1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:21:04.61 ID:ofvufcxJ0
ゲームキャラ「ここから先は進めないな…」
は?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1535509264/
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:25:40.74 ID:01sC+YTU0
そういうオープンなのがいいならノーマンズスカイとかやればいいじゃん
シナリオがない自動生成系なら>>1が求めるものはあるでしょ
シナリオがない自動生成系なら>>1が求めるものはあるでしょ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:34:42.23 ID:P24JCYzoM
オープンワールドで>>1みたいにならないゲームはほとんどない
マイクラぐらいか
マイクラぐらいか
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:42:24.90 ID:C0QOupYW0
ゼノブレ2は>>1こんな感じだったな
雲海は自動生成で10時間泳いでも大丈夫くらいでよかった
ゼノ1だと世界の底は毒になってて死んでたげとさ
雲海は自動生成で10時間泳いでも大丈夫くらいでよかった
ゼノ1だと世界の底は毒になってて死んでたげとさ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:26:50.74 ID:2sQWI7MP0
空飛ぶと行けない場所には木さえ植えてないのがわかるという手抜きっぷり
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:19:55.85 ID:IsBPkq0S0NIKU
>>5
FF15の空飛ぶ車が見えない壁にぶつかる動画思い出したw
FF15の空飛ぶ車が見えない壁にぶつかる動画思い出したw
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:27:31.95 ID:eJT8SOJn0
これに限ってはゼルダで普通にがっかりさせられたところだね
てかスカイリムもウィッチャー3もドラゴンエイジもみんなこれだったし
なんか上手いごまかし方ねえのかよ
てかスカイリムもウィッチャー3もドラゴンエイジもみんなこれだったし
なんか上手いごまかし方ねえのかよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:28:48.30 ID:P5F8lXGQr
>>6
マップを地球みたいに球体にする
マップを地球みたいに球体にする
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 14:05:27.37 ID:VjjkeXtF0NIKU
>>9
球体でも上だけは限界が出てしまうので箱型で明確に壁を作った方が良いわ
球体でも上だけは限界が出てしまうので箱型で明確に壁を作った方が良いわ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:34:12.72 ID:01sC+YTU0
>>6
オープンワールドといいつつ島にして泳げる時間に限界を設ける
外側には絶対に泳ぎきれない広さの無限に続く海を作る
これで明示的に境界を知覚することはなくなる
ただし島なのでオープンと言いつつ最初から閉塞感がある
オープンワールドといいつつ島にして泳げる時間に限界を設ける
外側には絶対に泳ぎきれない広さの無限に続く海を作る
これで明示的に境界を知覚することはなくなる
ただし島なのでオープンと言いつつ最初から閉塞感がある
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:39:18.29 ID:C7SpvfCia
>>6
範囲外に出ると、敵前逃亡は銃殺されると警告され
戻らないと死ぬ
範囲外に出ると、敵前逃亡は銃殺されると警告され
戻らないと死ぬ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:58:05.56 ID:1/+xxoNZd
>>6
これよく思うんだけど
マップを球体にしてループって出来ないのかな
これよく思うんだけど
マップを球体にしてループって出来ないのかな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:59:04.89 ID:OVvh/85T0
>>40
ハイラル地方を冒険するゲームなのにそんな事したら設定も世界観もめちゃくちゃになるな
ハイラル地方を冒険するゲームなのにそんな事したら設定も世界観もめちゃくちゃになるな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:59:15.38 ID:613pAdC3a
>>40
昔のゲームだとそうなってたけどフルポリゴンでそういうの出来るんだろか
昔のゲームだとそうなってたけどフルポリゴンでそういうの出来るんだろか
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:18:19.80 ID:C7SpvfCiaNIKU
>>42
実のところ、ドラクエみたいな上下左右が繋がってる世界を立体的に表現しようとすると、ドーナツみたいになるらしい
実のところ、ドラクエみたいな上下左右が繋がってる世界を立体的に表現しようとすると、ドーナツみたいになるらしい
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:23:15.70 ID:613pAdC3aNIKU
>>59
やっぱ難しいんだろね
どうしてもエリアが繋がる感じになっちゃうか
やっぱ難しいんだろね
どうしてもエリアが繋がる感じになっちゃうか
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:25:00.74 ID:rAvIKAwXpNIKU
>>59
3Dで球体マップってちゃんと再現しようとするとマップが分かりにくくなって難しいかもな
ドラクエ式ドーナツ世界なら二次元マップと相性良いんだけどね
3Dで球体マップってちゃんと再現しようとするとマップが分かりにくくなって難しいかもな
ドラクエ式ドーナツ世界なら二次元マップと相性良いんだけどね
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:29:48.74 ID:gToKAHog0
ノーマンズスカイやれよ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:31:04.61 ID:gKBz8Ryd0
ウィッチャー3はこの先行くのは長旅になるからやめよっと
って感じだった気がする
って感じだった気がする
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:33:34.13 ID:LGLWWCoT0
ゼルダは行こうとしたら姫にテレパシーで止められるとかで良かったんじゃないか
でもウザいって姫が嫌われてしまうだろうか?
でもウザいって姫が嫌われてしまうだろうか?
