【!?】スイッチのクラウド、第2世代クラウド技術が使われてると判明!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:24:13.98 ID:VMcXIJqwM
PSNow:第一世代クラウド
NvidiaGRID:第二世代クラウド

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/536151.html

Phil Eisler氏
NVIDIAのクラウドゲーミングのカギは、GPUの仮想化だ。GPU上で複数の仮想マシンを切り替えて実行できるようにすることで、複数のゲーマーをサポートしようとしている。
本来ならクライアントで走るゲームが、サーバーGPU上の各仮想マシンで走る仕組みだ。
NVIDIAでクラウドゲーミングを担当するPhil Eisler氏(General Manager, Cloud Gaming)は次のように説明する。

「現在の第1世代のクラウドゲーミング(PS Now)では、(ハードウェアを)1対1にしなければならない。1ユーザーに対して、1コンピュータ、1グラフィックスカードで、サービスを提供するため、それなりにコストが高く電力も大きかった。
しかし、Keplerアーキテクチャでは、まず効率が高いために半分の消費電力でレンダリングできる。また、ビルトインされたハードウェアビデオエンコーダのおかげで、エンコードもオフロードできる」。

「さらに、仮想化によって、1サーバー当たり1ゲーマーではなく、8ゲーマーまでを効率的にサポートできる。そのため、コストを下げて電力消費も半分に下げることができる。
Keplerなら、ゲーム配信のコストを、Netflixのような映画のストリーミングのコストに近づけることができる。それによって、例えば、月10ドル程度のサブスクリプションで多数のゲームを楽しめるようになるだろう」。

サービスを提供する側にとって、コストが安くスケーラブルな環境を提供できるのがGPUでの仮想化の利点だ。

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:31:16.94 ID:6fACYmh4d
>>1
全然スイッチ関係なくてワロタ

 

222: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 22:18:48.24 ID:ilh/m0/w0
>>1

no title

no title

no title

no title

任天堂信者が妄想ワールドをどんだけほざいても回線悪けりゃこの様だよ!

 

250: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 23:39:19.68 ID:40W5IXInM
>>1
これ、PS4のチップじゃ出来んからな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:26:47.29 ID:VMcXIJqwM
●NVIDIAからのゲーム機への挑戦
では、NVIDIAのクラウドゲーミングは、ゲーム機に対抗できるのか。NVIDIAは3社の次世代据え置きゲーム機には絡んでいないと言われている。
そのため、クラウドゲーミングを推し進めても、2014年以降は競合しないだろう。
ゲーム機に対してフリーハンドだから、NVIDIAはクラウドゲーミングを推進するのに遠慮がいらない。
そして、クラウドゲーミングで強力なサービスが興隆すれば、ゲーム機に対する脅威になる可能性はある。

しかし、逆を言えばこれはゲームプラットフォームベンダにとっては大きなチャンスともなる。
今後のゲームプラットフォームのプランとして、クラウドベースまたはクラウド併用という選択肢がより現実的になるからだ。
極端な話、プラットフォームを仮想化(ソフトウェア&サービス)してもいい。

そもそも、PLAYSTATION 3(PS3)でCell Broadband Engine(Cell B.E.)構想を立てた時は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)はこれにある程度似たことを考えていた。
Cell B.E.をサーバーサイドにも入れ、家庭内の各機器にもCell B.E.を載せ、その中でコンピューティングパフォーマンスを共有するというビジョンだ。
Cell B.E.の場合は、SPU(Synergistic Processor Unit)が独立したユニットになっており、メモリ空間に至るまでポータブルになっているため、分散コンピューティングがしやすい。
SCEは、それを利用したクラウドゲーミングやクラウドサービスを構想していた。
NVIDIAの構想は、もっと単純なクライアント-サーバーの切り分けだが、サーバー側に入れさせてサービスを成り立たせようというポイントは似ている。

