1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 10:55:02.07 ID:jF9hpvcH0
これ多すぎでしょ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547171702/
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:07:07.17 ID:WJSjZlHm0
>>1
それ良く言うやつおるけど、具体的にどれよ?
たとえ子供でもなんらかの肩書き持ちのが多いでしょ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:08:47.22 ID:jF9hpvcH0
>>30
最近でいえばゼルダとかFF
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:12:17.88 ID:WJSjZlHm0
>>36
ゼルダの一体どれがそこに当たるんだ……?
確かリンクはもともとエリートの近衛兵だったが、国の敗戦に伴い冷凍睡眠して目覚めたって設定だが
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:14:46.54 ID:jF9hpvcH0
>>45
ゼルダじゃなくてゼノブレイドの間違い
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:22:03.22 ID:GGCdfYxjM
>>53
レックスの場合は英雄アデルの子孫疑惑があるからなぁ
後付けだが500年前からヒカリちゃんを救う都合のいい男として選ばれてた訳だし
124: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:32:48.00 ID:wgI30FCu0
>>1
ウィッチャー「100歳近いジジイがLv1から急成長して世界を救ってんですが」
↑さすがにこれ以上の糞設定はありえないと思うよ
100歳のジジイだぜ?しかも100年間Lv1だったんだぜ?
こんなアホ設定ありえない

Boxshot Wizard file used for creating global boxshots
331: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 12:39:31.34 ID:xnhn7uvf0
>>1
ユーザー層が好きなんだろ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 10:56:32.71 ID:4grczIWZ0
やっぱり主人公はFF4のセシルみたいに最初から戦闘のプロって方がシックリ来るよな
その辺のガキが、プロの兵士相手に無双とかするとなんか萎えちまう
レベルが高くなってからからなら解るが割と低いレベルで無双したりするしな(例:クロノトリガー)
250: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 12:04:36.95 ID:mpMQ/d4n0
>>2
それだったら何故最初レベルが低いのかという問題が発生する
370: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 13:10:04.40 ID:YXnJzLdsd
>>250
FF4はその問題に対応すべくセシルのレベルは10から始まった
リディアなんかは1

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 10:57:05.26 ID:qVHEMqfZ0
そうするとプロの冒険者を主人公にすることになる
ではそのプロの冒険者はどのようにしてプロになり得たのか?という話になる
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 10:57:30.66 ID:rOhrYoV/a
元祖とも言えるトールキンのフロドからしてそうなんだから諦めろ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:00:58.26 ID:jF9hpvcH0
>>6
フロドはド素人なので作中での戦いは全部負けてる
まず黒の乗り手に刺され重傷
その後は毒蜘蛛にさされて瀕死
最後はごろつきに指を食い千切られた
やったことといえば指輪を運んであとはひたすら逃げてただけ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:16:44.58 ID:glhBcdVWa
>>13
実質的な主人公はサムだよね
まあただ単に運んでるだけじゃなくて呪われてるから仕方ないんだけど
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 10:58:53.66 ID:EcSL8s6A0
ド素人はド素人でも選ばれしド素人だから
552: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 14:45:35.76 ID:SweKbJPar
>>8
これ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 10:59:38.19 ID:ykAzMNJb0
修行とか強くなる過程の表現がしっかりしてれば全然いいんだが血筋や才能で端折ってるのはNG
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:00:43.80 ID:glhBcdVWa
完全な素人が世界救うのはラノベくらいのような
それでも何かしら能力持ってるが
ゲームは大体王族とかそれなりの地位が多いイメージ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:01:53.33 ID:4grczIWZ0
ドラクエ5の
少年期⇒まだ弱くて父親に守られる立場
青年期⇒強くなって自分で闘っていけるようになる
大人期⇒逆に子供を保護する立場になる。父親の仇も討つ
と言う3部構成は何気に良く出来ているな
310: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 12:23:17.92 ID:A7oi2y/T0
>>16
16歳になった少年がプロの仲間たちと
旅をしながら父親の軌跡を追っていくドラクエⅢ
もいいな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:02:43.29 ID:+Pyy+g/o0
アニメなんかのかっこいいおさあんとかも
たまたま主人公と道が重なってそう見えるだけで基本保身だしな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:04:00.54 ID:YvY75ITJM
でも身体能力は若い方が良いじゃん
今16kmマラソン走らされたら吐くと思うよ
部活の頃は毎日やってたのに
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:04:32.98 ID:4grczIWZ0
ドラクエ4の第5章の冒頭の
「お前は特別な血を引くもの。いつの日かどんな魔物でも倒せるほど強くなるだろう
