1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:01:38.66 ID:xWmaidRf0
ゲームを集団で作るしかなくなった時が終わりの始まりだったのかもしれない
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1537718498/
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:08:12.95 ID:jTL3EQxyd
洞窟物語は1人だったっけ?

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 03:21:22.70 ID:dNDmqagI0
>>4
オルガーニャだっけ 曲聞いてもらうためにゲーム作ったのがすごいよね
たまたま作曲ソフト適当に落としてサンプル曲で大農園の曲を先に知ってたんだけど
やっぱゲーム曲として使われたほうが受け取る方も違うよね
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:10:36.59 ID:xWmaidRf0
テクモでソロモンの鍵とキャプ翼をメインで作った人がほぼ無名なんだよね、鶴田道孝って人だけど
やはり名前がメディアで前面に出たかどうかの影響が大きいのだろうなぁ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:32:59.58 ID:wX0hKqNS0
>>8
iOSで何本か作られたようなので迷路の奴落としてみたけど
特に見どころが無い感じで切なかった
すげぇゲーム作った人なのになぁ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:12:03.30 ID:5dtYT5Zz0
ファミコン時代は1人でってのそこそこありそう
あとはフリーゲームも一人でが多そう
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:15:21.50 ID:xWmaidRf0
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:19:45.38 ID:3XNlEA0H0
>>11
アスキーはアーカイブス出さないからなあ。
MOONやトゥルーラブストーリーも出さなかったし。
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:37:10.09 ID:6TRhLa2bd
>>11
それ昔は無料配布されてたぞ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:15:26.48 ID:3XNlEA0H0
東方

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:16:29.40 ID:yo6p66I70
スマホゲーに腐るほどある
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:18:05.42 ID:4qV+Mh/40
天才かどうかは分からんが、比較的近年でほぼ1人っつーとDownwell・Stardew Valley・Axiom Verge・Iconoclast辺りが思い当たる
あとゆめにっきとか片道勇者とかの類もか?
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:20:28.61 ID:yo6p66I70
>>16
オウルボーイ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:18:48.13 ID:RTnFamwH0
Undertaleとかほぼ一人じゃなかったっけ

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 03:58:54.87 ID:KdGIx3Xa0
>>17
スタッフロール見る限り
5人のスタッフとスペシャルサンクスが多数いる
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:26:30.94 ID:s/8aFYTc0
アウターワールド
スーファミ時代にポリゴンを先取りし、ムカつく企業にファックスで送る紙を輪にして永久スパムを仕掛けたフランス人
ま、お前等はアマゾンでネガキャンして毎日発狂してんだがね
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:35:48.25 ID:6TRhLa2bd
同人に全俺が良くある
フリー素材?見て見ぬふり
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:42:16.08 ID:xWmaidRf0
あ、そういえば片道勇者も一人で作ってるな
シルフェイドシリーズのほうがファン多そうだけど
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:23:58.68 ID:kyLbAebCd
>>28
片道勇者の人は音回りは素材使ってる
まぁそれでも個人発の開発ツールがそれなりに流行ったり凄い制作者だが
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:43:03.90 ID:wwKSIGG/0
CSではねーだろそんなものは
最低でもデザイナーとプログラマーと
音楽作る奴が必要だ
ボコスカウォーズなんかもPCのは一人だろうが
ファミコンへの移植は複数人掛かってるだろうしな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:46:15.00 ID:4qV+Mh/40
>>29
デザインもプログラムも作曲・効果音も全部一人でやっちゃうから「天才」なんじゃねっすかね
音周りはゲームデザイン次第ではかなりカットできそうだけど
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:02:36.69 ID:eLdj+oyX0
>>29
自分でゲーム作って何時も困るのがBGMや効果音と絵描くとこだった
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:15:23.62 ID:Khtx6hLHa
>>41
これな
今はフリー素材あるからいいけど
インターネット無い昔はほんと困ったw
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:45:38.48 ID:frU2zp9A0
ダビスタは特に期待もされずに
1人で作ったらしい
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:57:27.13 ID:hbt5R/n50
ラブマッチテニス

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 01:59:23.02 ID:E0A1dA4P0
「天才が」って前置きがあるのに
スマホやインディーにいくらでもあるとか言ってる奴はなんなんだよ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:03:39.72 ID:5atBD0Lu0
モリニューなんかは会社がデカくなるたびにおかしくなったけど
個人向けタイプと組織向けタイプに分かれるよね
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:10:00.87 ID:a4Y+VTp5d
最近だとkenshiやろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:11:18.51 ID:6MDlaC150
kenshiって一人で作ったの?
それであんなに広がったってスゲーな

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:12:57.05 ID:5atBD0Lu0
>>44
Kenshi 製作者でググると面白いよ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:12:12.28 ID:xWmaidRf0
今更も今更だけど、それぞれ一人でやっちゃう天才だった堀井と中村が組んだってのも改めて考えるとすごい話だ
そこに加わったのが鳥山とすぎやまこういちというのも、いったいどんな最強パーティーだと
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:19:01.28 ID:6MDlaC150
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:23:22.01 ID:5atBD0Lu0
>>49
CS慣れの人にはいきなり砂漠に出されて、やることわからなくて町の外でたら商人に殴られ奴隷にされ、脱走したらボコボコにされ回復を待って脱走し砂漠のど真ん中で野盗に襲われ足を失い義足で気を失いながらこれ無理ゲーじゃんとアンインストールしそうと言うか
こっからスタート
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:53:47.96 ID:7pr3ELR00
>>49
去年冬くらいにニコニコでプチブーム起きてた
そんでランクインしたりして公式で日本語化も決まった
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:19:18.77 ID:5atBD0Lu0
飯野賢治なんかは小学生の頃ゲーム作って受賞したエピソードとかあったよね
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:55:38.26 ID:7j4DVTFQ0
PS初期の頃はSCEは新人発掘とかいって
賞与を出したりしてたけど
そういう地道なこともうやってないんかな?
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 02:57:33.57 ID:6ARlVpT50
俺が昔作ったRPGツクールの話?
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 03:00:12.15 ID:E2BdTv6T0
>>60
天才って書いてあるでしょおじいちゃん⋯⋯
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 03:05:06.57 ID:wX0hKqNS0
>>60
RPGツクールを作った人なら天才だと思う
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/24(月) 03:15:45.81 ID:O9/qobaf0
これは一理あるね
昔は少人数でプランナーからプログラムから雑用までこなさないとならなかったから
その分イメージ通りにプレイに齟齬がなく出来ていたようなきらいがある
今は何百人もかかわるようになってイメージが薄まっていったと
コメント
日本のやつだと初代ドンキーコングや忍者くんとか、ポートピアとかドアドアなんかのFCやアケゲーなんかは結構個人単位で仕上げた奴は結構多いんじゃないの。
元スレで出てるラブマッチテニスの作者が
ポートピア連続殺人事件の作者な
PSVR初期のテーマパークのゲーム