1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:03:40.46 ID:ew03Zz5f0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548158620/
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:36:25.21 ID:7sze6s2K0
>>1
エンジンは笑えるなあw
ゲーム作りにエンジンって世界一恥ずかしいアンリアル以外にあったんだね
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:04:14.57 ID:1ocsis7J0
アノニマスコードはよ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:04:47.90 ID:ZnaIOXMgM
ライフイズストレンジやデトロイトレベルの作品作ってから語れや
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:08:39.91 ID:1ocsis7J0
>>4
ムービーQTEゲーじゃん
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:09:46.89 ID:7OsnASD+0
>>9
動かせれるの知らんの?瀬戸弘司ってユーチューバーもびっくりしてたし
132: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/23(水) 03:29:14.51 ID:9Z82SSpFr
>>4
ほんとこれ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:05:51.80 ID:6RT4l1kBM
xbox one見捨てないで下さい…
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:08:08.47 ID:BbqvC1smd
先のことよりまずアノニマスコードだろ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:12:17.05 ID:/pyVgAjTa
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:09:00.02 ID:mPmWC9ly0
紙芝居が人形劇になるだけだろ?
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:11:33.17 ID:6up/LUP40
ロボノDASHはキャラが3Dモデルなんやね
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:14:08.90 ID:wTwUQJuF0
例えばだけど、テキスト読んでたらランダムでイベント発生とかそろそろしないのかね?
急にキャラが「そーいえば話変わるど」とか言い出したり、誰か「大変大変!」と入ってくるとかさ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:21:16.32 ID:6up/LUP40
>>17
ランダムイベント回収する作業が増えるだけ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:55:12.98 ID:EhdOSktCa
>>17
重ちーで脳内再生したら草だった
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:15:15.24 ID:1BhlvGs50
あくまでテキストADVの括りの中で小手先の自称進化させるんだろ
デトロイトとか比べるだけ無意味
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:16:38.10 ID:ZXvJgtU10
エロゲの方が進化してそう
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:18:02.04 ID:8FbF594W0
ショボくなってもデトロイトみたいな3Dアドベンチャーやったほうがいいと思うんだが
開発にめっちゃ金かかるか
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:20:12.87 ID:bWKGeIi40
ぶっちゃけ海外の3Dキャラ動かすADVは
遊び心地はくっそダルい退化の極みなんで
日本のはちゃんとそっちで進化してきゃいいよ
ビジュアル的に進化させるにしても
必要以上に動かす方にはいく必要ない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:24:52.54 ID:B/wMfmpI0
>>26
必要な場面だけ3dにしちゃえばいい気がするんだよなぁ基本ノベルで自由行動取れるときに実際歩き回れたりここぞという演出で使ったりとか
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:37:44.84 ID:ViI2Cepc0
>>30
ダンガンロンパ「おるで」
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:23:27.85 ID:yyX0NZQD0
デトロイトぐらい金かけれるわけないだろ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:25:29.88 ID:xx1mXSaa0
デトロイトも見た目リッチにしただけで根幹システムは30年前のADVと何も変わってないからなぁ。
もっとパラダイムシフト的な進化がほしいね。
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:28:20.88 ID:az+oR0J7M
でもテキストADVなんでしょ?
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:28:41.04 ID:+AcKi58k0
スターライトアドベンチャーがやりたくなってきた
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:33:58.99 ID:F0OdPd2TM
ユーザーが話の続きや分岐を作れるようにすればいいと思う
で、上位に表示される分岐は投票と実際に選択した人が多いのと両方のバランスを取って
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:34:16.27 ID:nl8z6XRZ0
日本のアドベンチャーはアニメオタクっぽさがひどい
一方洋ゲーのアドベンチャーは映画やドラマに引けを取らない脚本と大人がやっても楽しめる内容なのに
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:36:38.26 ID:CBwkovCW0
steamは尖ったADVの宝庫だけどな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:39:03.27 ID:JE52jl21d
ADVの進化と言えば
古色迷宮輪舞曲
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:43:08.96 ID:YAMvrAqD0
>>46
あれは面白い反応するワードがもう少しあればなー
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:40:02.71 ID:2dwfEMuz0
そういやこんな奴居たな
10年前も同じような事言ってたろ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:41:41.00 ID:e5NK/WhE0
新しいものならとりあえずは期待
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:44:16.48 ID:CBwkovCW0
ジグソーパズルみたいに一文字一文字集めてくADVとかどうよ
ミステリーものと相性良さそう
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 21:57:10.64 ID:/fUhB6Pt0
・ムービーをはさむ
・ミニゲームをはさむ
近年のフルプライスADVってこのどっちかだな
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:02:28.59 ID:+AcKi58k0
ある意味ドラクエなんかADVの進化形だな
何気にタイムシークレットの時点でRPG的戦闘はあったけど
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:02:52.70 ID:7sze6s2K0
>志倉 ゲーム業界でもっとも進化していないテキストアドベンチャーというジャンルを進化させる方法はないか、以前からずっと模索していたんです。
できないよ、お宅のメンツじゃw
なんでアドベンチャーが作られにくくなったかと言えば絵を描く枚数が尋常ではないからさ
シナリオもストーリー進行速度に反比例して濃く作らないといけないし、ほんまもんのマジクリエーターでないと
今の時代に即したゲームは作れない
もう千代丸が自分は優秀なんだと引き延ばせるタイムリミットは過ぎている
はっきりいうが、エロゲの影響で簡単だと思われているだけでゲームの中で最も作るのが面倒なジャンルと言っていい
実に愚かしい男だ、千代丸は
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:05:35.08 ID:+AcKi58k0
バイオ1も実にミステリーハウスしてたな
あれも進化形だ
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:06:29.29 ID:7sze6s2K0
>>69
それは探索型アクションじゃねえの?w
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:08:59.50 ID:7sze6s2K0
志倉 Nintendo Switch版『エリート』の特典として作った『ファミコレADV』を、ファミコン用ソフトとして本物のカセット版を出してくれ、
という要望は世界中から殺到しました。しかし、さすがに現行機ではないファミコン用のソフトを販売しても、僕らはもちろん任天堂さんも
サポートのしようがなく、無責任なこともできませんので実現不可能です……!
実にばかばかしい
やった奴は知っているだろうが、音源がはるかにファミコンよりいいのを使っているw
表示ドット数かなり多くて、ファミコンで作れるはずもない
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:12:39.74 ID:lUVMR5RI0
サウンドノベルとビジュアルノベルの差はノベル業界内でしか通用してないからしゃーない
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:15:00.76 ID:7sze6s2K0
>>78
それはあるけどね、でもサウンドノベルは実写の一般ゲームで
アニメ絵でギャルっぽかったり、イケメン祭りだったりするのが
ビジュアルノベルというのはゲーマーの間では通用しているのも事実
やらない人はそもそもサウンドノベルがなんだかわからない
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:14:37.65 ID:+AcKi58k0
そもそもどんなジャンル分けされてるのかよくわからないんだが
テキストアドベンチャーってグラもなくただ文字だけかと思ってたらどうも違うみたいだな
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/22(火) 22:16:46.46 ID:7sze6s2K0
>>80
所謂、紙芝居を表示したコマンド選択型ゲームことだ
それで基本的にはどこでも通る
つまりかまいたちの夜とかは全く関係ない
あれは選択型小説として作られていて、文章にスキルが盛り込まれている