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:29:05.72 ID:VMcXIJqwM
●NVIDIAにとってデータセンターにGPUを入れさせることが重要
サーバーサイドでゲームを実行するという発想は、もともとサーバーサイドのゲームを提供してきたWeb/ソーシャルゲームメーカーにとってもチャンスと映るかも知れない。
当初は単純な2Dゲームからスタートしたこの市場も、成長とともに、より高品質なゲームへと発展する兆しを見せている。
こうしたゲームベンダーにとっては、ゲームはサーバー側で走るのが当たり前で、クライアントで走るゲームは作り慣れていない。
ソフトウェアの枠組みさえ提供されれば、こうしたメーカーもNVIDIAのクラウド3Dゲーミングのビジョンに誘えるかも知れない。

NVIDIAは、CPUメーカーに浸食されつつあるPCグラフィックス市場からの半脱却を目指している。NVIDIAという企業が生き残るためだ。
そのため、上はHPC(High Performance Computing)市場に、下はモバイル市場へと事業を拡張した。しかし、それでもまだNVIDIAを支えるには足りない。
もしPCグラフィックスがCPUに飲み込まれてしまったら、HPCだけではNVIDIAのGPU開発費をまかなうだけの市場規模にはならない。
そのため、NVIDIAはPCグラフィックスでもGPUの存在感を高めつつ、さらに新しい市場の拡大が必要だ。
データセンターへの進出は、明らかに、こうした流れに沿ったNVIDIAの新戦略だ。

おそらく、NVIDIAは、クラウドゲーミングから発展して、データセンターのGPUを使ったサービスがゲーム以外にも拡大することを期待しているだろう。
クライアントマシンで力不足な3Dグラフィックスやシミュレーションなどを、サーバー側で実行できるのは魅力だ。
しかし、そのためには、GPU仮想化の説明やエコシステムの構築を積極的に行なって行く必要がある。

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:35:49.92 ID:YeAB/e5H0
よくわからんがNVIDIAすげーな!

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:36:30.41 ID:eJleJkRI0
PSNowの遅延はこのくらい
1分58秒~
https://youtu.be/o-5V5EvJO_k?t=1m58s

GRIDの遅延はスローモーションでこのくらい
https://www.youtube.com/watch?v=rQuuED2pOsA

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:01:14.22 ID:npWKHzAf0
>>15
話にならないくらい凄いな新技術のほうは。
これはE3でクラウドにいろいろとタイトルが発表されるんじゃないのか

 

116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 20:07:16.63 ID:M4gdzmpxd
>>15
すごいな

 

225: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 22:37:47.74 ID:BtRiml2n0
>>15
PSnow反応遅すぎてやべーな
Nvidiaは凄い3/60位だね

 

226: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 22:55:33.65 ID:1xgIEmbO0
>>225
実際は3フレームくらいだよ
これは回線が5MB/sしかないからこんなことになってるだけ

 

227: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 22:56:32.40 ID:SKLT+9s10
>>15
これは酷い
ほぼこんなんが当たり前なら確かにPSnowでクラウドダメだわって思うな

 

229: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 22:57:06.76 ID:Pe6JjUug0
>>227
現実はこれ
PS NOWは遅延ありません

PlayStation Now 入力遅延比較
https://youtu.be/LGIAhKI_vjM

 

251: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 23:40:59.71 ID:mQ0efuIQ0
>>229
Nowはめちゃ遅延しまくりですが…

 

253: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 23:46:04.22 ID:SsiOQ4ZWa
>>251
switchのバイオと変わらんよ

 

255: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 23:50:34.23 ID:zgp3bxPY0
>>251
はい、無線でも遅延ゼロでした

鬼門 PS VITAは無線オンリー! PS nowのbetaテスト! #3
https://youtu.be/icmr5t_KiP8

 

256: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 23:55:43.81 ID:+W0lmiAO0
>>255
なんか気持ち悪い声が聞こえてすぐ消した

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:41:14.89 ID:/8dT1fhC0
まあバイオ7自体が面白くないって言ってるの多いし
お試しで出して買わないのわかって良かったんじゃね
カプコン的にも

