ゼルダの伝説BotWの方がGTAVよりマップ広い気がするんだけどなぁ不思議

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:07:37.74 ID:YETg1n0T0
botw : 74.85km^2
GTAV : 80.29km^2
なんだってさ
いやまぁGTAVも馬鹿みたいに広いな、
とは思ったんだけどさ
不思議

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548104857/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:12:27.81 ID:IMp/35zra
>>1
GTAの方は、多くの建物がハリボテだし、エリア内の要素も少ないし、
そこを高速で駆け抜けるんだから狭く感じるだろう

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:10:31.76 ID:qlmmNE6tM
GTAのほうが密度高いからじゃね?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:13:31.66 ID:IMp/35zra

>>2
むしろ、密度は低いだろ・・・

大きなビルが単なるハリボテだったりして、
それだけでも実質何も無い大きな領域がある訳で

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:29:02.84 ID:VXSGR31qa
>>4
人や車は無視かよw

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:45:03.17 ID:5sT4+pO90
>>9
人や魔物動物に虫各種アイテム類も無視

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:00:58.33 ID:9CAQ0wLsr
>>2
謎理論過ぎて草
普通密度が高い方がマップは広く感じる筈だろw

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:02:45.50 ID:IMp/35zra

>>36
それな

GTA5はフィールドは基本的にハリボテだから狭く感じると思う

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:15:56.97 ID:LD9YCriR0
どっちが広いかなんてのは何の意味も無いがオブジェクト数ではGTAの方が10倍以上多いだろうな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:21:58.94 ID:soUQ82Tya
車と馬の差じゃろ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:38:54.39 ID:YETg1n0T0
ゼルダの壮大だった大冒険が
GTAVの街と山くらいのスペースより小さいところで起きてると思うとなんとも言えない

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:46:23.30 ID:XfuajsYwp
まあ今回はwiiu ベースだし
またオープンワールドやるなら広くなるだろうな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:53:47.53 ID:YETg1n0T0
山1つとってもゼルダは15くらいあったぞ
中には登り切るのにかなりの準備と気合が必要なのもあるし

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:56:49.53 ID:LD9YCriR0
>>15
ゼルダって山登りゲームなのかw

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:59:33.40 ID:C2eu91o70
>>18
山も登れるし、泳げるし、滑空もできる
移動という移動は全てできるんだよなぁ
ハリボテオブジェクトとは意味が違う

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:53:48.65 ID:1o1NvasZ0

移動速度の問題じゃない?

飛行機だったりヘリだったりで結構な速さで移動できるから、そこまで広く感じないのかも

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:31:26.39 ID:4TZSpvR30
>>16
ゼノクロでドールに乗ると狭く感じるのと同じだね

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:57:05.18 ID:YETg1n0T0
数多の谷や丘、平原、湖、沼があり
街があり、種族があり、文化があり、ドラマがあり、
マップを埋めきるまでに長い時間がかかる大冒険が
GTAVの街と山1つ分くらいしかないっていう衝撃

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 06:59:36.11 ID:5sT4+pO90
>>19
GTA5にはなんもなかったな
トレバーのキャラだけでストーリーも街の雰囲気も4の方が良かった

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:10:00.66 ID:YETg1n0T0
そして東京都の面積は
2188km^2
ゼルダの30倍も広大だっていうのかよ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:12:27.61 ID:jULw1FBra
規模がでかくて凄いけどつまらないGTA
規模がでかくて凄くてとても楽しいゼルダ
まあ受ける印象は違うわな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:14:00.07 ID:o2EDteYU0
面積で比較っておかしくないか?
移動手段と詰め込まれたアイテムやギミックの密度で比較しないと意味ないべ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:16:03.59 ID:5sT4+pO90
売り上げだけは立派だな
内容も釣り合ってれば嬉しかったんだが

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:48:40.65 ID:zVDF8dp1M
>>27
メタスコアも同等だけどな
お前の感性がおかしいだけ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:22:32.81 ID:YETg1n0T0