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:34:01.79 ID:w9+9c7Hp0
境界が一切ないオープンワールドはノマスカだけだな
永久というか人類が滅亡するぐらいの時間は余裕で歩き続けれるぞ
永久というか人類が滅亡するぐらいの時間は余裕で歩き続けれるぞ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:34:58.35 ID:pjzgLrOp0
本当にどこにでもいけるオープンワールドなんてある?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:36:25.69 ID:l1SygXQj0
昔ガンダムのオンゲーかなにかで広大なオーストラリア大陸を作って
目的地まで何もない平坦な道を片道リアル2時間かけて向かうみたいなのがあったけ
目的地まで何もない平坦な道を片道リアル2時間かけて向かうみたいなのがあったけ
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:39:33.12 ID:9uen+LEDaNIKU
>>21
ユニバーサルセンチュリーガンダムオンラインな
ユニバーサルセンチュリーガンダムオンラインな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:37:17.90 ID:rtlqLIk80
無限にどこまでも行けるゲームが面白いのか?
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:43:52.09 ID:sXL4xSqFd
球体がベストじゃね
惑星が舞台のオープンワールド
ゼノクロやった事ないけど惑星ミラって端っこどうなってるの?
惑星が舞台のオープンワールド
ゼノクロやった事ないけど惑星ミラって端っこどうなってるの?
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:45:30.78 ID:VBC8m65CH
>>27
あれはミラの一部って話になったような
で、端まで行くとヘキサパネルの結界みたいな壁
あれはミラの一部って話になったような
で、端まで行くとヘキサパネルの結界みたいな壁
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:47:06.74 ID:x1+M79FGM
ゼルダは発売前に世界の端っこはこだわったから是非自分の目で見てほしい、みたいなこと言ってたくせにアレだからな
ゼノブレ2は表現はいいけどもう少し遠くまで行かせて欲しかった グーラの周り一周しようとして止められて悲しかった
>>27
結構長く海が続いてて限界まで行くと謎バリアで防がれる
部隊なんだからこれより先は探索許可が出ていない、とかにすればいいのに
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:53:58.52 ID:OVvh/85T0
>>30
>ゼルダは発売前に世界の端っこはこだわったから是非自分の目で見てほしい、みたいなこと言ってたくせにアレだからな
そんなの聞いた事ねぇよ、ソースは?
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:49:52.99 ID:Zhls2EbHr
>>27
球体だと星全部作らないといけないからなあ
今のグラフィックで全世界の風土とか天候とか作るのはコストに合わない
一地方ってことにしないとやってられん
球体だと星全部作らないといけないからなあ
今のグラフィックで全世界の風土とか天候とか作るのはコストに合わない
一地方ってことにしないとやってられん
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:47:35.46 ID:yelXdsNS0
ただのシームレスロードをオープンワールドって言ってるだけだしな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:49:11.38 ID:C0QOupYW0
球体も無駄に広くしないと違和感を感じることになりそ
山に登って最果てを眺めてたら地平線が裏でしたよてことになりそ
山に登って最果てを眺めてたら地平線が裏でしたよてことになりそ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:51:47.08 ID:+ON8x9lz0
俺「もうそう言うのいいから…ゲーム中の半分の時間はなにもないところ歩かされる時間の浪費じゃん」
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:51:56.58 ID:VBC8m65CH
ゼノクロのマップサイズでも球体にすると曲率がエライことになってしまうそうだ
で、あれ以上マップを広く取るのはストレスしか生み出さないと開発の判断
端行ったらループでいいんじゃね?という意見もあるが、遠景をとことん表示するタイプのデザインだと、そのループする境界線でプレイヤーが180度回転するケースが想定されると厳しいぽいね
で、あれ以上マップを広く取るのはストレスしか生み出さないと開発の判断
端行ったらループでいいんじゃね?という意見もあるが、遠景をとことん表示するタイプのデザインだと、そのループする境界線でプレイヤーが180度回転するケースが想定されると厳しいぽいね
117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 14:37:14.59 ID:x6kCktLJpNIKU
>>35
半径6300キロメートル、表面積5億平方キロメートルの地球ですら、人の目線の高さだと地平線はせいぜい5キロメートル先だからなぁ
ゲーム内の広さで球体にすると人目線からの地平線が100メートル先くらいになりそう
半径6300キロメートル、表面積5億平方キロメートルの地球ですら、人の目線の高さだと地平線はせいぜい5キロメートル先だからなぁ
ゲーム内の広さで球体にすると人目線からの地平線が100メートル先くらいになりそう
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:54:06.34 ID:P24JCYzoM
球体っていってもエセ球体だから曲率?とかは大丈夫だろう
平面を繋げただけやし
平面を繋げただけやし
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 11:59:16.68 ID:3edj2HgIM
完全なオープンワールドではないけどゼノブレ2は端っこは基本雲海でこれ以上離れると戻れなくなるでナルホドってなった
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:00:43.07 ID:ymf+98xq0NIKU
今のところマイクラだけじゃね
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:09:31.52 ID:grIRdFrjMNIKU
>>44
マイクラも限度あるよ
マイクラも限度あるよ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/29(水) 12:02:35.61 ID:pi0RakHX0NIKU
それより部屋に入れない方が気になる
コメント
オープンワールドではないけど、
エターナルアルカディアはフィールドの端まで来ると正反対の位置に遷移するようになってて、
まるで丸い地球にいるような印象を受けたな
言うてだだっ広いのは飽きるしゲームとしてはつまらんよな
マリオギャラクシーはオープンワールドゲームの完成型だなぁ。
球体だとこの世界の全てがこれだけしかないのかとガッカリするから
従来の方がいい、行けなかった地域は次回作というやり方がすき、エルダースクロールズのように
何年同じ事でスレ建ててんだよこいつら
球体ってなるとやっぱマリオギャラクシーをイメージするよな。
究極的にはあれをバカでかくすれば良いんだろうけど開発面倒そうだしゲームとして面白いか分からんな。
セインツみたいに仲間が待ってるとか
インファみたいにやる事がまだあるとか
キャラが勝手に振り向くでええ