小売店「消化率が悪ければ店舗運営資金が動かせなくなるので値下げ販売できない物がある」←!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:26:43.41 ID:KSRzpFIcr
http://www.nariyukigame.com/archives/53704574.html
小売りは商品を回してナンボ、
ハッキリ言ってガチ定番で売れる物でない限り消化率50%以下はお店からすると
いつどこかの店が値引きを始めるか気が気ではありません。
実際やらかした店は早々に仕入れ以下で叩き売りを始める。
別段在庫が無ければ別に気にすることも無いのですが在庫が適正以上にあると
そうはいかない。売れる確率が減るだけですからね。
特にネットメインでやってるショップはこの渦にのまれやすい。
ちょっと生々しい話をすると
仕入れた物を「お金」に変えなければ次の仕入れはもちろん。従業員さんの給料、
お店の維持費、そのたもろもろの経費が払えませんからね。
つまり倉庫に在庫があればある程そのお店の行動制限がかかってしまいます。
お店の資本(お金)がゲームソフトになっているので定価8000円が50本残ると
40万円がすぐにどうこうできなくなってると思って下さい。
つまりお店運営に重要な「資金」が動かせなくなる・・・
うーん、無理やりゲームに例えるなら「スタミナ」が減っている状態かな?
(モンハンやデモンズソウルに置きかえると伝わり易いかな?と思ったのですが
どですか?)
資本がある大手ならちょっとやそっとの在庫ぐらい他の所で賄いますので
そこまででは無いかもですが
ゲームメインにやってる所はメチャメチャシビアになってるでしょうね。
だから「売れる時に何としても売る」為、派手な値下げをして売る事が
ネットを中心に始まってしまいます。
もちろんおおっぴらに値下げできない物も中にはあります。
こういった商品はどうするのか?
これはまた機会があれば・・・・

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1529814403/

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:58:12.84 ID:Mw/BHvxE0
>>1
仕入れ辞めたらええやん無能なんだから

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:13:25.91 ID:4s1TDQ0Nd
>>1
うちソニーですよ?わかってます?

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:27:15.18 ID:u0kWw6T20
ニンテンドーラボのことか
まだ消化率悪い状態じゃなかったっけか

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:33:52.71 ID:CN8N7wix0

>>2
なりゆきの店はラボ売れたってさ
なりゆきは「ラボ売れました」って言ったら常連に

「売れています!」と言われて不快になる人の事も考えて下さい
って言われた

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:28:58.14 ID:EJE3oo1za
なんでそんなギリギリの運営してるのか
普通少しは余裕残すよね?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:30:18.72 ID:nkdxxDthd
モンハンとかFF15みたいにすぐ値崩れするPS4ソフトは仕入れたくない商品何だろうなあ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:32:00.69 ID:+rsu1HcQ0

>おおっぴらに値下げできない物も中にはあります。

これは任天堂の商品全般

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:33:41.13 ID:JHyrN+9UM
>>7
在庫ではあるけど不良在庫ではなく価格維持のままで基本的に捌けてしまうのがな

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:41:11.49 ID:F+nbIuNe0
>>7
GEOがWiiのマリギャラ値下げして販売した後、仕入れで苦労したって話があったな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:33:36.02 ID:OjnrDIPY0
ガンダムブレイカーですね。

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:34:56.96 ID:EJE3oo1za
>>9
ああ…タイミング的にまず間違いなくコレだわ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:39:09.82 ID:H6545J030
ガンブレ発売のタイミングでこの記事はなぁ…

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:40:46.29 ID:wCIsF7Tf0

メーカーの意向で値下げできない商品を値下げして売る手口は
以前白菜が軽く説明していたな

A)一旦新品が売れたことにした後中古品を買い取ったことにする
B)新品部門から中古部門にそのまま移動させる

Aは大きな売り上げが立つからメーカーに気取られる可能性がある
Bは帳簿上の処理が面倒だけどメーカーに気取られにくい
だそうな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:42:36.68 ID:JHyrN+9UM