BOTWの大冒険は
世田谷区+新宿区
くらいの範囲で起こってる

そこに15の山々、深い谷や森、複数の種族がくらす個性豊かな街、種族によっては100を超える会話が出来るNPC、
迷路になった巨大遺跡、着ぐるみ剥がされて頑張る無人島、動く巨大な神獣、巨大な龍

これが世田谷区と新宿区の中に込められてる

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 07:41:05.19 ID:mxyCNZKZM
ゼルダ移動がクソトロいからしょうがない
モッサリ壁登りで時間稼ぎしてるし

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:00:17.37 ID:1L8lfVK30

GTAはあのマップでマルチできるから価値があるんだけどね

ゼルダなんてシングルクリアしたら終わりじゃん

まあぼっち陰キャだらけのゲハではマルチ要素は考慮されないのかw

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:04:12.69 ID:IMp/35zra
>>35
少なくとも日本では、
GTA5よりもスプ2、マリカ8、スマブラの方がオンライン賑わってるがねw

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:12:03.74 ID:G/rBMDyCK
>>38
日本は発達障害大国やしな
終わる国
中華の物になるで

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:11:37.77 ID:YFHYPM4j0
スパイダーマンはビルと公園しかないし移動も早いからめちゃくちゃ狭く感じる
建物なんてほとんどイベントでしか入れんし

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:14:19.97 ID:DDWx6gdka
>>39
全てのビルに登れはするんだよね?
一部のビルには入れるんでしょ、その線で自由度を伸ばしてくれると面白そうなんだけどなぁ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:33:55.98 ID:3B7prxKV0
ゼルダはディズニーランドでもやってる地形によるマスクを導入してる
狭い地形でバリエーションを増やす基本だからスカイリムでもやってるんだけど

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:02:57.50 ID:klkJX2L9M
GTAVもゼルダも批判するつもりはないよ
ただ不思議だなぁ、どうしてかなー
くらいのスレだよ
>>44 とかももっと詳しく知りたい
キングダムハーツはどうしようもないゲームだと思ってる側ではある

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:15:49.59 ID:3B7prxKV0

>>48
本で読んだ話だからネットには無いけど
ディズニーは各ワールドの世界観が違うから、お互いノールドが見えないように
坂道などの地形や木などを植えてマスクしてるって話

それでいて、どこからでも見えるシンデレラ城を中央に配置して方角を見失わないようにする
ゼルダならハイラル城、スカイリムなら世界のノドがそれに当たる

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:31:54.18 ID:SLM7VnOX0
>>57
はぇーおしゃれ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 08:55:38.05 ID:3jzsJb+00
違うなこいつらはキングダムハーツをバカにしてるだけだ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:11:23.48 ID:SIX92HhE0
なんも無くて退屈に感じる時間が長いか短いかじゃない?
BoTWもゲルド方面は地形的にもイベント的にも退屈で印象に残ってない気がするわ
説明しづらいけど端から端までなんも起きない空間ってどんなに広くても結局はただなんもない空間として記憶されるみたいな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:11:31.02 ID:uZtq0vj30
ゼルダの方がロケーションもイベントの密度も豊富だから広く感じるんだろうな
GTA5はスッカスカですぐマップの端に着くし

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:21:42.87 ID:3B7prxKV0
ロケーション重視ならベセスダRPG>BotWだし
ランダムイベントなどのナラティブならロックスターに並ぶところはないしで
密度やボリュームはそれぞれのプレイヤーが何を重視するかによって変わるのにな

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 09:22:58.44 ID:X3PVBbDX0
ゼルダは民族も多種多様だしロケーションも多彩だからいろんな場所を旅してる感じがする
自動生成で水増しされた代わり映えの無いマップを歩かせるゲームとは違うね

 

コメント

  1. ぶっちゃけ、どっちかを貶してどっちかを上げてる人って、片方しかプレイして無いか、下手すりゃどっちもプレイしてないよね。

  2. 日本は発達障害大国やしな
    終わる国
    中華の物になるで

    よくもまぁ、のうのうと気持ち悪い

タイトルとURLをコピーしました