https://videocardz.com/newz/nvidia-gtx-turing-teased-by-leaked-photograph
この2~3ヶ月間、GeForce GTX 1660 Tiの噂がインターネットを賑わせている。そして今回は中国で開かれたと推測されるメディア向けイベントの写真がリークした。写真を投稿したのは中国のオーバークロッカーであるShinChao Tou氏である。
そのイベントの写真を見ると、登壇している人物の後ろに“GTX Turing”のロゴと、“GTX 166”の文字が入ったグラフィックカードの一部が映し出されている。
カードの写真は“GTX 166”で途切れており、その後に何が続くかはわからないが、噂になっているGeForce GTX 1660 Tiではないかと推測されるのは当然の流れだろう。数日前はMobile向けのと思われるGeForce GTX 1660 TiのAtoSのスコアが出たが、今回の写真を見る限りではGeForce GTX 1660 Ti(あるいはGTX 1660?)はデスクトップ向けにも投入されそうである。
噂されているGeForce GTX 1660 Tiのスペックは以下の通りである。
◇GeForce GTX 1660 Ti
・GPU core:TU116, 12nm
・CUDA core:1536
・搭載メモリ:GDDR6 6GB
・メモリインターフェース:192-bit
登場時期は明言されていないが、2月という話が今のところ多く聞かれる。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548310596/
10×0 と 20×0 の間に挟む廉価版なんやろ
1060を超えるくらいで安かったらワンチャンあるわ
>>12
主力になるっていっても、
次の次の世代までは、まだ画面のほんの一部を「現実に近い表現」にするってだけで
純粋にGPUの性能&効率アップ だけの恩恵がより多くの人にとってはデカい
レイトレコア部分の歩留まりが悪くて弾かれたのの再利用という側面もあるだろうけど
>>12
成る訳ねーだろって思った
というのもコントラスト激しすぎて
リアル以上にゲームとしてストレスがかかりまくりだ
ゲームを選びすぎる…
普及するなら半導体革新が起きるだろう10年後以降だな
テラヘルツ実証実験が成功している
GTX1060より上?
いまGTX1060のPC買おうとしてるんだが迷ってる
RTX2060は高いから諦めてる
ならこのGTX1660っての買おうかなと思う
ていうかこのGTX1660とかいうのってどの程度?
そんな事も自己判断できない奴が何の為に購入すんの?
型落ちの1060で困る事なんかあるの?
>>16
ナンバーの付け方からすると推定2060=1070相当
2年毎くらいのペースでGPU買い替えしてるのでもなければ、
PS5 まで待ってPS5で遊ぶというアップグレードパスもありと思う
今なに使ってるのかにもよるけど
>>16
Naviまで待とうホトトギス
Are AMD Navi GPUs coming soon? Reference found in MacOS hints at release date
https://www.digitaltrends.com/computing/amd-7nm-graphics-could-come-in-july/
噂じゃ7月あたりと言われている
性能はGTX1080よりちょい↑で250ドル=ご祝儀入れて3万8000円くらいだろう
よくゲハ民はAMDだから1080相当とかありえないというが
3年も後発かつ、1080の頃より製造プロセスが大幅にシュリンクしてんだから十分可能でしょう
AMDだからというのは過去の経験則だからな
○○と同等以上と表現した場合最も都合がいい指標でほぼ横並びという意味になる
しかも最初はドライバかアレだから更に酷いことに
擬似的にレイトレみたいな効果のある3D技術を発達させてきたのが
今のレイトレよりは軽い3Dゲームのグラフィックだからな
CS次世代機にもまともなレイトレなければPCとの圧倒的な差が広がるわけだが
ソフト側で対応すれば、だけど
そもそもレイトレが必要かという議論が必要
BF5なんてレイトレ自慢したくてどこもかしこも水たまりばかりw
晴れてんのに水たまりばかりとか、不自然なんてもんじゃないわ
んでそれによる恩恵は、ギンギンギラギラに反射するだけという
実生活でそんなに反射しまくるシーンがあるかよw
そしてガチ勢には見にくいといって切られるしまつ
>>27
レイトレ って暗くなる部分はキッチリ暗くなる方向の進化でもあるから、
派手に魅せてナンボの従来型の作りだと、結局 「派手に魅せるための光源を追加」 という逆の対応する必要がね
これで値段安かったらここに流れる
安いけどCUDAコアも削られてて性能は微妙やぞ
あとOEM向けだから小売はなかろ
その頃になれば価格競争も起きてるし
NVIDIAの7nm世代も出てくるよ
12nm世代は咬ませ犬
一部じゃなく全体をレイトレで描画するモードを付けて置いて
1秒1フレーム以下のガックガクにしか動かない状態でも、
新GPUで 4K サイズでこれだけの描画が可能!
とかゲームメディアでスクショ詐欺やれそうな
コメント
どうゆうことだってばよ
2000シリーズとは別に安価で手軽なGPUもリリースしていくってことでしょ