「FFを超えるグラフィック・ロマサガを超える自由度・ドラクエを超えるシナリオ」←こんなゲーム無いの?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:01:59.19 ID:msQ6AojW0
こんなゲームがやりたい

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538182919/

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:45:01.26 ID:HOwQA63cM
>>1
うーん
古参美化も強く入ってるだろうから全くの新規タイトルで作られても微妙かもよ
日本人ってブランドで価値を決める風習あるから

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 16:55:44.40 ID:C8WqCGZ10NIKU

>>1
「世界を救わなければならない」という枷から
まず抜け出さないと無理だと思う

救わなくても面白いモノが作れる
というのを
その辺が好きなライトユーザに理解してもらわないとね

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 17:27:23.24 ID:C8WqCGZ10NIKU

もし矛盾があるとすれば
描画に割り当てるグラフィック処理と
内部演算でNPCの挙動を管理する処理とでバッティングする
この部分だろう

今のゲームは描画に処理を多く割いていて
内部処理は若干疎かになりがちだから
同等にやろうと思うとハイエンドPCでも厳しい
現行のCS機だと100%無理だろう

そんなデザインが国産メーカーにできるとは思えない
特に>>1が例に挙げているスクエニだとなおさら

ドラクエなんてAIの可能性を諦めたブランドだし
ユーザが真っ先にそれを拒絶した
FFは選択する自由を捨ててアニメーションに特化したブランド
田畑チームはそこから抜け出そうとしたが失敗したし
ユーザが真っ先にそれを無能を否定した

これらのファン自体
それを望んでいないというのが最大の矛盾だろう

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:02:49.28 ID:kQ8gxYNb0
適当なオープンワールドゲームをやろう

Boxshot Wizard file used for creating global boxshots

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:04:16.22 ID:2zMwu5TJM
ドラクエってそんなにシナリオ重視だったっけ?

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:05:44.76 ID:OQNe9K2la
>>6
11はシナリオ重視の一本道ゲーだったかな
9はシステム重視のハクスラビルドゲーだったけど

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:17:42.78 ID:0VdcyPz00
>>6
シリーズによって違うと思うけど
ドラクエはだいたい途中から全世界を散策するものになる
敵の強さによって次に進みやすい場所をある程度誘導させている仕組み
だからシナリオに縛られているのは10以後のFFの方だな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:04:26.10 ID:cW+sIDrJ0
日本人の大多数が楽しめる、という条件が無いのなら、1の条件は洋ゲーRPGの有名どころが満たしまくってるな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:06:25.72 ID:GZLRUcrf0
シナリオだけハードルくそ低くて

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:07:05.73 ID:uyYQNw+40
街から次の街までリアルに10日掛かるとかか?
完全フリーシナリオ、死んだら最初から

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:15:01.50 ID:ryg/sR/10
クロノトリガー

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:15:23.94 ID:QhhzrNjx0
シナリオならドラクエよりFFじゃね?ただし昔だけ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:17:22.82 ID:3EBU7UMM0
FFでシナリオが評価されたことなんてあるのか?

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:40:49.44 ID:/6PgBhRX0
>>17
8はストーリー結構良かった

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 13:02:55.66 ID:Ni9n9g0P0NIKU
>>17
10までは評価されてたろ最近しか知らないガキか?

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:21:30.57 ID:ohbxbst+0
俺にとってのドラクエは今でいうオープンワールドに近いものだった
だが、他の連中はあのチャチなシナリオこそドラクエたるものと口を揃えて言うのだ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:46:45.90 ID:COgUHHoi0

ストーリーに良し悪しを感じるのはどうしても個人差が出るんだよね

美しい風景で変化や起伏に富んだオーストラリアぐらいの広さのオープンワールドを
自転車ぐらいの速さで動き回るだけのAVGをやってみたいと思うことはある

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:50:47.09 ID:TiwhMw310
ドラクエのシナリオってどれも海外でも糞以下の扱いだよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:46:20.50 ID:+mUFAlB70
>>25
ドラクエは実際にプレイしたユーザーの評価はめちゃくちゃ高いの知らんのか

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:50:49.80 ID:8nW66YiA0
シナリオはドラクエFFどちらもあれなんでロマサガにシナリオも担当させるしかないな

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 10:56:10.24 ID:kp4CpBFG0
ドラクエのシナリオがいいかは置いといて
シナリオと自由度は大体半比例するから

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:05:26.28 ID:qb7z6t3G0
ロマサガの自由度にシナリオ乗せるとかどうやれば良いのか想像つかん

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 17:06:39.28 ID:C8WqCGZ10NIKU

