1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:10:35.44 ID:XtreJ/B60
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1901/08/news047.html
ベル氏は初のツイートで「The Mad Box is coming」と宣言すると、
続いてそれが4K出力や高フレームレートでのVR体験を可能とする「最強のゲーム機」であると豪語。
「性能は2年後の高性能PCと同等」
「主要VRヘッドセットにほぼ対応」
「およそ3年以内に出荷」
と、米エンターテインメント業界誌「Variety」の取材に答えています。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546906235/
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 10:27:17.58 ID:3vh9Pi1sM
>>1
これこそゲーミングPCでよくね?
だな
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:12:29.90 ID:bX6oz0gnd
2年後のPCに匹敵なのに3年以内なのか
PCに追い付かないなw
PCに追い付かないなw
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:21:56.74 ID:MYlBF0dka
>>2
終戦以前にそもそも始まらないやつじゃないですか!やだー!
終戦以前にそもそも始まらないやつじゃないですか!やだー!
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:16:09.20 ID:aok5UYI50
Androidのゲームが動く仕様なら結構ヤバかった
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 11:57:04.29 ID:AAzuPqiUM
>>5
それは普通のPCでblueなんとかを使えばOK
それは普通のPCでblueなんとかを使えばOK
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:21:34.13 ID:oCBxomAx0
どうせsteamとかそういうの媒体にして
ゲーム動かすなんちゃってPCみたいのだろ
ゲーム動かすなんちゃってPCみたいのだろ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:23:36.77 ID:SstnaNQ40
要するに1年前のPCと同じ性能って事でOK?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:27:32.47 ID:tGb5Hg8ZM
今のVRに対応してても3年後にはスペック不足になるよ
半年以内に出ないなら無意味
半年以内に出ないなら無意味
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:28:35.27 ID:/FV88tVf0
「2年後の高性能PCと同等」のものを「3年以内に出荷」
これに対応するゲームを作ってくれというゲーム会社向けの発表ということかね
価格もわからんし信用もないし様子見以上のことはできんだろ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:34:45.28 ID:sMt+YcBYM
インテルの新型とnvidiaの30×0のそれぞれハイエンドを搭載したPCと同等ってこと?
それおいくら万円?
それおいくら万円?
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:37:51.48 ID:JkrMRIKQ0
3年以内に出荷目標じゃまず出ないな。
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:43:21.39 ID:k9mu6UBh0
イギリス中心で作って高性能路線なら
PSと食い合うんじゃないか
PSと食い合うんじゃないか
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:44:06.52 ID:oHVaaY8tK
まず二年後って今と性能変わらないんじゃ
グラボ新しいシリーズでるか?
グラボ新しいシリーズでるか?
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:49:48.47 ID:sMt+YcBYM
>>21
グラボはほぼ二年間隔で新型が出るんで
来年の夏か秋前後には発表もしくは発売があると思う
あと苦戦してるインテル10ナノがさすがに出てる頃
グラボはほぼ二年間隔で新型が出るんで
来年の夏か秋前後には発表もしくは発売があると思う
あと苦戦してるインテル10ナノがさすがに出てる頃
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:53:44.65 ID:jmemLy+d0
>>26
今回は2年以上かかってるわけだし
性能変わってない可能性高いって話だろ?
今回は2年以上かかってるわけだし
性能変わってない可能性高いって話だろ?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:59:02.77 ID:sMt+YcBYM
>>28
次で製造プロセスが変わるだろうからさらにユニット数を増やせるんじゃないかな
メモリは同じGDDR6な予感がするけど
次で製造プロセスが変わるだろうからさらにユニット数を増やせるんじゃないかな
メモリは同じGDDR6な予感がするけど
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:44:25.95 ID:Bt0E6rSM0
ソニーですら何度も倒産して自社ビル売ってそれでもまた消えてしまいそうなのに
今時ポッと出のところがやっていけるのかな
今時ポッと出のところがやっていけるのかな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:46:05.38 ID:pkZQvGTpd
文字通り高性能PCと比較できるならゲーム機としては十分だと思うが胡散臭さはぬぐいきれん
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:51:14.03 ID:m2/8TB4D0
これでFIFA出せばいいんだろ?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 09:55:03.67 ID:jmemLy+d0
ゲーミングPCってどこからなん?
