1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:09:06.12 ID:Gs8IY2LmM
自由度自由度うるさいけど
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546963746/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:10:26.44 ID:boxszuCO0
大悪司に龍が如くとGTAの予算を足して割ったようなエロゲー
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:16:38.71 ID:9FjteCuR0
自由度高すぎると目標がないと文句言うだろ?
考えて遊びを作るよりレールあった方が好まれる
考えて遊びを作るよりレールあった方が好まれる
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:17:11.35 ID:w2ghh9u+0
とりあえず思い付いたこと実行出来れば出来るほどいい
出来ればその影響もゲームに関わってくると尚いいけど
クエストとかも解決手段が一つしか無かったりすると途端に作業感
出来ればその影響もゲームに関わってくると尚いいけど
クエストとかも解決手段が一つしか無かったりすると途端に作業感
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:23:04.96 ID:E7SO+daf0
THE CREW2
俺はこのゲームでUBIが大嫌いになった
俺はこのゲームでUBIが大嫌いになった
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:24:02.39 ID:rfLO++6w0
魔王を倒しに行けという王様に
なぜ俺がそれをやらなければならないのか、
国の政策として軍を組織し討伐しに行くべきではないかと説教できるゲーム
なぜ俺がそれをやらなければならないのか、
国の政策として軍を組織し討伐しに行くべきではないかと説教できるゲーム
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:27:04.83 ID:B9Qgk7Py0
ストーリーを楽しみたい派だからあまり野放しにされるゲームはあまり好きじゃない
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:28:36.50 ID:Ycok4lfO0
最低限modぐらいは入れられないとな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:29:52.90 ID:/5LAch7L0
ルナティックドーン
で夢見た世界は大体ベセスダが叶えてくれた
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:30:21.86 ID:M7isJuaO0
自由度とは完全に逆のベクトルを極めるとムジュラみたいな感じになるんだろうか
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:33:23.90 ID:Ldr2qrLp0
>>15
ムジュラは自由度は低くても自由ではある
自由度と自由はずいぶんと違う意味だからなあ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:34:06.41 ID:EW+FWw/Z0
>>15
ムジュラはゼルダの中では初代とBotWの次に自由度が高いと感じるよ、自分は
ムジュラはゼルダの中では初代とBotWの次に自由度が高いと感じるよ、自分は
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:30:52.45 ID:tXat55+O0
人生という完全フリーなゲームをプレイしてるのにね
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:31:56.05 ID:GHbnrSYc0
BotWをベストといってもいいんだが姫様がはよ来いって圧力かけてくるから…
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:35:06.96 ID:BNemg4lg0
「自由度」とか10年以上前のカビの生えたキーワード
自由度がありゃいいってもんじゃない
結局そこでいかに良質なゲーム体験ができるかにかかってる
逆に言うとそこが良質なら自由が制限されてたって楽しい
自由度がありゃいいってもんじゃない
結局そこでいかに良質なゲーム体験ができるかにかかってる
逆に言うとそこが良質なら自由が制限されてたって楽しい
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:38:50.43 ID:3ZIEo7zda
いざ自由にすると「何をしたらいいのか分からんクソゲー」と文句を言い出す
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:47:16.49 ID:X0Ek+T+Wa
マイクラなんてユーチューバーのネタ用だろ
自分でプレイしたら速攻で飽きる自信がある
自分でプレイしたら速攻で飽きる自信がある
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:56:20.46 ID:HYLZFJ1l0
>>26
うん
あれくらい自由度高いとそもそもソロでプレイするもんじゃないよねってとこに行き着いちゃう
そういう意味でも自由度の高いゲームの極みかなマイクラは
現実でも世界に自分一人だったらたぶんつまらないようにある程度ルールやイベントが用意されてるから楽しいんだよ
マイクラはマルチでやるかそれこそ配信でもしなきゃただのゴミ
うん
あれくらい自由度高いとそもそもソロでプレイするもんじゃないよねってとこに行き着いちゃう
そういう意味でも自由度の高いゲームの極みかなマイクラは
現実でも世界に自分一人だったらたぶんつまらないようにある程度ルールやイベントが用意されてるから楽しいんだよ
マイクラはマルチでやるかそれこそ配信でもしなきゃただのゴミ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 01:54:50.62 ID:Ldr2qrLp0
自由ってのは無限に選択肢があることじゃなくて
まず不自由という状態があってそこから解放されることなので
ゲーム的な自由は本当の自由じゃないなんてことはまったくないよ
日本語は不自由を自覚しないままいきなり自由という言葉を輸入したのでこの辺がかなりいい加減
ちなみに自由度の方は尺度でしかないので
自由度が高い、だと無限に選択肢がある方の意味になる
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 09:38:33.23 ID:04JJV2uiM
>>28
ヨコオがそんなことをGDCで言ってたな
出来ることに制限をかけてそれが当たり前だと思わせた上でその制限を解放した時に自由を感じるって
洋ゲータイトルはそのカタルシスが弱いのが多いな
ヨコオがそんなことをGDCで言ってたな
出来ることに制限をかけてそれが当たり前だと思わせた上でその制限を解放した時に自由を感じるって
洋ゲータイトルはそのカタルシスが弱いのが多いな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:02:17.51 ID:sInyIDmM0
勝手に家に入って樽を漁ると家主に襲われる
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:06:42.14 ID:K8RJM0Cua
>>31
トルネコのダンジョン?