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:41:58.49 ID:FJKS4b6ha
ちなみにPSNowはサーバー側のハードウェアにPS3使ってる
1対1の旧世代型クラウド
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2014-sony-creates-custom-ps3-for-playstation-now
PS Nowストリーミングサービスは、ラスベガスで今月初めに開催されたCESで発表された。

このサービスを実現するため、ソニーは新しいハードウェアを開発した。
プロジェクトの概略についての説明を受けた情報源によると、新型のPS3はシングル・ラックに8機のカスタム・コンソールを搭載したものだとのことだ。
この新しいPSハードウェアには誰もがアクセスできるが、実際にその目で見ることがきる人は少ない。

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:43:02.68 ID:393W2XHY0
>>19
ワロタwwwwwwwwwwwww

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:45:10.83 ID:VMcXIJqwM
>>19
ゴキはこんなPS3をサーバーにしたゴミクソでクラウドを語ってたというねw

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:48:07.02 ID:3qJARVqda
>>23
マジでやめたれw混雑がーとか言うけどAWSとかAzureみたいなサーバーのスケールとかインスタンスの仕組み理解してないだろアイツらw

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:44:44.18 ID:cLpoPUPOa
クラウド「やめなよ」

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:47:07.58 ID:FEE9i1Ye0
サードも参入しやすくなりそうだな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:47:18.65 ID:tdbtV/1S0
サーバー側の技術だからブヒッチは何も関係ないだろ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:48:34.32 ID:osoAbnPh0
TegraX1のおかげ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:49:06.31 ID:UhTukEqtd
>>29
それはない

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:54:58.31 ID:mK0pOgzi0
>>29
今回の動画エンコード機能はテグラの機能だからね
スイッチ用に用意されたものではない

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:55:59.46 ID:+1Xhhcrwa
これはNVIDIAが凄いだけでは…

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:58:55.71 ID:i57PvnAp0
>>39
実際そうだよ
別に任天堂が凄いってレスもないし

 

232: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 23:02:23.09 ID:kHYKV+060
>>39
それ言っちゃうと
サードのソフトが売れたのも全部
サードがすごいだけ
になるけど良いのか?

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 18:58:10.11 ID:T6ZngQagd
クライアントはH264ストリーミング再生できりゃ何でも良いんじゃねえの

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:00:34.07 ID:ashoG1aU0
時代遅れの旧世代クラウドPS,NOwwwwwwwwwwwwww

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:00:50.01 ID:MlL7S8Aq0
でもどうせ鳴かず飛ばずですぐに廃れるんやろなw

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:02:20.45 ID:jZWQTEgPp
PS3が沢山ある部屋を指差して「これがクラウドだよ」と言ってた思うと…w

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:15:50.04 ID:Wea531Ija
>>50
電車で吹いたじゃねぇか

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:04:11.68 ID:UhTukEqtd
あんまり持ち上げると全部クラウドでリリースされちまうぞ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:04:54.26 ID:JeDDK/Yvd
>>52
これ地獄

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:13:57.03 ID:X/oay+vnp
こういう機能を海外メーカーより先にカプコンが取り入れた事は評価したい

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:23:39.54 ID:J3TdBOWt0
実際Switchが凄いというか
Switchが採用してるTegraのNvidiaの影響力、横の繋がり、コネが凄いとも言う

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:27:26.71 ID:5xJJe4Und
うーん
コストが安くなるってだけなの?

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:29:10.74 ID:cJeeWxZv0
12年前のps3の名前がでできてるけど
しかもある程度似てるんだって

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/24(木) 19:34:25.82 ID:VMcXIJqwM
>>76
クラウドコンピューティングなんてPS3より遥か前からある話なのにバカかと

単にcellが浮動小数点演算に特化したゲームに無用の長物だったから何の使い道も無かったってだけでねw

 

コメント

  1. SONY信者は発狂してるけど、PS3のGPUはnvidiaだからな?
    そのnvidiaがPS3を使ったPSnowは時代遅れの技術だと切って捨ててるわけだ
    我々はもう次のステージにとっくに上がってると
    SONYはCell構想で大きく失敗したとね

タイトルとURLをコピーしました