出納帳で任天堂製品のビジネスモデルとリスク、中古のビジネスモデルとリスクの説明を
明確にできれば、銀行から金を借りやすいビジネス形態だとは思うんだけどな

不良在庫を抱えるリスクへの対策や過去の実績さえ提示できていれば、在庫自体は資産だから担保として充分評価されるし

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:55:15.42 ID:wCIsF7Tf0
>>17
在庫のままの期間が長いと回せる資金が減るから仕入れが減って売上も下がるんだよ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:56:26.55 ID:JHyrN+9UM
>>24
拡大再生産は資本主義の基本やで

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:46:05.54 ID:tksDGBaJ0
でも何本仕入れるかもどうやってソフトを売るか考えるのも小売りの仕事だよね

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:51:38.42 ID:5G1zWjz/a

>>19
商品の吟味出来ない物を仕入れて売る
凄いキツイ事だと思う

だから小売りは任天堂ソフトは信用して仕入れるんだろうな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:53:26.13 ID:IYuAnZQnd
>>19
???「あのさぁ、うちの新作ソフトを、俺らの言った数より少なくしか仕入れないなら、次から売らせねぇぞ!」

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:07:43.59 ID:bB2hTNJ20

>>22
言い方悪いけど
押し売りされるような弱小小売なんてどうせ10年後には死んでるわ

なんでわざわざ町のゲーム屋さん(笑)みたいなところで買わないと行けないんだ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:59:44.40 ID:nwr1i7RO0
>>19
その通りだけどね。
売れるソフトは実績配分があるので注文したものが期日に100%入る事がない。
で大手の小売りが捌けなくなると遅れて商品が届く。

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:50:14.23 ID:T5uv8LRK0
全部デジタルに切り替われば部品点数が多いディスクドライブが削除されてハードは5000円ほどは安くなる
ソフトも不良在庫なるものは市中に存在しなくなるので消費者にとっても買った品物が翌日に3割引きとかに値下げされて気分が悪くなるってこともなくなる
5G時代になればバッケ売りは姿を消してしかるべきなのです。

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 13:55:09.43 ID:JHyrN+9UM

>>20
記事の問題の根源でもあるけど、
小売りに押し付けて得るソフトメーカーや流通の売上金がないと、
デジタルでは本当にユーザが購入した分しか金が入ってこない
(当然、プラットフォーム税は最初から相応に取られる)

というビジネスモデルになってしまってるのがな

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:05:35.69 ID:TaVEYLA90
>>20
5Gでは従量制料金プラン復活案が世界中で湧き上がってる、そして光回線のネットも定額制廃止が話し合われているのに圧迫するようなことしたら死ぬ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:00:54.60 ID:omyJaA7m0
40万もすぐにどうにかできないようなネットメインのショップなんて
アマゾンヨドバシ相手に生き残れるわけねーだろwww

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:06:33.09 ID:JHyrN+9UM

>>30
ちゃうちゃう

右から左へ流せる商品が40万円分(仕入れ値が5000円なら80本)多く抱えることができて、
品切れを回避(いわゆる機会損失)できるのに という話

機会損失は赤字! 的な発想

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:03:28.21 ID:6DacJUUn0
まあ昭和ならそれでも大丈夫だったのかもな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:05:29.62 ID:omyJaA7m0
わざわざネット使って今にもつぶれそうな店からゲーム買うかってw
安くたって買わねーよ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:07:03.85 ID:YQum8QI00
田舎のエロゲ屋は潰れてもらって構わないです

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:09:27.05 ID:omyJaA7m0
わざわざ高くて品揃え悪い店で買う理由なんか全くねーもんなw

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:15:30.80 ID:omyJaA7m0
クソ田舎でも車で1時間も走れば家電量販店あるし、
通販も頼めばすぐ届く日本で弱小小売りの立場が弱いなんて当たり前のことだからな
アメリカで小売りが強いのは広い国土で売る為に相応の努力してるからだ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:19:38.67 ID:JHyrN+9UM