トルネコのダンジョン?
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:06:14.92 ID:+fajaOObd
多分想像力をフル活用したいとかいう意味じゃなくて
ルールがある中でのプレイヤーの意思表示が活きる場を残せとかそういうことでしょ
ルールがある中でのプレイヤーの意思表示が活きる場を残せとかそういうことでしょ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:13:13.18 ID:w2ghh9u+0
洋ゲーは警戒心持ったNPCとか結構おるよね
家に鍵かけてたり、警備兵が襲ってきたり
和ゲーは観光地に行った旅行者みたいな扱いされるの多いけど
家に鍵かけてたり、警備兵が襲ってきたり
和ゲーは観光地に行った旅行者みたいな扱いされるの多いけど
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:26:32.71 ID:v4Ref5rz0
rpgの話になるけど、
見せかけの自由で良いんだけどな
ABCと攻略地点があって、
好きな順にやればいいみたいな
見せかけの自由で良いんだけどな
ABCと攻略地点があって、
好きな順にやればいいみたいな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:30:26.25 ID:RU0gJ0VF0
宇宙空間に身動きできず漂ってしまうことを自由と言うだろうか
何でもできる事をアピールするゲームあるけど
現実なら脊髄で処理したり機械に任せるような些細な事までQTEを強要されて
そんなのもう奴隷じゃないか奴隷は自由とは呼べないだろ
人間はシステムを作って効率化する生き物なんだからゲームにもそれが必要だ
自由度ってのはこっちからルールを作ることだ
何でもできる事をアピールするゲームあるけど
現実なら脊髄で処理したり機械に任せるような些細な事までQTEを強要されて
そんなのもう奴隷じゃないか奴隷は自由とは呼べないだろ
人間はシステムを作って効率化する生き物なんだからゲームにもそれが必要だ
自由度ってのはこっちからルールを作ることだ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:43:05.04 ID:Yd0goSEux
簡単に書くと攻略に必要な手順が最初から最後まで1つしか無い様なゲームは駄目だって事
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:44:20.78 ID:++hFf+Xc0
画面上部に表示されるマーカーを追いかける自由だぞ
なお、順番よく進まないといけないもよう
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:49:56.34 ID:tr9BMH400
建物全てに入れるGTAとかやってみたい
現状のGTAって建物はただの障害物が並んでるだけででしかないからな
現状のGTAって建物はただの障害物が並んでるだけででしかないからな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:01:44.58 ID:BNemg4lg0
>>43
ものすごい物量過ぎて無理だろうなw
どんだけ人海戦術やっても作りきれない
まあ、個人的にはマップが多少狭くなってもいいから入れる、利用できる建物を増やしてほしいのは確か
ものすごい物量過ぎて無理だろうなw
どんだけ人海戦術やっても作りきれない
まあ、個人的にはマップが多少狭くなってもいいから入れる、利用できる建物を増やしてほしいのは確か
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 02:54:13.44 ID:J4SlQkXN0
オブジェクトに触れることが出来たらいい
昔ロックマンDASHで自販機がただの置物じゃなく実際にドリンク買えたことに感動した
後は空き缶を蹴っとばせたり何かしらのオブジェクトにアクションを起こすと反応が返ってくると楽しい
最近だとやっぱbotwが当てはまるね
昔ロックマンDASHで自販機がただの置物じゃなく実際にドリンク買えたことに感動した
後は空き缶を蹴っとばせたり何かしらのオブジェクトにアクションを起こすと反応が返ってくると楽しい
最近だとやっぱbotwが当てはまるね
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:01:25.10 ID:FaelHmq/0
簡単に言うと「えっこれ出来ないの」が少ないゲーム
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:16:37.24 ID:ODawMWmcH
>>45が真理だな
逆にこれ出来ないのと最初から思わせない作りなら上手く誤魔化してる良作
自由度低かろうが問題無い
逆にこれ出来ないのと最初から思わせない作りなら上手く誤魔化してる良作
自由度低かろうが問題無い
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:39:08.92 ID:prb7GzEF0
>>50
何人かが例に挙げてるムジュラなんか自由度のかけらもない超お使いゲーなのに自由だと感じるもんな
見せ方って大事だ
何人かが例に挙げてるムジュラなんか自由度のかけらもない超お使いゲーなのに自由だと感じるもんな
見せ方って大事だ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:06:03.44 ID:J4SlQkXN0
あと鬼武者2でなんとなく竹やぶで刀振ったら切れたのにも驚いた
すげードラマの1シーンみたいー
すげードラマの1シーンみたいー
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:10:42.70 ID:MTc2S8LBd