しかし今のお前はまだ弱い。何とか逃げ延びていつの日か魔物たちを倒してくれ」
みたいな台詞が割と気に入っている
とんでもないぐらい才能はあるけど現時点ではどうしようもないほど弱いと言うね
今こそ力が欲しい時だと言うのに。そういう主人公の歯がゆい心境と、そして実際に強くなるだろうと言う予感を
感じさせる。で、実際終盤強くなって来た頃に「ついにここまで来たのだな」と感じられる
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:05:55.53 ID:HMrkspJx0
戦闘のプロ言われてもFFの棒立ちバトル表現だとあんま意味ないし
セシルはオープニングデモのザコ戦を範囲攻撃で蹴散らすだけやったね
魔法エフェクトでSFCの性能見せるためだから仕方ないけど
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:06:42.67 ID:jF9hpvcH0
もっと色んなシナリオ作れよって話
去年のゲームオブザイヤーのゴッドオブウォー、レッドデッドリデンプション2、そしてコールオブデューティーブラックオプス3
全部主人公はおっさんだったが誰も文句いってないだろ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:09:37.88 ID:9JBmJKsu0
>>28
日本のシナリオ考える奴の引き出しが少年漫画かアニメくらいしかないのと
ガキかキモオタ相手にしか商売できない土壌があるからそうなるんだろうな
179: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:46:20.99 ID:ykhcbBEt0
>>28
お前に見えてないだけで文句はいっぱい出てるだろ・・・
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:07:29.18 ID:SHiMe6hI0
その素人のガキが様々な経験で成長して最終的に世界を救うに至るって話は俺は好きよ
我慢ならんのは終始ピクニック気分で旅をしていたやつが急にシリアス顔で説教を垂れるタイプ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:10:36.95 ID:WJSjZlHm0
>>32
後者はなんとなく想像できるなw
しかしFF15のプロトタイプのノクトの設定って
射撃・体術・魔法、なんでもこなすエキスパートって設定なんだけど、普通に中二病言われて叩かれたわけだが
結局何やったって叩かれますね
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:11:54.58 ID:jF9hpvcH0
>>42
長年の修行をした軍人とかがエキスパートなら分かるよ?
でも世界の危機なのに片手間でピクニックしてるガキがエキスパートっていわれてもはぁ?ってかんじなんだ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:16:38.50 ID:WJSjZlHm0
>>44
いや、いきなしなんでもできるエキスパートやで!どや!
っていきなり言われても、やっぱ「はあ?」感があるなあ
映画でも落ちぶれた元チャンピオンとか、不良の巣窟と化した野球部とか
万年最下位の少年野球クラブとか
マイナススタートのが燃えるんだよ。中二病にはわからんだろーが
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:07:57.16 ID:4grczIWZ0
FF7のマテリアさえ持てば誰でもお手軽に超人になれる的設定は嫌い
それ強いのお前じゃ無くてマテリアじゃん みたいな。キャラじゃ無くてマテリアを育ててるみたいな
FF5もクリスタルから力を貰ってるけど、彼らは選ばれた戦士でありその力は彼らしか使う事は出来ないから
まあ良いかな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:09:45.16 ID:jF9hpvcH0
ウィッチャーのゲラルトは白髪のおっさんだし長年の修行があるのに野良犬に負けるのが意味分からなかった
レベルアップしないとそこらの河童にすらかてねえという
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:09:58.71 ID:HHPyN43rM
かと言って、GTA5みたいな禿げ散らかしたおっさんパケのゲームが日本で売れるとは思えない。
323: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 12:32:21.42 ID:2c07gFkVp
>>41
そのおっさん殺したニーガンの方がかっこいいから日本の格ゲーに出してるくらいだしなぁ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:11:51.68 ID:4grczIWZ0
本当にその辺のガキが遠足気分で冒険してる内にいつの間にか世界を救うのが
ドラクエ7だったな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:12:42.69 ID:NHOuP8pn0
ド素人のガキが頑張ってる頃に大人たちは何してるの?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:16:28.76 ID:jF9hpvcH0
>>46
なにもしてないんだろうねw
というかド素人のガキが世界を救う系って
ガキと世界の2つだけで全てが完結してて
それ以外に対する描写が全然ないんだよね
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:19:14.32 ID:GGCdfYxjM
>>46
ローマ帝国末期なんかは内乱や粛清のやり過ぎで親族居なくなったのに反乱やら侵略やらで手一杯だから
ど素人少年のアウグストゥスやマルクスアルレリウスやユリアヌスがFE主人公並に頑張って無能の尻拭いしたみたいな例はままある
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:13:56.55 ID:Byqf1UOv0
黄金の太陽のロビンが小汚くなってきつい
知らない方が良かった
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:19:24.91 ID:glhBcdVWa
>>50
助けに来るシーンは熱かったけど
失われしのロビンは終始高圧的で別人過ぎたね
まあ元々は失われしの話だけの予定だったらしい
つまりガルシアが本主人公
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:14:40.32 ID:+I50sP+Xp
俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!!
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:16:03.04 ID:DuYu+34F0
リンク
『ゼルダの伝説』シリーズで主人公を務める男性。物語の舞台となる世界の危機を救うため冒険を繰り広げる。
シリーズを通して容姿が類似しているが、一部を除き全くの別人である(wikipediaより)
えっ、そうなの?
