからな?
マップ切り替えは8なんかよりゃよっぽど早かったぞ

152:2018/05/05(土) 23:53:39.61 ID:

>>127
RPGで一番時間食うの戦闘だからなぁ

133:2018/05/05(土) 23:34:37.10 ID:

9は拘るプレイヤーだとボス戦で2回盗む成功させざるを得なかったり
セーブするためにモーグリ呼ぶのに一々待たされたり
全体的にテンポが悪くもっさりしててしんどい

142:2018/05/05(土) 23:39:49.47 ID:

>>133
逆に言えば拘らないプレイヤー
つまり一般層からみればやっぱり9みたいな路線がいいのでは
別に全部盗まなくてもクリアできるしセーブも演出として見る程度なら

155:2018/05/05(土) 23:55:04.44 ID:

>>142
9とか一般受けしてないよ
一般受けしたのは7路線
つまりは近代文明とファンタジーが混合したような世界観

157:2018/05/05(土) 23:56:43.11 ID:

>>155
初の3Dだったからだろ
9が売れなかったのは明らかに8のせいだし
9はラスボスが何故かペプシマンなのを除くとffの中でも評価高いが
黒魔道士推しも良かったな

156:2018/05/05(土) 23:55:07.82 ID:

タバティスを許すな

159:2018/05/06(日) 00:01:49.64 ID:

厨二臭いゲーム作ってる限りは無理だな
子供には分かりにくく大人では赤面する恥ずかしさ
ターゲットが狭すぎ

165:2018/05/06(日) 00:17:19.17 ID:

>>159
和田が有能スタッフ全員クビにしたからもう無理
ff7に憧れてる厨二スタッフが第一ならff7っぽいのしか作れないよ

コメント

  1. そもそも今まで最低性能のハードで出し続けてきただろ
    PS1にしろ、PS2にしろな、PS3にしろな
    ムービーゲーこそFFであるというウリにも近いテーマを今更もう捨てられないだろ
    その結果、RPGというジャンルで洋ゲーの
    フォトリアル路線と戦うことを余儀なくされ、PSハードへの忖度も義務になってる状態

タイトルとURLをコピーしました