4→5(PS4版)
85点→75点
7.0点→2.5点
メタスコアも前作から10点も減る結果に
ブランド崩壊しないか不安になるレベル
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542958292/
マイクロソフトが何かしたのか?
そんな思考だからキチガイなんだよ
別に明確な因果関係とかを挙げられる訳ではないんだけど
なんかMSと関わるといきなりパッとしなくなる率本当高いイメージあるわ
そうだな、msだとパッとしなくなって、独占だったのがpsとマルチになるとクソになるのはもう恒例だな
最近の洋ゲーマジで何があったのってくらいの地雷続きだよな
マジでどうなってるんだ
ポリコレ
そうなんだー
ひどいねー
凄いな秋の地雷原
人によっては楽しめるRDR2がまだマシだった
>>9
https://metro.co.uk/2018/11/16/battlefield-v-review-come-back-later-8145843/
これは完全に疲労感しか伴わないゲームだ。
バトルフィールド5には新鮮味もなければ、バグでまみれている。
多くの歓迎しがたい要素が巨大シリーズを凡作に変えてしまった。
スターウォーズBF2の悲惨な結果の後、EAとDICE社は
事態の改善に動いたかのように見えたが、BF5は殆どの部分が壊滅的で
バトルフロント2の発売時よりも、さらに悪い印象を受けてしまう。
これは明らかに未完成品であり、この状態での発売を決断したEAは馬鹿げているとしか言いようがない。
昨年、起きたガチャ課金論争を経て彼らは改心したかのようにも見えたが
むしろ、以前より貪欲になったようで、問題点も1つではなく多数に増えてしまっている。
ただ幸いにもゲームの中心部分に限れば、それほど損なわれていないとは付け加えておきたい。
バトルフィールド5の最大の問題はWWⅠからWWⅡに舞台を変えたにもかかわらず
ゲーム内に何の変化も起きていない点にある。
今作は「COD:WWⅡ」には遠く及んでいない。CODにはもうキャンペーンモードが搭載されなくなってしまったが
しかしそれでもバトルフィールド5のシングルモードときたら、ない方がマシな程だ。
詳細を説明すればBF5のシングルモードはBF1と同様に短編小説の集まりといった体で
構成されているのだが、わずか4つのミッションしかない。
物語自体は素晴らしい。それは認められる。だが、この少なすぎるゲーム内容ときたら。
さらに今作はステルスミッションを中心に展開されているのだが
AIがとても単純なので、決して敵を出し抜いたというような気分にはなれないのだ。
マルチプレイ中心の作品なので仕方ないのかもしれないが、これはいただけない。
広大なフィールドも、それにふさわしい敵がいないのであれが魅力も半減だ。
FO76→メタスコア46点 ユーザー2,4点
BF5→メタスコア75点 ユーザー2,5点
ヒットマン2→そこそこ良ゲーだが空気すぎて爆死
絶体絶命都市4→歴代最低クソゲー
今月出たソフト全部ダメやったな…
ヒットマン入れるなや
他とは格の違う良ゲーだぞ
ただ売れなかっただけ
ブラックフライデーにねじ込むために作り込み不足で出しちゃった感じか
ユーザーにテストさせるのはアカン
もうダイスは末期だよ創造性を完全に失った
以前みたいにグラガー!だけで売れるわけには行かなくなったか…
洋ゲーの衰退と共にぷれすてヨンケタンとか比例してるなぁ
かわいそうっすわ
1すら許容してたフレがキレながらやってるの聞いて察してはいたが
2013年 BF4
2015年 SWBF
2016年 Mirror’s Edge、BF1
2017年 SWBF2
2018年 BF5
昔からだけどサイコロさん酷使しすぎでは?
やってても見た目ほぼ変化ないからDLCと言われても否定出来ないレベル
てか分隊4人組とか内輪でもない限りまとまる事自体が不可能に近いので8人分隊くらいにして物量で戦うゲーにしてほしい
BFVスペシャル同梱版を大量に作ってしまい全く売れてないだけだよ
GOWやらスパイダーマン、アサクリオデッセイ、RDR2と良作が続いてたのに
凄いことになってるな
まぁ、Fallout76もBF5も上記の作品と違って
地雷臭を撒き散らしていたけどさ
RDR2もユーザースコア見てわかるように前作に比べて失敗だよ
それを指摘されると○○ってそういうゲームだから!の擁護祭り
衰退待ったなしだね
あくまで動画見てる限りでは楽しそうに遊んでるし悪くは感じないんだけど
ここまでユーザースコアが悪いってことは今までのファンには納得いかない出来なんだろうなぁ。
CODみたいにバトルロワイヤルつければよかったのかな?