グラボ60以上?
グラボ60以上?
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 10:02:39.90 ID:s5zkhf6Z0
steam pcだかmachineだかってなかったっけ?
linuxベースの奴。
linuxベースの奴。
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 10:10:20.77 ID:mJ1sALXo0
しかしキャリーハンドルなんて必要かね?
ゲームキューブならともかく、これ持ち運ばないだろう
ゲームキューブならともかく、これ持ち運ばないだろう
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 10:14:09.91 ID:sMt+YcBYM
でかいPCでも取っ手があると意外と便利
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 10:23:54.46 ID:pORZaPzs0
ソニーゲーム機みたいな発表の仕方やなあ
現行のゲーミングローエンド並だが一年後発売(その時はローエンドの半分の性能)
現行のゲーミングローエンド並だが一年後発売(その時はローエンドの半分の性能)
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 10:57:40.90 ID:WcwCWG4VH
中身普通のWin10PCだしね
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 11:09:22.99 ID:bD85e4xKa
凄くね?まだ出てない2年後のPCと同程度だよ
PS5もMSも抜いてるんじゃないかな
PS5もMSも抜いてるんじゃないかな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 11:10:28.20 ID:nVR6Szjo0
性能指標が「2年後のゲーミングPC並」「4K対応」「VR対応」だけで具体的なターゲットがまるで不明、価格の程度も不明ときたもんだ
中国の小覇王Z+のが面白そうだぞ
中国の小覇王Z+のが面白そうだぞ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 11:10:34.73 ID:UM5NDtSK0
OSをどうすんのか次第だねぇ
独自のカスタムOSならまともにゲーム揃う保証のないニッチハードに価値はないし
アンドロイドでAAAタイトル動かせると到底思えないし
Windowsなら、もうそれ普通のハイエンドPCでしょって話だし…
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 12:58:10.57 ID:WcwCWG4VH
>>49
ViveとRiftだけじゃなくWindowsMRにも対応する時点でWin10しかないわ
ViveとRiftだけじゃなくWindowsMRにも対応する時点でWin10しかないわ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 13:42:33.18 ID:4VFrXRjE0
>>49
Windows 10 IoTじゃねーの。エンタメ向け業務システムをゲーム機化したものなら、
メンテナンスフリーでPCゲーやりたい用途(例えばネットカフェ等)には需要ありそうだ。
Windows 10 IoTじゃねーの。エンタメ向け業務システムをゲーム機化したものなら、
メンテナンスフリーでPCゲーやりたい用途(例えばネットカフェ等)には需要ありそうだ。
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 11:16:15.52 ID:02m3Eyu9M
steamでソフト買えるならワンチャン
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 12:19:15.76 ID:bX6oz0gnd
作るのは3年後って話なだけだろ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 12:29:16.23 ID:K4Xalmxb0
>>54
3年後に1年前のスペックで劣化steamだぞ
3年後に1年前のスペックで劣化steamだぞ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 13:15:59.22 ID:mTnmindqx
完全にゲーム特化のPCって感じか
パーツ交換可能で値段も手ごろだったら需要ありそうだが
パーツ交換可能で値段も手ごろだったら需要ありそうだが
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 13:27:17.11 ID:nVR6Szjo0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07227CF92/
参考までに既存のゲーム機風ゲーミングPCはコノカカクデス
参考までに既存のゲーム機風ゲーミングPCはコノカカクデス
コメント
5万以上ならいらんかな…
ソフトもまだまだ未知数だし