>>29
主要NPCを、その価値観に基づいて自律行動させて
彼ら自身にもフラグを持たせる

プレイヤーからの干渉も受けるけれど
接触しなくても目的に向かって前進していくような
システム面での強化が必須だね

JRPGは
(天動説的に)主人公を中心に世界が描かれていくのが大半だけど
(地動説的に)世界の上に主人公も、NPCも立っている
というのを表現していかないと次のステージに進めないんじゃないかな

今はまだその通過点でしかないけど
そこに辿り着くための概念がオープンワールドなんだと思う

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:08:24.10 ID:5Sza+XwSM
FF15一度でも遊んだことあるならそんなの夢のまた夢だとわかるはずだが?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:11:47.67 ID:6D98lDcg0
ロマサガ超える自由度って何

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:34:34.82 ID:jyFseZTga
ハードル低く感じるのはブランド低下クオリティー低下のせいだな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:44:14.85 ID:C3+tB8yR0
例えが微妙すぎる

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:45:22.72 ID:MwxLoA7BM
ねぷねぷを超える萌えも入れといて

blank

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:49:38.13 ID:HOwQA63cM

もうゲームはね椅子取りゲームでほぼ満席なのよ
空白が少ないの

大体のゲームが昔のゲームのパクリだったり複合的な組み合わせだったり
DQだって1986年当時出したから今に繋がってるだけで
もし一足遅れて1995年頃にDQブルードラゴンのように消えてたよ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:51:05.84 ID:+RWXm+wja
ドラクエのシナリオってwww
毎回あくびがでるしA連打してるw

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 12:07:58.22 ID:UtnOc/LLpNIKU
>>45
お前のゲーム機にAボタンなんかないだろボケ
テキトーなことほざいてんじゃねーよ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:55:05.27 ID:IOGSI4jE0
PC版のFF15のグラは変態なくらいだから超えるの無理だろ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 11:59:15.08 ID:9JVHlg1qp

>>46
うむ、さらに8kとかレイトレーシングとか方向性がおかしなとこに行ってるしねw

FF15のグラdivinityのターン性バトルFF4のシナリオでいいよ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 12:12:38.51 ID:HOwQA63cMNIKU

バンドもゲームも同じで
ネタが豊富な創成期に出されたものが神扱いされる
だからブームが来てしまったジャンルは枯れるまで出続けるから必ず終わりを告げるんだよ
金の発掘と一緒で枯れるまで掘り尽くすの
だから新ハードでグラフイックが向上してもやってることは一緒で飽きてしまう

もうゲームは金持ってる洋ゲーに任せておけって時代
FFよりもリアルでロマサガの比ではない自由度で大人も遊べるストーリー満載だから

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 12:16:14.75 ID:M+NnLf330NIKU
大体のオープンワールドが当てはまる

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 12:30:39.07 ID:WvSjOy/T0NIKU
ドラクエ信者のジジババどもは馬鹿だから未だに堀井がシナリオを書いてると思って評価していたりする
実際はすぎやんや羽生をボロクソにディスったキチガイの上村あもだったりするんだけどな
不良債権だの言葉の選び方も酷くなってるし、ドラクエはいろいろ終わってるわ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 12:48:24.90 ID:p8lKepAv0NIKU
スクエニ大好きなのはわかった

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 13:09:10.89 ID:eKI5iL4A0NIKU
ドラクエのどこがシナリオいいんだかわからない
11もゴミカスだったじゃん

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/09/29(土) 13:10:43.74 ID:UhMOVTlpdNIKU

ロマサガは純粋な自由さで言えば
昨今のゲームとはもう比べるべくもないけど
あの攻略本片手に攻略プラン練っていくような楽しみ方は現在でも中々唯一無二

一本道ゲーがツアー旅行で、オープンワールドが気ままな一人旅だとしたら
ロマサガは事前にみっちり計画立てていく一人旅って感じ

 

コメント

  1. アサクリオリジンズはこれに近かった気がする
    シナリオは並程度だったけど

  2. 視力の限界に応じた最強のグラフィック、自分次第で全ての事が可能な最強の自由度、
    自分次第でいくらでも展開が開ける最強のシナリオを併せ持った
    「現実世界のリアル人生」というゲームをプレイすれば良い
    何?俺のプレイヤーがクソな操作しかしない?知らんがな

  3. ドラクエってドラクエだから王道だ!やはり面白いな!って許されてるけど
    古臭い世界観に、もうドラクエでやれるストーリーは世間にやりつくされているという意味でのありきたりなシナリオ、こんなの他ゲーでやって良ストーリーと評価されるわけがない

タイトルとURLをコピーしました