ライトゲーマー「ゲームの発売日!Youtubeでプレイ動画見よ」←これどうなの?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/05/25(金) 07:04:48.36 ID:

洋ゲー売れんのに、兄者音ジャの動画は洋ゲーでも100万再生
わけわからんわもう
59:2018/05/25(金) 07:49:35.02 ID:

>>1
兄者弟者
よゐこ

このゲームプレイ動画はマジで自分でやるより面白いからな
見てるだけで十分遊んだ気持ちになれる
よっぽどの人気超大作じゃない限りはこれで済ます方が
精神衛生上もリアル経済的にも圧倒的にコスパイイよ

70:2018/05/25(金) 08:04:15.44 ID:

>>59
よゐこは適度なヘタさ加減で「自分ならもっと上手くやれるはず」とやってみたくなることはある
99:2018/05/25(金) 09:15:08.84 ID:

>>1
デトロイトは発売日に実況見て満足するわ
多分動画のパート3くらいで見なくなるけど
131:2018/05/25(金) 13:34:27.28 ID:

>>1
クソゲー回避行動だろ
5:2018/05/25(金) 07:08:33.45 ID:

ぶっちゃけ、PSお得意の「映画みたいなゲーム」はそれだけで事足りるからな
むしろイベントの合間の面倒くさい作業を動画主がやってくれる分気楽でいいとすら言える

だからもう「映画みたいなゲーム」は商業として成立しないのだよ
時流が読めてないメーカーだけがまだそういうのを出し続けてる

30:2018/05/25(金) 07:17:33.16 ID:

>>5
俺はその映画みたいなゲームってのは動画みずに買うほうだな
サバイバルやクリエイト要素のゲームは動画見て考えるわ
136:2018/05/25(金) 15:00:02.84 ID:

>>30
お前がどうとかどうでもええわ
動画で十分な事実は変わらん
6:2018/05/25(金) 07:09:21.75 ID:

「実況動画で済ます」奴はたとえ実況動画がなかったとしても買わないのがほとんどだろう
だが逆に実況見て面白そうだと思って買う奴はいる
トータルで見たらプラスなんじゃないのけ、ゼルダなんかは完全に動画を味方につけてる感がある
9:2018/05/25(金) 07:10:37.08 ID:

>>6
ゼルダはともかく
シナリオが売りのゲームの動画で
割れと大差ねえと思う
12:2018/05/25(金) 07:12:05.75 ID:

>>9
それは確かにそうだと思うが
メーカー側が「このゲームはシナリオが売りのゲームなので配信禁止です」
と言ってしまうとそのゲームはシナリオくらいしか売りが無いぺらぺらなゲームだと露呈してしまうから
あまり言えないのだろうw
135:2018/05/25(金) 14:55:13.78 ID:

>>12
テキストアドベンチャーを全否定かよ
10:2018/05/25(金) 07:11:22.07 ID:

買う前にクソゲーかどうか分かるから
18:2018/05/25(金) 07:13:58.71 ID:

>>10
良ゲーは実際触ってみないと解らない所が大いにあるが・・・
でも逆にクソゲーは一通り見ただけでも大体問題点が露呈しちゃうんだよね

昔は動画なんて無かったからそう言うのがバレ無かったんだが今はすぐにバレるようになった

110:2018/05/25(金) 10:03:30.40 ID:

>>18
動画見てやべーくらいのクソだと逆に踏み抜きたくなる不思議
17:2018/05/25(金) 07:13:28.23 ID:

アプローチ順番が逆だよね
ライト層「兄者弟者の新作動画だやったー!へぇ新作ゲーム?まあ見るだけでいっか、自分がやるとくそしんどいし」とかそんな感じ
21:2018/05/25(金) 07:15:23.38 ID:

>>17
そこで面白いゲームだったら
「観るだけでいっか。自分でやるとしんどそうだし」

「え?なんか面白そう。俺もやってみたいな」

ってなるんだよな。まあ残念ながらそこまでの訴求力があるゲームが少ないと言う事よ

19:2018/05/25(金) 07:14:09.39 ID:

ムービーの合間にちょっと操作できるだけのゲームはもう動画ですまされても仕方ないわ
そういう時代なんでしょ
26:2018/05/25(金) 07:17:09.13 ID:

>>19
なんかわかる
和ゲーでも昔ハマったMGSやFFはマジでこれ 自分でプレイする気が起きない
20:2018/05/25(金) 07:15:01.45 ID:

買う前に動画ぐらい見るだろ
24:2018/05/25(金) 07:16:43.60 ID:

>>20
ティザーやPVならまあ
31:2018/05/25(金) 07:18:01.34 ID:

>>24
いやそれでも買うか迷ったらプレイ動画も見るやろ
37:2018/05/25(金) 07:23:25.50 ID:

>>31
基本事前チェックするくらい欲しいのはぱぱっと買うタイプだから、今一身に覚えが
仁王のコダマ集めにげんなりして、攻略サイトの動画使ったのは覚えてる
43:2018/05/25(金) 07:26:54.86 ID:

>>37
ライト層の話やし、実況付きのプレイ動画はライトには優しい
49:2018/05/25(金) 07:32:13.72 ID:

>>20
PV程度なら見るよ 発売日買いしかしていないから稀に地雷は踏むなw

あとプレイしているタイトルの動画も見る
他の人が厳しい所どう切り抜けるのか興味あるからね

27:2018/05/25(金) 07:17:13.76 ID:

とFF15を動画で済ませたゲハカスが言っている
113:2018/05/25(金) 10:10:30.03 ID:

>>27
動画で済ませるつもりがついつい買っちまったわw
やっぱ自分でプレイしてバグに遭遇した方が笑えるし
28:2018/05/25(金) 07:17:17.52 ID:

ああいうのはゲームそのものじゃなくてゲームを遊んでる実況者の反応を楽しんでるからな
45:2018/05/25(金) 07:27:17.91 ID:

勝手に動画流してるgoogleなり
ユーチューバーなりを
メーカーが訴えて潰せばいいだけじゃん?
黙認してるって事は
メーカーも「買わずに見る」を推奨してるんだよ
48:2018/05/25(金) 07:30:24.34 ID:

>>45
PS4の録画機能に制限かけてる奴は少なくとも動画あげんなてメーカーも作ってるだろ
動画にしてる奴を潰さないのはあれだが割れと同じ
映画やアニメだって割れ潰しきれんし
54:2018/05/25(金) 07:40:11.20 ID:

ゲームをみたいのではではなく
〇〇さんの実況をみたいだけなんだよ

スレタイのような層はほとんどいない

57:2018/05/25(金) 07:46:29.85 ID:

>>54
これは解る

スーパープレイだけ見たいんじゃない、
解説してくれたり、時にはハマってみたり
軽口たたいたりとかね

見せるを意識した配信者は人気あると思うわ

55:2018/05/25(金) 07:42:20.64 ID:

R6Sは40万ほど売れているらしい
人のプレイを見て自分も遊ぼうと思えるゲームらしいゲームだからかな
弟者達YouTuberのおかげでもあるだろう
60:2018/05/25(金) 07:51:10.42 ID:

>>55
国内最大成果25万弱くらいまでしか追えんがマジかいね

だとしても少数派ゲヲタ層を濃厚圧縮した客層の可能性の方が高そうだが

64:2018/05/25(金) 07:54:35.18 ID:

>>55
利益出したいならオンゲにしてスキンやルートBOXで稼ぐのが最適解になってるよな
当たればの話だからソシャゲと変わらん気がするが
58:2018/05/25(金) 07:46:38.88 ID:

ファルコムで言うとさ、
軌跡のようにストーリー重視、戦闘はアクション性無しで長々と時間がかかって周回がしんどいゲームは動画で良い
イースのように戦闘重視アクション性あって「操作が楽しい」、プレイ時間長く無いかわり周回が重く無いゲームは買う
78:2018/05/25(金) 08:13:41.19 ID:

任天堂ゲーならそれで良いと思う
あんなの見るだけで十分
81:2018/05/25(金) 08:22:13.71 ID:

メーカーが規制しないのが悪い
87:2018/05/25(金) 08:32:59.77 ID:

>>81
ゲーム配信禁止してもあげられるし
映像ソフトでしか販売されてない映像が違法アップされたりもするし
メーカーがどうこうにも限界があるだろ
逮捕してり賠償すりゃ別だが
そこまでいかんし
91:2018/05/25(金) 08:47:54.28 ID:

>>87
許可なく勝手に流してる
google訴えればいいじゃん?
88:2018/05/25(金) 08:33:58.57 ID:

弟者のイケボ聴くために動画見てるだけでゲームなんて興味ないから
103:2018/05/25(金) 09:52:21.76 ID:

>>88
これ
92:2018/05/25(金) 08:50:46.87 ID:

まずライト層ではない
動画勢でもない
発売日楽しみにしていて
93:2018/05/25(金) 08:54:31.26 ID:

>>92
昔でいうところのライト層だろうな
そういう昔で言うところのライト層たちが今は動画見て満足しててライト層じゃなくなった(実況者動画勢)からゲームの売り上げがガクンと下がってる
107:2018/05/25(金) 09:58:48.18 ID:

触って楽しそうなら買って貰える
めんどくさそう、ストーリーみたからもういいやってやつは動画でおしまい
ゼルダは自分でも真似したくなるし、グリッチの類じゃないからすぐ再現できるのもよかった

というか実況者目当ての場合が多いからソフトはなんでもいい場合多いよね
有名どころだと「これしってる」ってなりやすいだけで

109:2018/05/25(金) 10:03:22.35 ID:

見たこと無いけどこれってゲームが面白いんじゃなくて実況者が面白いんじゃないのか説がでてくるな
118:2018/05/25(金) 10:36:51.24 ID:

新作ゲームを自分でプレイしないで、
動画でネタバレ見ると、
実際にプレイした際に楽しみがかなり減るってのは、
誰でも常識的に分かるはず。

逆にプレイした後に動画見ると、
さらに楽しめるっていうのは、
知ってる人は知ってるはず。

動画で済ます勢は人生の楽しみを、
自分で減らしてる様なアホで、
人間としてあまり価値がないから、
関わらず無視してるのが一番だと思う、

123:2018/05/25(金) 11:02:56.55 ID:

>>118
人生を無駄にしてるかどうかは個人の趣味趣向によるので一概には言えんが
動画で見たいと思うぐらいなら自分でプレイしないのは本当に損してると思う
124:2018/05/25(金) 11:07:36.63 ID:

>>118
これだわ
自分のプレイと比較して他の人はどういうところで苦戦するかとか
あのイベントではどういう選択肢えらぶのかとかそういうのを楽しむもんだろ

プレイしたことないゲームのプレイ動画なんて何が面白いのか理解できない
それってルールのわからないスポーツを観戦してるようなもんだろ?

タイトルとURLをコピーしました