>>45
アメリカは売れなきゃ全て返品できるシステムと比べられてもな

置いてるだけで、売れた分だけ手数料徴収して売上金をメーカーに渡す

ようするに、実績あればいくらでも商材取り寄せられる

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:20:29.69 ID:omyJaA7m0
>>47
その小売りの強さは努力で勝ち取ったもの
何の努力もしてない日本のゲーム屋と違うんや

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:28:46.47 ID:JHyrN+9UM

>>48
大量生産、大量消費、省エネやリサイクルなんて気にしない(むしろ悪)

というアメリカの国是で最初からそうだった産業基盤だけど、その制度ってどの時代に誰がどういう努力して勝ち取ったの?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:39:45.30 ID:nqTpKGOod
>>51
ならアメリカで小売りを敵に商売してみろよ
死ぬからよ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:47:24.36 ID:JHyrN+9UM
>>54
小売を敵に回す ってどういう契約で売買するの? 具体的なやり方が想像つかん

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:18:52.44 ID:POGqGG0o0
>もちろんおおっぴらに値下げできない物も中にはあります。
>こういった商品はどうするのか?
中古落としするソフト?

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:25:06.69 ID:FQd8GE810
事業やめれば?

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:29:13.51 ID:D2L8QnG30

値下げしないと売れないのと値下げできないのは大きな違いがあるな
ラボはまだ値下げしなくても良いという判断なんだろ?
チキンレースでどこも動かないてかなり優秀じゃん

switchのイメージ商品として十分役割はたしてるしな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:38:21.11 ID:2FvlHfdPp
>>52
店舗の大きさに余裕がないとこじゃなければ定価で置いときゃそのうち捌けるだろう商材は今売れなくてもありがたい話だからな
特に最近は最速中古でぐーるぐるした結果新品がずっと残ってるみたいなソフト増えてきてるだろうし

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:42:40.44 ID:JHyrN+9UM

>>53
損を出さない話と、効率よく儲ける話で線引きが必要。

経営者としては流動資産を多く確保出来るほどビジネスになるから仕方ない

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:43:39.34 ID:LVtbWYqs0
派手な値下げはラボはどこもしてないからラボじゃねーよこれ、主にPS4のソフトの事だよ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:45:34.84 ID:4+Zol3n90
>>56
ガンダムブレイカーかFFのことかなって思ってる

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:48:15.31 ID:ihZE+T6K0
FF15だろうな
ジワジワ少しずつ値下げされてたがある時がくっと大幅に下がって投売り始めたし

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 14:51:18.19 ID:JHyrN+9UM

>>59
FF13 の時点で何から何まで過去のパターンとは違う異次元だった

1か月経つまでほぼ値下げされずに、その後に一気に右肩下がり

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 15:03:30.88 ID:yioBAo680
PSソフトは初動でしか売れないからな
塩漬けにしておいたらフリプにされるし

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 15:20:43.22 ID:SyLuAyY50
なりゆきのとこは愚痴るほど任天堂系の商品貰えてないからオタク系のゲームだろな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 15:33:20.57 ID:7q/EJJ4Ip

>>64
売り上げの6割は任天堂と言ってなかったか

ちょっと違うが以前マーヤだったかが任天堂は値下げするときにしばらく出荷を抑えるか小売から商品を一旦引き上げて在庫がなくなるようにするとか言ってたな
ソニーは突然値下げするから在庫との差額が丸損になるんだとか

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 15:38:15.53 ID:JHyrN+9UM

>>65
ベスト版が突然発表されるわ、フリプが何になるかロシアンルーレットだわ、ヘイトが溜まっていく一方やな

ハードのカラバリも全色5つずつ みたいなロットで卸される上に、定期的に新色や同梱版が追加されるわ、さらには新型も来るからな

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/24(日) 15:52:00.34 ID:HSi7vUv9K
どうでもいいけど、こいつ発注能力無さすぎない?

 

タイトルとURLをコピーしました