能動的なゲーム
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:20:41.41 ID:1pXOLcyC0
自由度の高いゲームを求めるのはゲームオタクだけ
これ豆な
これ豆な
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:22:46.15 ID:gWsV3Fyrd
TESがモロウィンド → オブリビオン → スカイリムとどんどん不自由になってる上
何故かスカイリムが評価されてる時点で
誰も自由度なんて求めてないと思う
何故かスカイリムが評価されてる時点で
誰も自由度なんて求めてないと思う
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:25:00.85 ID:/y9P4zBAM
シェンムーとかって自由度別に自由度ないシステムだと思うんだけど、ストーカーしたりゲーセン入り浸ったり駐車場でひたすら鍛錬したり自由なんだよな
自由って何なんだろうな
俺はとりあえずBOTWとかもだけど自分で遊びを見つけられるゲームが好きだわ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 03:33:36.91 ID:MTc2S8LBd
Minecraftの自由度の高さと人気の高さ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 05:35:14.27 ID:uiHg8N/c0
このゲームは自由度がウリなので街中のモブを攻撃できるんだぜ!
でもこのキャラは子供なので攻撃が当たらない不思議な現象が起きるし
このキャラは攻撃されてもその場でへたれこむだけですぐ立ち上がる体力無限キャラだぞ
これやめろ
でもこのキャラは子供なので攻撃が当たらない不思議な現象が起きるし
このキャラは攻撃されてもその場でへたれこむだけですぐ立ち上がる体力無限キャラだぞ
これやめろ
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 14:45:38.28 ID:oZLYodQf0
>>60
MODで殺せるようになるよ(何故か断末魔が公式で用意されてる)
MODで殺せるようになるよ(何故か断末魔が公式で用意されてる)
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 05:35:23.69 ID:S156ZU4z0
セカンドライフは自由すぎる
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 05:37:47.74 ID:f9QOaguv0
ウィザードリィ7はNPCが自由すぎた
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 05:54:11.84 ID:uiHg8N/c0
自由度がウリのゲームをプレイするユーザーはみんな「白紙の紙」を渡された子供だ
「炙りだし」しようととライターを構えると火遊びをするなと取り上げられて
ビリビリに引き裂いたら新しい同じ白紙の紙が何度でも供給されて
もうお絵描きでもしようかとシャーペンを握ろうとした手を叩き落とされ2Bの鉛筆を握らされて
「どれでも好きなディズニーのキャラを描いて良いんだよ」と優しく諭されるんだ
現代の自由なんてそんなレベルの自由だ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 05:55:15.63 ID:/+6hjFOI0
Kenshiやっとけ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 06:05:13.69 ID:BbgoEHQz0
解法が常に3つ以上あってそのどれかが強力すぎず弱すぎずでバランスが取れてるゲーム
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 06:11:45.78 ID:swWRVFhB0
現実世界
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 06:35:09.31 ID:V4dY0g/L0
キャラに魅力がないなら自由があっても意味がない
バタ臭いキャラを見てても楽しくないし
バタ臭いキャラを見てても楽しくないし
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 06:44:21.31 ID:MTc2S8LBd
社会人=自由度が低い
ニート=自由度が高い
アウトロー=自由度がもっと高い
ニート=自由度が高い
アウトロー=自由度がもっと高い
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 07:03:30.49 ID:boxszuCO0
>>71
こんな時間に書き込みしてるお前はニートだろうからめっちゃ自由度高いじゃん
こんな時間に書き込みしてるお前はニートだろうからめっちゃ自由度高いじゃん
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 07:08:18.33 ID:MTc2S8LBd
>>75
いえいえ自分がニートなら社畜と書きますから
いえいえ自分がニートなら社畜と書きますから
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/09(水) 08:38:34.74 ID:LDI4hIHKM
昨年サービス終了したMeet-me
大変な自由度を誇り、「面白い事以外何でもできる」と言われた
大変な自由度を誇り、「面白い事以外何でもできる」と言われた
コメント
実はゲームシステムの事ではなく
プレイヤーの人間性を認めてくれるゲームがしたいと言っているんだ