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:17:06.29 ID:dTCs6Y2c0
>>54
風タクなんかは本当にその辺の村のクソガキだしね
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/11(金) 11:19:05.15 ID:4grczIWZ0
>>54
ガノンの方は同一人物なんだよな確か
そしてハイラルではどういう宿命か、ガノンが騒動を起こすたびに
リンクの名を持つ勇者が産まれると言う歴史があるのだそうだ
それぞれのシリーズのリンクは別人で、生まれ変わりだとか血筋がどうとかも
言及されてない
なおゼルダ姫も基本的に毎度別人
コメント
ゼノブレイドでド素人のガキが冒険したことって無いけどな
シュルクにしろレックスにしろ常日頃からモンスターと隣り合わせだろ
ちなみにガノンが騒動起こすたびにリンクっていう勇者が出てくるのは終焉の者がリンクに
「お前とハイリアが同時期に生まれる度にチョッカイ出しにいくからな!覚えてろバーカバーカ!」
ていう呪いかけたから
結果的にガノンが何かしようとする度に勇者と女神の生まれ変わりが揃ってしまう
>>13
指輪をただ運んだだけって…それが一番大変なんだぞ
一つの指輪は見るだけ、場合によっては考えるだけで神の国の精霊が堕落させられる程に強力な代物で、自分や周囲に絶えず悪影響を及ぼす中正気を保ち続けなきゃいけなかったんだ。ラスボスと一緒に行動してるような状況だからな
ナズグルに刺された後の傷も完治はしてなくて冒険が終わった後も苦しみ続けるような怪我の中頑張ったんやで
指輪物語は名著だよな
しかし指輪の誘惑の描写は海外のアニメでも映画でも上手く描写されたとは言いがたい
まるでドラッグでラリってるようにしか見えないってどうなの
こういうとき日本だと真っ暗な精神世界で自分の姿を借りた何者かが、権力や超能力の獲得、あるいはそれを選択するだけですべてが上手くいくようなビジョンや誘い文句、「填めろ填めろ」と悪霊が自分を取り巻いて大コーラスしたりとか描くんだけどな
精神世界の描写はガイジンには無理なようだ
まあ、それこそメガテンやペルソナなんて、本来ならオカルト事件に巻き込まれるなんてつゆにも思ってなかった一般人がある日突然にオカルト事件に巻き込まれて、どうやってこの世界を生き延びるかがストーリーの味噌でもあるしな。だからこそ基本的に主人公はあえて名無しで自分で名前をつけるシステムになっているんだし。当然ながら物語の選択肢も自分から選ぶことに意味がある訳で。
逆に戦闘のプロが主人公なのに、なんでこの程度の局面が乗り越えられないんだよ
みたいなのもあるし、むしろそっちの方が萎える
素人スタートでもプロフェッショナルスタートでもラストに至るまでの説得力があるかどうかでしょ
日本じゃリアルの中年男性は超絶不人気だし若者は男女共に人気だし
日本でゲームを売ろうと思ったら主人公を若者にしないと売れないのは道理だろう
日本でも昔は大人も居れば若者も居たんだよ、ゲームヒーローは
RPGは普通に英雄はムキムキだったし、今ではオッサンヒーローってマリオくらいしか居ないけど、昔はマッピーもパックマンもパパだった
異世界に召喚されるのはスポーツ青年で(当時の絵柄もあるけど)逆三角形の恵体だったし、小学生のヒーローは元気でワンパクでおのれを曲げない熱血漢って決まってた
アニメや漫画が娯楽ではなくオタクに染まるにつれて、厨二病みたいな口上のキャラや、最初から恵まれた力をもって無双する主役がウケるようになった
昔のアニメや漫画の主人公たちは自分達で戦って行動して傷だらけになって頑張って前に進んだ。人間関係も自分たちで体当たりで作っていった。
今のアニメや漫画の主人公たちは最初から力も仲間を与えられ、彼らに最初から信頼され愛され、戦う前に計算や戦略を立て、敵を罠にはめて一方的に勝利する。
主役の年齢はあまり関係なくて、「子供たちの憧れ」が大きくなること、大人になることじゃなくなっちゃったんだろう。少なくとも「作り手の方が」
主人公が成長する要素があるなら伸びしろのある若いのが主人公になるのは妥当だと思うけどな
別にある程度の経験のある青年や、熟練したおっさんが主人公のゲームだっていくらでもあるんだから、そっちをやれば良いだけでは……
棲み分け出来てるのに何故片方をdisるのか、コレガワカラナイ
主人公が戦闘のプロか素人のガキか、そんな事は物語の面白さにもゲームの楽しさにも全く関係ないのでどっちでも良い
RPGなら素人スタートのが好きだわ、レベル1の説得力
嫌なら読まなければいい
嫉妬見苦しいよ