これからつくぞ
>>59
バトロワモードは来年の3月に追加されるらしいぞ
ぶっちゃけ未完成状態で出しましたね、はい
BF5:バトルロイヤル「FireStorm」は2019年3月に解禁
https://fpsjp.net/archives/320319
去年のガチャ騒動以来、開発者がゴッソリ抜けたから当然の結果だよ
結局EAに作り込みより商売優先されるしな
BFが二作連続で過去世界大戦に固執して叩かれる
他社の失敗も教訓にしないとね
WWⅠ→WWⅡで連作されたらもうね既視感が強くなる
SWBFとか間に挟んでもあっちはキャラゲーなとこあるし遊ばない側からしたら同じような歴史のを連続で遊ばされる
BF1ほと壊滅的じゃないから改善のしようは十分にある
あとはDICEが頑張るかどうか
これだけならまだ製品版できっちり仕上げてくれば掌返し高評価の目もあった
発売延期しといて結局βであれだけ言われたバグが残ってる上に新たなバグ発生、BRモードはまだ未完成です
これで叩かれない訳がなかった
3月の決算駆け込み和ゲーみたいに。
『Battlefield V』海外レビュー
8.0/10 Game Informer
CompanyやArmoryといった新システムはまだ磨き上げが足りていない。
発売時点では、シリーズの強力な血統に期待する大勝利には届いていない。
8.0/10 Shacknews
発売時点では突貫工事に感じられる
『Battlefield V』を最高の製品に仕上げるための時間的余裕を与えて欲しかった。現時点では、クラス制マルチプレー・シューターの
大傑作にもなりえたポテンシャルを秘める、ダイヤの原石である。
.0/10 TheSixthAxis
進化したGrand Operationsはゲームに新鮮味をもたらしている。確かに発売時点では粗削りだし、シングルプレーのWar Stories
は印象に残らないものの、『Battlefield V』はダイヤの原石だ。
4.0/5.0 Trusted Reviews
『Battlefield V』は、優れているが最高ではないゲームで、シリーズのゲームプレーに付き物の欠点を修正できていない。
79/100 PC Gamer
『Battlefield』らしいカオスと爽快さ。ただ、劇的な進化を期待しないこと。
7.0/10 Metro GameCentral
現代の『Battlefield』史上最高傑作にもなれたはずのゲームが、欠けたフィーチャー、少なすぎるコンテンツ、多すぎるバグのせいで、抜け殻のように感じられる。
3.5/5.0 Games Radar+
第一次大戦を舞台にした前作ほどの劇的な方向転換ではないものの、『Battlefield V』の慎重なデザインが箱庭の強みを脇に追いやってしまっている。
3.5/5.0 USgamer
いつもより薄めのボリューム、Firestormのような重要なモードを2019年まで配信しないという決断は重大な過ちに思える。
3.0/5.0 Digital Trends
『Battlefield V』は良く出来た第二次大戦シューターで、いくつかのアップデートや追加モードによって傑作になる
可能性は残されているが、極めて豊かで魅力的な対戦体験を提供する『Black Ops 4』や、より優れたナチ退治
ャンペーンを提供する昨年の『Wolfenstein II: The New Colossus』を前にすると、本作を優先する理由は殆ど存在していない。
ダイヤの原石らしいね
いかにもバトロワモードが今作の目玉みたいな宣伝をしといて
実際は来年の3月まで出来ません、とかコレ問題ないんかね?
と思って海外のサイト見たらボロクソに叩かれてた
途中で兵糧が尽きて大惨事になってるって感じだな。>洋ゲー
>>92
それいまだ戦わずして廟算して勝つ者は、算を得ること多ければなり。
いまだ戦わずして廟算して勝たざる者は、算を得ること少なければなり。
ゼルダBOTWの開発の話を聞いていると任天堂はちゃんと算を立てて開発しているのに
なぜロジスティクスやらの本場の西洋でそれができないのか
任天堂とその子会社しかできてないから
ブレワイは300人の開発者で任天堂ソフトの中では超大作とは言っても
RDR2なんかは3000人も関わってるし洋ゲー大作とは制作規模が一桁違う。
ブレワイは初めはWiiUソフトとして二画面ゲームとして開発していたのを途中からスイッチマルチで一画面化させたり
かなり大幅な仕様変更したり、まだまだ身軽な制作環境なんだろうな。
RDR2なんかは一旦制作が動き出したらもう誰にも仕様を変えたりできなさそう。
やってると普通に面白い。
マイナス要素は基本システムだよ。
無限ロードとか拡大マップ見れないとかさ。
そらポリコレ様は発売前開発中の規制に関してはクソ煩いだけで配慮された状態で発売しても買わねえし既に用済みだからな
コメント
手抜きのフォールアウトにいろいろ実装遅れのBFと開発費の肥大化には海外会社もついていけなくなってきたのがよくわかる
手抜きもなにも4の流用だし、テキスト量がキモのゲームに見た目でしか判断してないとかアホかよ
エアプは黙った方いいよ
>見た目でしか判断してない
???
ガイジかよ、見た目=評判や見てくれって事やぞ
疑問符浮かべる前に足りない脳みそ使えよ
もしかしたら最近の洋ゲー不振はやっと日本の歩んできたルートに戻ってきたと言えるんじゃないか?
日本は数歩先を行ってるってよく言うけど日本で言うPS3時代の暗黒期がようやく洋ゲーに降り掛かって来たんじゃないかと思う